• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひーーの"モモ号" [マツダ AZ-1]

整備手帳

作業日:2021年4月17日

今度はphonebraver01君向け、助手席足元

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
助手席の足元のシーリングを一通り剥がしたところ、2か所路面と交通している箇所を発見。

まず一か所目が、画像左角付近です。
2
ここですね。ここは錆穴では無く「純正の穴」です。

パネル合わせ目が薄く錆びていることから、水の侵入が判ります。
3
タイラップを突っ込んで、出口を探ります。
4
ちょっと判り難いですが、タイヤハウス後端付近に出てきました。
5
二か所目が、画像左角付近です。

ここは運転席側で補修した「純正の穴」と同じ位置ですね。左右共にそのようなパネル接合のようです。
6
ワイパー針金を突っ込みます。
7
やはりここに出ました。

この2か所が、今回の探索で判明した路面と交通している穴です。
phonebraver01君、役に立てたでしょうか?

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フィルムアンテナの取付

難易度:

ドアミラー交換

難易度:

お久さ〜😂

難易度:

AZ-1を売る その7

難易度:

ヘッドライトの移植LED化 その9

難易度:

エアコンのユニット その2

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年4月17日 21:43
いや〜😁とても参考になりましたよ〜👍

私のAZ-1君もこの辺りの何処かに隙間が出来て😰、走行中に水が侵入してる可能性が大ですね〜😱

ありがとうございま〜す🤗
コメントへの返答
2021年4月17日 22:46
この隙間は、明らかに製造上の不具合でしょう。
しかもシーラーで車内側に蓋してあるだけという…。造りが荒い車ですよね。可愛いけれど。
シーラーでも塞げるんですが、しっかり防錆してから、JBウエルドのようなパテ風接着剤で封鎖しようかなと検討中です。

プロフィール

「[整備] #AZ-1 フロアトンネルの左右をつなぐ https://minkara.carview.co.jp/userid/520292/car/2489498/7456136/note.aspx
何シテル?   08/13 13:56
ビートでのドリフトに限界を感じていた矢先、マタキチ某が扉を見せてくれて、以来AZ-1に乗り換え。あれこれいじって盆栽状態もまた楽し。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ AZ-1 モモ号 (マツダ AZ-1)
ドリフト車両(スリッパ)
ホンダ ビート ホンダ ビート
良い車でした。デフと脚組んで、リア13インチのションベンにすれば、慣性ドリフト自在。いか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation