2011年09月30日
今回の耐久はちょっと前から虫の知らせで大方見当のついたけっかでした。
ダートラ車両の整備不備なヤツが耐久で経験不足を補うのは甘かったなと痛感してます。
めげていても仕方ないけど、今更車両整備をしたとて練習も試合も全てオフシーズンに入りますので手遅れ…相当凹んでます。
しかもこれから先は、冬期の雪練習になりますので、オートマのナマクラ車両の僕は早くも冬眠せざるを得ない状態です。
まぁ結果、予測が出来なかった訳でもないので、おそらくこのまま来年三月までお休みです。
また不完全燃焼のまま年明けを迎えるのかと思うと、社用車とはいえ車両選択を誤った自分に益々後悔の念が過ぎってきました。
まぁ毎度の事ながら後悔先に立たずなもんで、出来るだけネガティブな考えにならないよう心がけてますが、この先は本当に真っ暗闇でどうしたら良いのか本当に解りません…
しかめ来春は車検と税金のダブルパンチで身動きとれなさそうなので早くも来年もピンチです。
動ける今のうちになにかしないと年末にまた後悔してなやみそうなもんで、いまのうちに頭から煙が出そうな程色々かんがえてます。
自分の身の振り方…考えて行動しないと、後悔したくないので…
はるか岩手盛岡から…
悩みすぎて眠れん…
やはり二年程冬眠するしかないのかな?
Posted at 2011/09/30 03:08:02 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年09月28日
はい、耐久ですが…
乗る車が無いようです。
久しぶりにオフシャルになる可能性高くなってきました。
せっかく稼いでるのに残念〜
ブーンのオイル交換して練習かな…
さてどうしよう…
Posted at 2011/09/28 23:16:53 | |
トラックバック(0) |
軽耐久 | 日記
2011年09月04日
全て一人でやり遂げました。
が…課題だらけですね。
プロの整備士すげぇの一言ですね。
なんどもめげそうになりながら、ずぶ濡れになりながらの厳しい作業でしたが、なんとか動くようにはなりました。
しかも丸3日かかりましたね。
失敗はいっぱいありましたし、足りないもの多数で何度もアストロやストレートに通いましたね。
ええ経験させてもらいました。
それがあっても、何度もプロの方に電話して失敗の打開策を練ってもらったり、僕もまだまだですね。
とりあえず明日、もう一回漏れてないか確認して、いけるようなら荷物を整理しようとおもいます。
プライベーター…簡単に言えるけどかなり大変!
でもやり遂げた感はしっかりあるのでずぶ濡れになりながらでしたがお釣りがあるほどありますね。
駆動系…奥が深いですね。
壊さないように大切にしなければ…です。
来週は全日本ダートラinコスモス!
サービスで行くので、全日本な方々よろしくお願いします。
Posted at 2011/09/04 23:13:00 | |
トラックバック(0) |
改造&修理 | クルマ