• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shimoyanの愛車 [マツダ コスモ]

整備手帳

作業日:2011年11月2日

パワーウィンドウキット取付! その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
付属のスイッチ・・・
このままでは使いません。
2
ドアにスイッチを付けない為こっちだけ使います。
3
位置を決めてケガキます。
4
ドリルに付けるフレキシブルなんちゃらでカットしていきます。
アルミなら簡単に切断出来ます!
5
アレからスイッチを外しこんな感じにはめ込み完成!
6
いよいよ配線!リレーを噛まし途中に温度ヒューズも入れときました。
7
スイッチはこの辺りで操作には問題なし!
今は助手席だけで十分なんですがまた弄りたくなったらの為に運転席側のスイッチも付けて置きました(笑)
8
内張りはこんな感じですね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

追補 純正マフラーのお色直し

難易度:

エアクリーナー内ビビリ音の沈黙化とエアエレメント交換

難易度:

ワンオフマフラー交換.VOL1(準備と考察)

難易度:

フロントガラス用シェード綻び修繕とフィッテイング微修正

難易度:

ワンオフマフラー交換.VOL3(メインサイレンサー製作、懸架、完成)

難易度: ★★★

助手席ドアガラス ランチャンネル剥がれ修繕

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年11月2日 19:14
スイッチをどこにつけるのかな?とか思ってましたウッシッシ

しかし綺麗にカッコよくまとまりましたね手(チョキ)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

さすが器用ですね~クローバー
コメントへの返答
2011年11月2日 19:24
お疲れ様です(‘o‘)ノ
ありがとうございます(^O^)
LIMITED系もセンターにありますよね?と言うかこの頃の車ってみなこの辺にスイッチあったような(^。^;)
施工するにはここが楽だと思いまして(笑)手間が省けますし(^。^;)
2011年11月2日 23:23
私のも元々この位置にスイッチ有りましたがどうも使い勝手が自分には悪くて77年2月?以降のスイッチ位置に変更しました(本当はスイッチも変更したかったのですが配線自体変更されているのでスイッチは元々のをあれこれして着けてます冷や汗
その為にコンソール一式も77年2月?以降のに変更しているのですが果たしてどれだけの人が気がつくのか…マニアネタになってますウッシッシ
コメントへの返答
2011年11月3日 9:28
お疲れ様です(‘o‘)ノ

YouTube見ましたよ(^o^)/同じタイプの付けてましたね(笑)あちらは本気な取付方で…(^。^;)

スイッチ位置を変更されてるんですか?平らの所にでしょうか?
年式によって違うんですね~(-.-;)
2011年11月3日 22:08
初期のPWスイッチはサイドブレーキ横ですが途中でシフトレバーの根元に移動してまして、私の白コスモと青コスモはサイドブレーキ横で赤コスモはシフトレバーの根元に付いてます^_^;

私は最初に入手した赤コスモのスイッチの位置に慣れていたので初期のスイッチは最初は戸惑いましたね(笑)

それにしても、さすが器用なshimoyanさん、加工はお手の物ですね!綺麗に装着しましたね(^o^)


コメントへの返答
2011年11月3日 22:18
お疲れ様です(‘o‘)ノ

やっぱりそうでしたか(‘o‘)ノなんとなく見た事があったんですが…(^。^;)
自分もどこにスイッチ付けようか悩みましたけどここにしましたV(^-^)V

プロフィール

「そろそろコスモ手放そうかな!」
何シテル?   10/09 09:18
ビール好きなオヤジです(‘o‘)ノ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

結婚式・・・挙式と披露宴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/15 22:55:58

愛車一覧

マツダ コスモ マツダ コスモ
もっといじりたい…
ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニ1000です。エンジンを自分でオーバーホールしてみました。
日産 グロリア 日産 グロリア
写真は無いですがグランツーリスモが出てすぐの車です。マインズのコンピューターチューンでと ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
六台目はHBコスモ。12AターボでMTなのにオートクルーズが付いてるのには驚いた!(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation