• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

深銀のブログ一覧

2015年02月12日 イイね!

888

Posted at 2015/02/12 09:55:58 | トラックバック(0) | 日記
2015年02月09日 イイね!

RUNNING IN

絶賛「ナラシ」中である

メーカーに依ってはナラシは必要ないというスタンスだがスバルは1,000kmまでは4,000rpm未満での走行を推奨している

工作精度の工場に伴って昔のような意味合いでのナラシはさほど機械としてのクルマには影響しなくなったのだろうけどドライバーである自分自身と新しいクルマとの距離をツメて行く行為としてのナラシは必要だと思う

とりあえず100kmまでは高速運転を控えてタイヤを慣らした
そしていまはiモードで4,000rpm縛りでナラシ中 距離は800kmを少し超えたあたり

1,000km超えたらオイルを交換していよいよ全開というところだがここまで乗ってみての感想を書いておこうと思う

何回か日記やコメントで触れたかもしれないが260phのBLから乗り換えたばかりなのにさほどのパワーダウンを感じない
ロングストローク化して低速トルクが豊かになったFBユニットとそれを伝えるリニアトロニックのお陰だろう また出だしのニブさも緩和している

一方で0.570(6速固定で0.618)というギア比はBLの5速0.834と比べてずいぶんと高いギア比になっている影響からか高速巡航時に良く言えば滑るように滑らかに走る‥悪く言えば駆動力が路面に伝わってる感が乏しいように感じる
そのせいか実速に比べて体感速度が速く感じてしまう
慣れの問題もあるがこの変はまだ違和感を感じる部分かな

ダメ人間製造機で名高いアイサイトでのクルーズコントロールは本当に優秀で巡航時はもちろん渋滞時でもその性能をいかんなく発揮してくれている

脚はだいぶ馴染んで来たような気もするが1人で乗ってる時には首都高の継ぎ目でも車内でチャイルドシートが音を立てるほど突き上げる
BLの時はそんな音を立てなかったんだがそれはショックの馴染みに依るものなのかリアシートの形状に依るものなのかはよく分からない

先週末は6人乗車で400km程のツーリングをしてみたがどの席でも快適だったようだ
ドライバーも疲れなくて改めていい車だと思う

パノラミックガラスルーフは選んで大正解だったと思う
後ろも閉塞感がなくて楽しかったようだ


写真は日帰りで寄った温泉の駐車場にて一緒になったレヴォーグと

Posted at 2015/02/09 12:04:49 | トラックバック(0) | 日記
2015年02月01日 イイね!

DELIVERY

2/1無事納車――

納車時の走行距離は8km

昨日は都内の下道、そして今日は100kmを超えたので首都高を走ってみた
とりあえず「1,000kmまでは4,000回転以下縛り」「インテリジェントモード縛り」で乗ることにする
機械のナラシというよりは人側のナラシの意味も含めて

試乗車はspec. Bじゃなかったのでspec. B実車に乗るのは初めてである

まず関心したのは出足
BLではS固定にスロコンSP3を標準に使っていたがYAMではスロコンナシのiでも出だしのかったるさを感じさせない
もちろんナラシ運転な部分もあるがFB25の低速トルクとリニアトロニックのお陰なのだろうか
とにかく低速・中速域ではとても気持ちがいい

足廻りはまだ馴染んでいないせいかすこぶる硬い
E30でBILSTEINにH&Sを組んでいた時に近いような突き上げ感
もちろん車体剛性が高いのでE30ほどダイレクトには来ないが同じBILSTEINを採用しているBLより圧倒的に硬い印象を受ける

BLはディーラーの試乗車上がりの2,700kmくらい走ったモノを購入した為いわゆる初期のBILSTEINはスバル車では初めてとなる

まあ1,000kmあたりからしなやかさが出て来るらしいのでそれまでは我慢しよう ‥とはいえドライバーとしてはそんなにネガティブな印象はない

運転してみて意外だったのはEgを近くに感じるコト
官能的とは決して言えないが割りと心地よいEg音を感じることが出来るのは好印象
この辺は試乗では気づかなかった部分だ(家族フル乗車だった為)

まだBLと比べて長めのホイールベースやらフロント多めのトルク配分など慣れが必要な部分もあるものの驚くほどに違和感は少ない
BP/BL~BR/BMの流れを組んで開発されただけのコトはある

ちなみにフレキシブルドロースティフナーはエクシーガtS用及びレガシィtS用共に装着は無理だった
前後のアンダースポイラーとフレキシブルタワーバー、フレキシブルサポートリヤが一応走りに関わる変更点となる

今週末はフル乗車である程度の距離を走るので長距離の感想はまたその時にでも


Posted at 2015/02/02 09:56:58 | トラックバック(0) | クルマ
2015年01月29日 イイね!

COMPATIBILITY

エクシーガtS用のフレキシブルドロースティフナーはYAMには不適合‥

よろしい ならば人柱だ

レガシィtSは同じFB25だし流用出来るだろ(適当)
数字も殆ど一緒だし

DBA-BRM
4790×1780×1535
2750
1530/1535
150

DBA-YAM
4740×1775×1650
2750
1530/1535
150

tSにも採用されてるフレキシブルドロースティフナーLH(NA車用)ST20118EZ010でトライ―――

上手くつくかな?
Posted at 2015/01/29 15:55:31 | トラックバック(0) | 日記
2015年01月27日 イイね!

CONCEPT

今回のクルマはズバリファミリーカー
もちろんBLレガシィも紛うことなきファミリーセダン()だったワケだが今回は子供が楽しく乗れることと家族6人が快適かつ安全に移動出来ることを主目的としている

もちろん6人の中にはドライバーである自分自身も含んでいるわけで‥

愛車紹介とダブるけど自分としては以下の3点がこのクルマのウリ

ビル脚搭載のスペックB
次世代ボクサーのFB25
そしてアイサイトver.2

子供二人はパノラミックガラスルーフにゾッコン

ということでベースはEXIGA AWD 2.5i spec.B EyeSight YAMG58C GNCとなった
残念ながらハンドルネームで使っていた深銀に相当するダイヤモンドグレーメタリックが選べなかったので一見黒っぽく見えるディープシーブルーパールを選択

成約時のディーラーオプションは以下の通り
• STIピンストライプ シルバー ST91042ST020
• STIフロントアンダースポイラー
• STIフレキシブルドロースティフナー
• フレキシブルサポートリヤST20156ZR000
• ベースキット(除くドアバイザー)
• SUBARUホーン
• アシストグリップセット
• ラバーステップ
• IRカットスクリーンキット
• カロッツェリア楽ナビ・取り付けキット
• VICSユニット
• ETC
• リアビューカメラ
• ツィーターキット
• グラスコートNEO・メンテナンスキット

ピンストライプはE30の時のSchnitzerのピンストライプっぽさを出したかったので選択
STIパフォーマンスパッケージ仕様にしていたBLでの印象からフレキシブルタワーバーは必須
尚ロアアームバー及びサポートフロントキットはターボ専用なので代わりにレガシィtSに採用されたフレキシブルドロースティフナーを装着している
フレキシブルサポートリヤに関してはBLでつけようと思いつつ最後までつけられなかったので最初から採用した

個人的にはドアバイザーはミニバンっぽいので却下だったがなぜかベースキットに含まれているので納車時にパーツとして貰ってすぐに売り飛ばす予定

SUBARUホーンは純正ホーンの酷さは聞いていたので迷わず選択
3列目も割りと頻繁に、そして両親がメインで使うのでグリップとステップは装着した

IRカットスクリーンはBLでも夏場の日差しがキツく汎用のIRカットフィルムを利用していたので最初からつけておくことにした

ナビは今も楽ナビなのでそのまま
BLでも慣れるまで車庫入れ苦労したので今回は始めからリアビューカメラを搭載した

コーティングは割りとユルく再施工してくれるとのことでディーラーオプションに含めた

如何せん思い立って1週間未満で成約しただけにあとでアレコレ足したいものが出てきてしまったのと燈火類を自分でつけるのが面倒なのでまとめて納車時にお願いした

• ドルフィンアンテナ:FDA4S-H3Q 
• フォグバルブ:PIAA HY-107 
• ポジションバルブ・ライセンスバルブ: PIAA H-525 
• ウインカー: RAYBRIG R-184 
• エアコンフィルター:AN-F06 
• スリーラスター 新車施工時
• カバー、サブミラー LH : 91054SG000  
• アイサイト対応ドライブレコーダー
• プロテクションフィルム(ドアノブ)
• トレーマットセット
• カーゴルームマット(ブラック)
• STIリヤアンダースポイラー ST96050YS050
• スロットルコントローラー:PIVOT 3-drive FLAT

BMWのパクりくさいけどちょっと純正のアンテナは受け入れがたいので変更
コレはみんカラの記事が大変参考になった

フォグは黄色主義
ウインカーはステルスバルブに
そしてポジションはLED化

サブミラーはスペックBの黒ホイールはガリったら目立ちそうだということで取り付けを決意
ここもみんカラの記事を参考にさせて頂いた

ドラレコはアイサイト対応品があったのをカラログを見てたら気づいたので大急ぎで追加

トレーマットやらカーゴルームマットは畑に行く時に泥靴で乗るので追加発注

STIリアアンダースポイラーは当初ディーラーオプションに入れてたものを嫁の予算に値段を合わせる為に泣く泣くカット
売却予定のBLから外したパーツを売却したところ思いの外高額で捌けた為に追加と相成った

スロコンはBLからの引き継ぎ品

一方検討はしたもののやっぱりヤメたパーツもある
• STIサイドスポイラー
• GRB spec C用リアスタビライザー

サイドスポイラーはエクシーガtSで採用されてないので見送り
リアスタビライザーは多くの高評価があるもののやはり「バランスを崩す」リスクが高いということや某レガシィ乗りさんの純正戻しの記事が考えさせられる内容であったことを鑑みてこちらも見送り

スタビライザーが頑張りすぎると、独立懸架の良さを阻害しますから

レガシィtSではあえて細いスタビライザーを採用してる模様

エクシーガtSとレガシィtSをある程度参考の構成が今回のクルマのコンセプト
「カタめ過ぎず靭やかに」

果たして試乗した2.5Sパッケージとどの程度乗り味に違いがあるのかを楽しみに納車を待ちたいと思う
Posted at 2015/01/27 14:00:13 | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #エクシーガ フレッシュキーパー(1年ぶり2回目) https://minkara.carview.co.jp/userid/520957/car/1870873/7931112/note.aspx
何シテル?   09/10 14:01
結局 ドコで 折り合いをつけるか 車はバランスなんだろうね‥
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メンテナンス 
カテゴリ:深銀BL5F
2009/12/02 17:10:52
 
モディファイ 
カテゴリ:深銀BL5F
2009/12/02 17:10:15
 
スペック 
カテゴリ:深銀BL5F
2009/12/02 17:09:25
 

愛車一覧

スバル エクシーガ spec.B―ばいきんまん (スバル エクシーガ)
家族と自分の両親で出かける機会が増え、フリードの運転が嫌になったことと、BLが10万km ...
スバル レガシィB4 深銀BL5F (スバル レガシィB4)
ファミリーセダン通勤快速仕様 型式 CBA-BL5 アプライド F Smart ...
BMW 3シリーズ セダン 黒E30 (BMW 3シリーズ セダン)
六本木カローラ
BMW 3シリーズ セダン 深銀E30 (BMW 3シリーズ セダン)
20年オチのBMW

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation