• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

+haru+の"*haru* 38 農婆さん" [スバル サンバー]

整備手帳

作業日:2020年1月12日

農婆さんの 延命措置 総集編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
昨年の12月29日に 農婆さんが緑の吐血…。
2
ヒヤヒヤしながら帰宅。
アイドリングで 様子診るも 体調が悪く 当日の 修理は断念。
3
参拝も 初売り巡りも落ち着いた3日の お昼過ぎから 取り掛かります。
ジャッキアップしてウマを咬ませます。
4
具合悪すぎるからか
落ち着かないといけないのに イライラする。

イライラしてたら失敗ばかりする。((T_T))
エアーを抜いてるのに エアーを噛みすぎる…。(-ω- ?)

何度やっても エアーが抜けない。ウォーターポンプもカチカチ言い出す始末。
5~6回やり直しして、クーラント無くなり終了~。((T_T))
ついてない…。(笑)
5
4日 朝から 診断 始めるも、娘が孫連れて来たのでサンバー中断。
AZ ‐wagonの バックカメラを接続。無事に動作OKになったので、気を良くして オイル交換。
結局 サンバー修理はお預け。(笑)
6
5日 正月休み最終日。
実家で ミニキャブのタイヤ交換とオイル交換頼。
コンプレッサー持参で ちゃちゃっと交換。

何度交換しても ヒューズが切れるとのことで、調べたら トライブレコーダーの線。断線してないっぽいから、多分 基盤なんだろーなぁと 思われる。
こいつを抜くとヒューズ切れない。本体異常ではない。ケーブルのみで切れる、

色々してたら 夕方になり
サンバーの 軽い診断にとどまりました。
7
今まで エアー抜きの時 冷却水の移動量が多いので ペットボトルでやってましたが、こいつを導入。
仕事上がりに アストロまで買いに走りました。
ちょっと 不満な点は有りますが
エアー抜きは やり易くなりました。
8
エアー抜きが 出来たと思いましたが、冷感時から アイドリングして水温が上がり出したら 不整脈になり 水温上がると こうなります。肝心な水温ですが、少し高いくらいで、安定してます。
なんかのセンサーが悪さしてんのかな~

前にも この症状あったような~(笑)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ダイレクトコイル交換

難易度:

浮鯖補修

難易度:

エアコンガスとDr.Reak注入

難易度:

オーバーヒート

難易度: ★★★

燃料フィルター交換

難易度: ★★

エアコンが〜っ!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「百年公園に行って来た〜」
何シテル?   10/09 13:51
車は好きですが… 全然詳しくありません。 ただのちっこい おっさんです。(笑) しかし 気になり出すと 何事も自分でやってみない...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

プロジェクターキット取り付け(1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/23 16:17:52
アンテナ撤去 & 穴隠し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/02 07:36:28
ヘッドライト内部パーツ予備部品取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/24 08:08:03

愛車一覧

スズキ アドレスV125G アドレスくん (スズキ アドレスV125G)
エブリィのメンテナンス中時の 部品の買い出し 車輛。 規制前 K5の速い奴らしい。 長 ...
スズキ エブリイワゴン EVE'たん (スズキ エブリイワゴン)
久留米まで島原から 非力な農婆さんで 会いに 行って来ました。(笑) 子供達が気に入 ...
三菱 ミニキャブバン 二代目 爺バス (三菱 ミニキャブバン)
LE-U61V (HLNSE) H15-5 親父車でしたが、車輛入れ替えのため、おい ...
ダイハツ タント たんたん (ダイハツ タント)
AZ ー wagonからの 乗り換え。 年式の割りに 超低走行。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation