1977年の夏、俺は週末の仕事を定時で切り上げガレージに愛車のスバルR-2を放り込んだ。
先週の環状でのレースでツレのN360に負けてエンジンが片ハイになってしまったのをなおさないといけない。
ツレのN360はCBのピストンを放り込んで450までボアをアップ、ソレックスのキャブにサイドマフラー、オレンジのボディにミニのバーフェンに黒のコスミックのホイールでお洒落に決まってる、、、いつ見ても可愛い女の子乗せてるナンパカー、、、w
もちろんショップにお任せのお金いっぱい使ってます仕様、、、お坊っちゃんはいいよな~
それにひきかえ俺のR-2は客から5000円で引き取ったスクラップ同然のポンコツ、、。
エンジンをバラしてヘッドを軽く削って圧縮上げてスクラップ屋で探してきたSSに着いてたソレックス用のインマニ&キャブと半分にぶった切って短くしたマフラーで武装!
足はトーションバーだから自分で簡単に落とせるけど、、、ショックを買う金が、、、当然ノーマル、、ベタベタに落としてるから乗り心地超最悪、、女の子なんて乗ってくれないわ~
おおっと、愚痴ってたら時間がなくなっちまうからさっさと作業しないと、、。
毎週と言っていいぐらいエンジンバラしてるからあっと言う間に作業終了~やっぱり空冷は簡単やな~w
ついでにキャブのジェットも変更してと、、、そーそー、この前ミニのショップで買ったダンロップのレーシングタイヤをリアに履かす為にスクラップ屋から買ってきたスズキのキャリーの合わせホイールの内側をR-2のホイールの外側に持ってきてワイドリム化、思った通りバッチリと決まったわ~
軽く洗車してガソリンをタンクの半分まで入れてなんば出口から逆走して環状に入る。
難波球場の横の2車線のS字を通り抜け右から環状、左から堺線が合流したら一気に車線が広がる。
まだパーカーが来て通行止をしてないから東大阪方面に駆け上がりそしてまた環状に、そして左端まで車線変更したら夕陽丘のコーナーをフルスロットルでアウトから突っ込む、、、とさっきのなんば出口からシルバーのフロンテクーペが上がって来た、、。
いかにも速いオーラをまとったそのフロンテを横目に俺は難波球場のS字を車線無視で爆走してたらピッタリケツに張り付いてきたフロンテにビックリしてしまった、、。
この時すでにR-2はペダルベタ踏みのフルスロット、メーター読みで120Km/h、、ヤバイまた潰れる、と思った次の瞬間、まるでバイクの排気音と間違える甲高い音と白煙と共にフロンテは俺とR-2を置き去りにして行ってしまった、、、、、、、
続く、、、かな?、、、w
1970年代、360CCの軽四のチューニングがブームになっていてショップがイロイロパーツを出していました。
ホンダのN360とスズキのフロンテクーペはレースへの参戦もあった為過激なパーツもゴロゴロ売られていました。
もちろんそんなパーツを着けたメチャクチャ速い軽四が上のクラスの車達をカモッてるシーンをよく見ました。
そしてそんな風に車で遊んでた若者が昔は沢山いてましたよね、、、。
写真と文章はまったく関係ないです。
上の文章で疑問があったら出来る範囲でお答えします、、、ヽ(´Д`;)ノ
Posted at 2012/06/23 23:01:52 | |
トラックバック(0) |
昔話 | 日記