• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年06月17日

リハビリ

リハビリ ブログしばらくぶりに書きます。

忙しい時に枕元に初対面の方が現れて以来、私の頭の中のみんから部門は
他の幾つかの部門と一緒にフリーズしておりました。

リハビリがてらにいつもながらの面白くないブログを綴りたいと思います。


こないだオイル交換時に、オイル交換は一万キロ以内にマメに交換していないとオイル圧やオイルラインをおかしくしてしまうと積み重ねで実感しました。

もちろんここ一年ほどは6000キロを超えることなくオイル交換(早いときは3000キロ以内で交換)はしているのですが
過去の事例やらネットの書き込みを読んで痛感しました。

これからも油脂類はバンバン取り換えたいと思います!!

また、ここ数ヶ月は自宅や仕事場でレンタルDVD三昧をしていたのですが
目立つのは韓国車達!!

ここ数年欧米のデザイナーを起用している為に、日本車がチャチに見えかねないくらいのデザインの進化を遂げております。

日本人じゃなかったら、韓国の車が欲しくなりそうな昨今です。

特に実用車達のパッケージングが優れてます。

また、韓国の車メーカーなんかはF1などのオンロードレースやラリーにはほとんど出ないのに
アメリカのテレビドラマなどには惜しげも無く車を提供し
日本のメーカーとは違い、新車でも傷だらけになってでもドラマ出演しているのが感心します。
(日本の映画やドラマで新車が傷だらけになったり、爆発するなんて皆無ですからね。アイアンマンのR8大破を見習って欲しい)


中国がアフリカのODAで成功しているように、韓国勢も別の道で車を宣伝し車販売を確実に伸ばしております。

我々も見習わなければなりませんね。



また、昨今のエコカーには目を見張ります!!

皆さん感じられていると思いますが、ハイブリッド車や電機自動車は速いんですよね?!

プリウスをはじめとするエコカーなんかは都市部でエコ運転なんかで法定速度を大きく割って走っているから
抜かそうとすると、とんでもない加速力を出して抜かれまいとするユーザーをよく見ます。
(最初から法定速度前後の流れにのってくれてればもちろん抜かそうなんて思わないのですが)
その時のモーターアシストと言うか、とにかくモータープラスの加速を思い知らされます。

特に驚くのはリーフの加速。
初心者にはヤバイくらい鋭い加速します。

どのくらい速いかと言うと現行型の2500ccエンジン搭載車達ができない加速ができます。
ドライバー自身が鈍感なら意識できないでしょうが、速いです。

0~400とかでリーフは凄い数値を出して無いかと思いますが
電気モーターはいまのガソリンエンジンではできない加速をしてくれます。


昔は美人であったろう才女、経済評論家?!みたいな勝間和代さんと言う方は

プリウス購入に時間がかかる為に仕方なく納期が早いレクサスHS250を買ったそうです。
しかし、その後に試乗したリーフの加速感が気に入りリーフを購入し二台体制を保っているそうです。

本人曰く、HS250より自分の思いのママに加速するリーフをものすごく気に入ったと、雑誌の記事で読みました。

ここ半年くらいリーフの鋭い加速を何度か間近に見ましたが、物凄いモノでした!!

初心者マークを貼っているリーフを一度見ましたが
交差点やカーブでは判断力が無くてひたすら遅いのに、シグナルダッシュや直線では常に物凄い加速をしてました。

愛車がローレルターボの私は、ターボの時代は終わったような気持ちになりました。
ローレルターボでもノーマル同様なら本気のリーフについて行くのはかなり大変です。
チューンこそは難しくてなかなかできないモーター車やハイブリッド車達ですが
なによりあれだけ飛ばしていてガソリン代がほとんど掛からなかったり、電気を出先でタダで充電できたりとかで至れり尽くせりです。

もちろん電気自動車化を手放しで喜ぶこともできず、日本の市場で急速に電気自動車が普及すると
部品点数の少なさから倒産や廃業する中小企業が沢山出るということなのですが…

ハイブリッド車なら部品点数も多いので
まずはハイブリッド車がさらに普及して、中小企業が事業転換について行くのを見ながらの普及が大切なのかな?
と、思いました。

インバーターやコンバーター、それ等を制御する技術や部品は日本が世界一?!
と、思っているのでその面では安心できるのですが
時代の流れにのらない?!ということを心配している今日この頃です。

太陽光発電の世界シェア、自然エネルギー発展の遅さ、韓国に抜かれた電化製品の世界シェア
失敗した液晶家電、小型ディーゼルエンジンの遅れ、諸外国に無いつまらない規制の数々

心配することや時流にのれなかったことは沢山ですね。


しかし、ハイブリッド車やら電気自動車の
制御チューンや、モーターチューン、バッテリーチューンも進んでくれないかと
密かに思ってます。


年内か来春には仕事車の代替えを控え
仕事もロクにせずに次期候補になり得るハイブリッド車情報をネットやら雑誌で漁っております。

それまで(買い換えまでに)にできることは少なく、タブレット片手に不毛な日々を過ごしております。

いつもながらつまらないブログの文末付近までお付き合い
ありがとうございます。


画像はグリーンカーテンに備えた苦瓜等です。
真ん中手前は向日葵。

地権者には無許可です。(爆
ブログ一覧 | リハビリ | 日記
Posted at 2012/06/17 12:39:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

YouTubeに動画をupしました ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

梅雨前にあれこれと〜Tuono1ヶ ...
Zono Motonaさん

転んで怪我した とほほ
別手蘭太郎さん

彩の国、甲斐の国
zakiyama @ roadstinさん

【お散歩】どんぐりの木からいい香り ...
narukipapaさん

MRIやってみた^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2012年6月17日 14:20
韓国車のデザインは国産車メーカーではNGになってしまいそうなものが
そのまま市販されるようです。
それだけ国産車は保守的で韓国車は革新的ってことですね~
今、国産車メーカーは韓国車のデザインを勉強しているんだとか・・・
やはり長いスパンで物事を考えないとダメってことですね。
コメントへの返答
2012年6月18日 5:12
打っている時は忘れてましたが、車のデザインにも制約ありますからね。
最近ではトヨタの86のフォグランプの位置がどうとか?!
まっ、私の場合その辺のデザインは気になりませんが
車として便利なデザインや造りが韓国車には多いです。
韓国は売れる車のデザインで、日本は安く造る為が優先と染み付いているデザイン
と、いう気がしてしまいます。
2012年6月17日 15:02
最近…tね

プリウスの盗難が多いようですね~

盗まれやすいのは、静かだからでしょうか?!

イモビの解除も簡単らしいですし……
コメントへの返答
2012年6月18日 5:11
イモビライザー付きの車を鍵師がスペアキーを作るブログを見ましたが
そちらは大変そうでした。
なんか、エンジン一回切るごとにチップの番号が変わるので
パソコンつないでチップ付きのスペアキーを作るとか
大変そうでした。

プリウスのイモビライザー無しの車両だったら
窃盗団からすれば簡単なのかもしれませんね。

関東や近畿辺りでは近々震度6~7クラスの震災がかなり高い割合で来るので
早目にハイブリッド車にしとかないと、またガソリン不足に陥るかもしれません。

私の場合、静岡県が無事なら東名で静岡県まで給油に行き
そのあと仕事しても、ハイブリッド車なら大丈夫です。(爆

プロフィール

「そろそろ車検です。 http://cvw.jp/b/520801/44873064/
何シテル?   02/23 17:03
いい歳こいた多趣味な人? 几帳面さはナッシング。 酷い環境で仕事しているので体内に『毒』が溜まっております。 たまにブログ等で出ちゃいます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ブレーキキャリパーをリフレッシュ♪ その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/09 18:49:21
黒亀Xさんのトヨタ マークX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/09 12:38:28
オーバーライダーの装着 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/12 16:57:29

愛車一覧

日産 ローレル ローレル君 (日産 ローレル)
いままで乗っていた32セフィーロを譲ってくれと急かされた為、急いで車をネットで探しました ...
その他 その他 その他 その他
乗らずにキャブ詰まりさせちゃいました。諭吉数枚で復活いたしました。 ダイワ建設CMのダ ...
スズキ アドレス110 スズキ アドレス110
駆動系をライトチューン。CDIを社外品に変更。オイルはゾイルを添加。加速仕様なので最高速 ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
初期型セルシオ…40万円くらいでブローカーから買いましたが、ハズレ車でした。しかし、エン ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation