• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

29pのブログ一覧

2012年06月29日 イイね!

ワコーズ  クーラントブースター

ワコーズ  クーラントブースター?hd=1' frameborder='0' allowfullscreen width='420' height='315' class='iframe-class'>' target='_blank'>

クーラント ブースター

活字ではわかってましたが
効果はどんなもんか想像つきませんでした。

ユーチューブ観たら目から鱗!!

早速楽天経由で買いました!!
Posted at 2012/06/29 07:20:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 冷却水 | 日記
2012年06月27日 イイね!

やり過ぎでした。

やり過ぎでした。やり過ぎでした。

今日夏タイヤにするべくタイヤ交換とパッド交換、デフオイル交換するべき某所に出向きました。

パッド持参。
夏タイヤ持参。

一時間するかしないかで作業終了!!

デフオイルは細かいこと沢山頼んだので忘れてしまったようですが
また数十分待つのもなんなんでお会計して撤退!!

パッドもあまり減って無いと見越していて、交換した古いパッドはお持ち帰り(セコッ!!)

まぁ、下取りに出すとき一緒に次のオーナーの為につけようと言う算段です。




そんでパッド見たら、予想より減って無い?!!

画像が交換した古いパッドです。

やり過ぎました。



前回のフロントブレーキパッド交換は2011年10月1日でした。
Posted at 2012/06/27 13:26:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2012年06月20日 イイね!

スーパーゾイル再添加

スーパーゾイル再添加スーパーゾイル
仕事車に190969キロで再添加。

リアブレーキパッドは5月末に交換。
残五ミリ以上でした。捨てなきゃ良かった。(セコッ


次はフロントブレーキパッドと
デフオイル、エンジンオイルを交換します。

年末迄は乗るつもりなので
なるべく良い状態のママ乗り続けたいです。

とりあえずこれから街に繰り出しエンジンのフィーリングを味わって来ます!!
Posted at 2012/06/20 18:34:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事車 | 日記
2012年06月18日 イイね!

首都直下型地震に備えて、車フリークが何できる?

首都直下型地震に備えて、車フリークが何できる?未だに東日本大震災の被害が色濃く残るこの時期になんなんですが
そろそろ、関東大震災もやって来そうなので自分なりに備えたいと思います。

関東あたりでは、ちょうど去年あたりに以前(放映当時)大人気だった?!(私は見てませんでしたが)
救命病棟24時第三シーズンが放映されてました!!

私も去年数回観れたんですが、内容から心に染み付いておりました。
そしてここ数ヶ月ハマっていたDVD三昧時にふと思い出して、借りて見ると?!

なんとなんと?!

2005年に放映されていたこのドラマは
設定が首都圏なので、津波こそ想定されていませんが
大震災の被害、二次被害、諸問題等をテーマにドラマが進行しているのです。

指導者達の愚かさ
交通網の麻痺
パニック
建物や道路、各施設の破損
電力問題
ライフラインの麻痺
人手不足
火事
食中毒
都内と隣県を結ぶ橋の崩落による交通網の麻痺
医療品不足や医療従事者不足
などなど果てはボランティア参加者の慢心行動までドラマ中に描かれておりました。


去年311の時、首都圏に住む私も
燃料が無くて仕事に支障をきたしたり、物不足にも遇いました。

で最近、仕事の空き時間

メディアで流れる噂や報道に目を向け耳を傾けると

どうやら首都直下型地震はここ10年以内に確実に来るという事実を知りました。
しかも、富士山が噴火する可能性が高いとの巨大なオマケ付き!!
しかも富士山噴火はNHKでも予想説を放映しております、困ったことに!!

富士山については簡単に説明できます。

地震がこれだけ起こっているので、抑えている地盤の軟弱化から地下のマグマが地上に昇って来やすいそうです。
もちろん首都直下型地震と連動せずに少し遅れてなるかも。

富士山が噴火すると、麓の街は溶岩流に襲われると同時に
半径200キロ以上は火山灰による生活被害が出るそうです。しかも通年の風向きから火山灰は首都圏に降ります。

いま予想されている火山灰被害は

火山灰による呼吸器疾患
農作物被害
火山灰による視覚疾患
火山灰による建物の倒壊
各業種への被害甚大
場合によっては水道被害も?!

いろいろ見込まれております。火山灰対策に関しては、鹿児島桜島近郊ならノウハウがあるのでしょうか?

震度6~7がくれば人口密集地である首都圏は甚大な被害が見込まれているのに
さらに富士山が噴火すると、我々の文明社会は麻痺がしばらく続きますね。

救命病棟24時で知ったのですが阪神淡路大震災を教訓に
大規模震災時下では消化作業優先の為に、消防隊員による救助は行なわれ無いとのことです。

なので、建物倒壊時や屋内災害に遭ったときは各家庭等で対処せねばなりません。
この辺は地元消防団増設や、地域ごとの教育が必要かと思います。
しかし、震災を実際に経験しているのに各自治体の動きはほとんどありませんが(^◇^;)

都市部にいてビルの窓ガラス落下などで怪我しても救急車も望めない
屋内で、タンスに挟まれて動きが取れなくても、大規模災害下では自立や地域ぐるみでなんとかするしかありません。

で、みんからで何を言うかと言えば

車関係だと、燃費の良い車への転換。
中古パンタグラフジャッキなどの家庭での備え。
ランフラットタイヤやコンバットタイヤ(笑)への換装。
火山灰に対するエアコンやエンジンフィルターの予備備蓄。
水備蓄
車高を有事には上げられる改造。又は装備。(有事下ではシャコ短瞬殺かも)
食糧、水などの非常用備蓄の分散化。

などなどでしようか?!

全部はできないでしょうが
ジャッキなどの屋内の備え、低燃費車への買い換え、食糧、水の備蓄くらいはしたいものです。


2011年3月11日
私は無力でした。
仕事も一般より、医療関係と役所関係に重点を起きましたが、道路はパニック渋滞で麻痺。
焼け石に水状態。
3月11日夜、食糧不足も考え売り切れが多い自動販売機でカロリーが高い飲み物を買いましたが
飲まずに済みました。
首都圏のコンビニは物不足が続きましたが、外食チェーン店は健全営業していたので平気でした。

しかし、今度首都直下型地震が来たら
備蓄の食糧なんかは役所でも数日で無くなるそうです。

消防士も医療従事者も政治家も近くにいる人はみんな被災者ですから
隣県や日本全国から物資や人員が送られて来るまで数日間は備蓄と助け合いに縋るしかありません。


今朝も緩い地震が首都圏でありました。
緩い地震がくるたび
富士山下のマグマがせり上がりやすくなっている。
そう考えるといろいろ備えなくてはと思います。

震度7はイかないかも知れませんが、震度6が五~七年以内に?!というのは容易に考えられます。
首都機能が麻痺したら、日本経済収縮や生活を改めなければならないのは日本人共通です。

まっ書いていてちょうど消費税増税と重なる?と思ったら嫌な怒りが小さくこみ上げて来ましたが
備えをしなきゃならないのはなんら変わりありません。(-。-;

一車好きとしても備えをしなくてはと思います。

有事までにどれほどのことができるかと、いまからも備えたいと思います。


画像は救命病棟の第三シーズン。
これ、日本国民は年一回観るのを義務付けて欲しいです。
あと、学校で観るのを必須にして欲しいくらいの内容です。
Posted at 2012/06/18 07:42:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自然災害 | 日記
2012年06月17日 イイね!

リハビリ

リハビリブログしばらくぶりに書きます。

忙しい時に枕元に初対面の方が現れて以来、私の頭の中のみんから部門は
他の幾つかの部門と一緒にフリーズしておりました。

リハビリがてらにいつもながらの面白くないブログを綴りたいと思います。


こないだオイル交換時に、オイル交換は一万キロ以内にマメに交換していないとオイル圧やオイルラインをおかしくしてしまうと積み重ねで実感しました。

もちろんここ一年ほどは6000キロを超えることなくオイル交換(早いときは3000キロ以内で交換)はしているのですが
過去の事例やらネットの書き込みを読んで痛感しました。

これからも油脂類はバンバン取り換えたいと思います!!

また、ここ数ヶ月は自宅や仕事場でレンタルDVD三昧をしていたのですが
目立つのは韓国車達!!

ここ数年欧米のデザイナーを起用している為に、日本車がチャチに見えかねないくらいのデザインの進化を遂げております。

日本人じゃなかったら、韓国の車が欲しくなりそうな昨今です。

特に実用車達のパッケージングが優れてます。

また、韓国の車メーカーなんかはF1などのオンロードレースやラリーにはほとんど出ないのに
アメリカのテレビドラマなどには惜しげも無く車を提供し
日本のメーカーとは違い、新車でも傷だらけになってでもドラマ出演しているのが感心します。
(日本の映画やドラマで新車が傷だらけになったり、爆発するなんて皆無ですからね。アイアンマンのR8大破を見習って欲しい)


中国がアフリカのODAで成功しているように、韓国勢も別の道で車を宣伝し車販売を確実に伸ばしております。

我々も見習わなければなりませんね。



また、昨今のエコカーには目を見張ります!!

皆さん感じられていると思いますが、ハイブリッド車や電機自動車は速いんですよね?!

プリウスをはじめとするエコカーなんかは都市部でエコ運転なんかで法定速度を大きく割って走っているから
抜かそうとすると、とんでもない加速力を出して抜かれまいとするユーザーをよく見ます。
(最初から法定速度前後の流れにのってくれてればもちろん抜かそうなんて思わないのですが)
その時のモーターアシストと言うか、とにかくモータープラスの加速を思い知らされます。

特に驚くのはリーフの加速。
初心者にはヤバイくらい鋭い加速します。

どのくらい速いかと言うと現行型の2500ccエンジン搭載車達ができない加速ができます。
ドライバー自身が鈍感なら意識できないでしょうが、速いです。

0~400とかでリーフは凄い数値を出して無いかと思いますが
電気モーターはいまのガソリンエンジンではできない加速をしてくれます。


昔は美人であったろう才女、経済評論家?!みたいな勝間和代さんと言う方は

プリウス購入に時間がかかる為に仕方なく納期が早いレクサスHS250を買ったそうです。
しかし、その後に試乗したリーフの加速感が気に入りリーフを購入し二台体制を保っているそうです。

本人曰く、HS250より自分の思いのママに加速するリーフをものすごく気に入ったと、雑誌の記事で読みました。

ここ半年くらいリーフの鋭い加速を何度か間近に見ましたが、物凄いモノでした!!

初心者マークを貼っているリーフを一度見ましたが
交差点やカーブでは判断力が無くてひたすら遅いのに、シグナルダッシュや直線では常に物凄い加速をしてました。

愛車がローレルターボの私は、ターボの時代は終わったような気持ちになりました。
ローレルターボでもノーマル同様なら本気のリーフについて行くのはかなり大変です。
チューンこそは難しくてなかなかできないモーター車やハイブリッド車達ですが
なによりあれだけ飛ばしていてガソリン代がほとんど掛からなかったり、電気を出先でタダで充電できたりとかで至れり尽くせりです。

もちろん電気自動車化を手放しで喜ぶこともできず、日本の市場で急速に電気自動車が普及すると
部品点数の少なさから倒産や廃業する中小企業が沢山出るということなのですが…

ハイブリッド車なら部品点数も多いので
まずはハイブリッド車がさらに普及して、中小企業が事業転換について行くのを見ながらの普及が大切なのかな?
と、思いました。

インバーターやコンバーター、それ等を制御する技術や部品は日本が世界一?!
と、思っているのでその面では安心できるのですが
時代の流れにのらない?!ということを心配している今日この頃です。

太陽光発電の世界シェア、自然エネルギー発展の遅さ、韓国に抜かれた電化製品の世界シェア
失敗した液晶家電、小型ディーゼルエンジンの遅れ、諸外国に無いつまらない規制の数々

心配することや時流にのれなかったことは沢山ですね。


しかし、ハイブリッド車やら電気自動車の
制御チューンや、モーターチューン、バッテリーチューンも進んでくれないかと
密かに思ってます。


年内か来春には仕事車の代替えを控え
仕事もロクにせずに次期候補になり得るハイブリッド車情報をネットやら雑誌で漁っております。

それまで(買い換えまでに)にできることは少なく、タブレット片手に不毛な日々を過ごしております。

いつもながらつまらないブログの文末付近までお付き合い
ありがとうございます。


画像はグリーンカーテンに備えた苦瓜等です。
真ん中手前は向日葵。

地権者には無許可です。(爆
Posted at 2012/06/17 12:39:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | リハビリ | 日記

プロフィール

「そろそろ車検です。 http://cvw.jp/b/520801/44873064/
何シテル?   02/23 17:03
いい歳こいた多趣味な人? 几帳面さはナッシング。 酷い環境で仕事しているので体内に『毒』が溜まっております。 たまにブログ等で出ちゃいます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

     12
3456789
10111213141516
17 1819 20212223
242526 2728 2930

リンク・クリップ

ブレーキキャリパーをリフレッシュ♪ その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/09 18:49:21
黒亀Xさんのトヨタ マークX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/09 12:38:28
オーバーライダーの装着 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/12 16:57:29

愛車一覧

日産 ローレル ローレル君 (日産 ローレル)
いままで乗っていた32セフィーロを譲ってくれと急かされた為、急いで車をネットで探しました ...
その他 その他 その他 その他
乗らずにキャブ詰まりさせちゃいました。諭吉数枚で復活いたしました。 ダイワ建設CMのダ ...
スズキ アドレス110 スズキ アドレス110
駆動系をライトチューン。CDIを社外品に変更。オイルはゾイルを添加。加速仕様なので最高速 ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
初期型セルシオ…40万円くらいでブローカーから買いましたが、ハズレ車でした。しかし、エン ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation