• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年06月18日

首都直下型地震に備えて、車フリークが何できる?

首都直下型地震に備えて、車フリークが何できる? 未だに東日本大震災の被害が色濃く残るこの時期になんなんですが
そろそろ、関東大震災もやって来そうなので自分なりに備えたいと思います。

関東あたりでは、ちょうど去年あたりに以前(放映当時)大人気だった?!(私は見てませんでしたが)
救命病棟24時第三シーズンが放映されてました!!

私も去年数回観れたんですが、内容から心に染み付いておりました。
そしてここ数ヶ月ハマっていたDVD三昧時にふと思い出して、借りて見ると?!

なんとなんと?!

2005年に放映されていたこのドラマは
設定が首都圏なので、津波こそ想定されていませんが
大震災の被害、二次被害、諸問題等をテーマにドラマが進行しているのです。

指導者達の愚かさ
交通網の麻痺
パニック
建物や道路、各施設の破損
電力問題
ライフラインの麻痺
人手不足
火事
食中毒
都内と隣県を結ぶ橋の崩落による交通網の麻痺
医療品不足や医療従事者不足
などなど果てはボランティア参加者の慢心行動までドラマ中に描かれておりました。


去年311の時、首都圏に住む私も
燃料が無くて仕事に支障をきたしたり、物不足にも遇いました。

で最近、仕事の空き時間

メディアで流れる噂や報道に目を向け耳を傾けると

どうやら首都直下型地震はここ10年以内に確実に来るという事実を知りました。
しかも、富士山が噴火する可能性が高いとの巨大なオマケ付き!!
しかも富士山噴火はNHKでも予想説を放映しております、困ったことに!!

富士山については簡単に説明できます。

地震がこれだけ起こっているので、抑えている地盤の軟弱化から地下のマグマが地上に昇って来やすいそうです。
もちろん首都直下型地震と連動せずに少し遅れてなるかも。

富士山が噴火すると、麓の街は溶岩流に襲われると同時に
半径200キロ以上は火山灰による生活被害が出るそうです。しかも通年の風向きから火山灰は首都圏に降ります。

いま予想されている火山灰被害は

火山灰による呼吸器疾患
農作物被害
火山灰による視覚疾患
火山灰による建物の倒壊
各業種への被害甚大
場合によっては水道被害も?!

いろいろ見込まれております。火山灰対策に関しては、鹿児島桜島近郊ならノウハウがあるのでしょうか?

震度6~7がくれば人口密集地である首都圏は甚大な被害が見込まれているのに
さらに富士山が噴火すると、我々の文明社会は麻痺がしばらく続きますね。

救命病棟24時で知ったのですが阪神淡路大震災を教訓に
大規模震災時下では消化作業優先の為に、消防隊員による救助は行なわれ無いとのことです。

なので、建物倒壊時や屋内災害に遭ったときは各家庭等で対処せねばなりません。
この辺は地元消防団増設や、地域ごとの教育が必要かと思います。
しかし、震災を実際に経験しているのに各自治体の動きはほとんどありませんが(^◇^;)

都市部にいてビルの窓ガラス落下などで怪我しても救急車も望めない
屋内で、タンスに挟まれて動きが取れなくても、大規模災害下では自立や地域ぐるみでなんとかするしかありません。

で、みんからで何を言うかと言えば

車関係だと、燃費の良い車への転換。
中古パンタグラフジャッキなどの家庭での備え。
ランフラットタイヤやコンバットタイヤ(笑)への換装。
火山灰に対するエアコンやエンジンフィルターの予備備蓄。
水備蓄
車高を有事には上げられる改造。又は装備。(有事下ではシャコ短瞬殺かも)
食糧、水などの非常用備蓄の分散化。

などなどでしようか?!

全部はできないでしょうが
ジャッキなどの屋内の備え、低燃費車への買い換え、食糧、水の備蓄くらいはしたいものです。


2011年3月11日
私は無力でした。
仕事も一般より、医療関係と役所関係に重点を起きましたが、道路はパニック渋滞で麻痺。
焼け石に水状態。
3月11日夜、食糧不足も考え売り切れが多い自動販売機でカロリーが高い飲み物を買いましたが
飲まずに済みました。
首都圏のコンビニは物不足が続きましたが、外食チェーン店は健全営業していたので平気でした。

しかし、今度首都直下型地震が来たら
備蓄の食糧なんかは役所でも数日で無くなるそうです。

消防士も医療従事者も政治家も近くにいる人はみんな被災者ですから
隣県や日本全国から物資や人員が送られて来るまで数日間は備蓄と助け合いに縋るしかありません。


今朝も緩い地震が首都圏でありました。
緩い地震がくるたび
富士山下のマグマがせり上がりやすくなっている。
そう考えるといろいろ備えなくてはと思います。

震度7はイかないかも知れませんが、震度6が五~七年以内に?!というのは容易に考えられます。
首都機能が麻痺したら、日本経済収縮や生活を改めなければならないのは日本人共通です。

まっ書いていてちょうど消費税増税と重なる?と思ったら嫌な怒りが小さくこみ上げて来ましたが
備えをしなきゃならないのはなんら変わりありません。(-。-;

一車好きとしても備えをしなくてはと思います。

有事までにどれほどのことができるかと、いまからも備えたいと思います。


画像は救命病棟の第三シーズン。
これ、日本国民は年一回観るのを義務付けて欲しいです。
あと、学校で観るのを必須にして欲しいくらいの内容です。
ブログ一覧 | 自然災害 | 日記
Posted at 2012/06/18 07:42:30

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

ヤマハコミュニケーションプラザ ~ ...
THE TALLさん

1日早いお盆でお迎えです〜♪
kuta55さん

スマホ新法
やんちゃなジィジさん

ハイゼット・ジャンボ
avot-kunさん

秘密基地用クルマ選び!
DORYさん

やったぁ〜😍…久々の当選っす😉 ...
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2012年6月18日 13:04
3.11

六本木から新宿まで歩いたのは疲れましたね~

ホテルは予約していたので、寝るところには困りませんでしたが……

まぁ~被災地の人間としているのは

食べ物と飲み物は大事ということですね。

コメントへの返答
2012年6月18日 14:20
食べ物や飲み物なんかは、一人分の一週間分備蓄することすら大変ですからね。
首都圏は人口密度高いので、それゆえの害も出そうです。
六本木から新宿、なれない土地を大集団でそれぞれ街中歩いているって
いま思い返しても凄い状態ですよね!!
とりあえず、一人でも多く備えをしてくれていたら不幸な事柄も少ないのかな?って思います。
2012年6月18日 15:59
まずはハイブリッド車か電気自動車に買い替え電源確保!?
「災害にも強い!」って名打ってハイブリッド4×4車が出たら売れるかもね。
コメントへの返答
2012年6月18日 16:30
電気と水が無いといまの人間生きるのは大変ですからね。
ハリアーやらレクサスのヤツが良さげですね。
都内も意外と古い住宅街、狭い住宅街が所々あるので火事の心配も有り
御存知の通り二mの津波でもあれば江東区をはじめに大被害です。
戦争を教訓に新しくなりサリン事件にも貢献した聖路加病院みたいな施設が沢山あると良いのですが
横浜市内の巨大病院は平時の待ち合わせフロアーすら狭く感じる状態です。
医師人口は高い首都圏ですが、医師達や病院運営側は開業時の建設に耐震構造義務化に頭悩ませてる事態です。
もし関東大震災が起こっても、笑って備えてて良かったと笑いたいものです。

若い頃と晩年都内にいたうちのじい様に、関東大震災のときはどうだった?!
と、聞いたのですが、福島にいたからわかんね〜と言われました。

プロフィール

「そろそろ車検です。 http://cvw.jp/b/520801/44873064/
何シテル?   02/23 17:03
いい歳こいた多趣味な人? 几帳面さはナッシング。 酷い環境で仕事しているので体内に『毒』が溜まっております。 たまにブログ等で出ちゃいます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブレーキキャリパーをリフレッシュ♪ その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/09 18:49:21
黒亀Xさんのトヨタ マークX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/09 12:38:28
オーバーライダーの装着 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/12 16:57:29

愛車一覧

日産 ローレル ローレル君 (日産 ローレル)
いままで乗っていた32セフィーロを譲ってくれと急かされた為、急いで車をネットで探しました ...
その他 その他 その他 その他
乗らずにキャブ詰まりさせちゃいました。諭吉数枚で復活いたしました。 ダイワ建設CMのダ ...
スズキ アドレス110 スズキ アドレス110
駆動系をライトチューン。CDIを社外品に変更。オイルはゾイルを添加。加速仕様なので最高速 ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
初期型セルシオ…40万円くらいでブローカーから買いましたが、ハズレ車でした。しかし、エン ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation