• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とかしそ【ニャ】Go!のブログ一覧

2009年12月12日 イイね!

コージ園さんとリンクを開始しました。

コージ園さんとのリンクを開始しました。
ボンゴベースのキャンピングカー「マンボウ」
のオーナーのサイトです。
いろいろDIYをされていてわかりやすく
作業など公開されています。
HIDの作業過程などものっています。
ハイビーム灯の問題解決の方法もp載っています。
おすすめです。
相互リンクをしていただけるそうです。
リンクコーナーボンゴバンについての
「コージ園」をクリックしてください。
Posted at 2009/12/13 20:41:53 | コメント(1) | その他
2009年12月11日 イイね!

イワタニ カセットガスランタン CB-99

イワタニ カセットガスランタン CB-99ボンゴバンに積んでいるキャンプ用具の紹介です。
イワタニの製品ページから消えていますが、
まだ出回っているようです。
株式会社メガスポーツというところの
ネットショップに

で3980円で売っていました。
ただし写真のようなスケルトンタイプ
ではないようです。
スケルトンタイプはヤフーオークションに
時々出ているようです。
この製品は結構長い期間販売されています。
10年以上も販売されていると思います。
明るさは、60ワット電球ぐらいです。
100ワットほどの明るさはないものの、かなり明るい部類に入ります。
またガラスのホヤ部分をプラスチックの胴体の中に収納できて
大変コンパクトにできます。

おなじような製品は、SOTOにもありますが、
コンパクトに収納できるのは、イワタニが一番です。
写真をクリックしてみてください。
ランタンの底部分には、
底部分には、爪の様な形をした
転倒防止用の足があります。
この足は、折りたたんで底に収納できるようになっています。
冬キャンプに、このガスランタンを良く持って行きます。
焼けてあつくなっても、外が寒いのですぐ冷えてくれます。
ジェントスエクスプローラーの40Wの明るさのランタンと
併用したり、使い分けたりしています。
コンパクトでそこそこの明るさなので気に入っています。
またカセットガス一本で6時間から8時間ぐらい持ちます。
とても長持ちします。
胴体部分に炎の大きさを調節するつまみがあり、
明るさを調整することが出来ます。
雪の地面に置くと炎が不安定になりますので、
カセットガスボンベには、前回ごしょうかいした、
寒冷地用のボンベを使用しています。



イワタニ カセットガスランタン CB-99
本体サイズ
 170(胴径)×353(高さ)mm
重量:約895g
カラー:グリーン スケルトン
材質:本体:耐熱ABS+ナイロン66
    脚 :ナイロン66
ガス消費量:約40g/h
連続燃焼時間/連続使用時間
           :約8時間
点火方式:圧電点火方式
使用ガス:スーパープレミアムゴールド・キャリーボンベ
Posted at 2009/12/12 21:16:44 | コメント(1) | キャンプ道具 | 旅行/地域
2009年12月10日 イイね!

自動最適化機能付きマイコン制御チャージャー

自動最適化機能付きマイコン制御チャージャーボンゴバンに搭載している
サブバッテリー2台のチャージャーとして
使用しています。

このチャージャーの特徴は、
1 軽量で持ち運びやすい ( 2.2㎏ )
2 充電時間が従来製品よりも短い
3 防滴加工で、夜露などに濡れるような場合でも
  大丈夫
4 様々なバッテリーの充電ができ、充電量が100%近く入る
5 ファンレスで稼働中も、とても静か

特に 「 4 」のバッテリー充電量は、アナログ的に充電する
他のチャージャーよりも効率がいいと思います。
マイコンを使用して、バッテリー充電に最適な充電電流を自動調整するようです。
また充電を行っている場所の温度に基づき電力を調整するということです。
使ってみての感想は、バッテリーのところのランプで
つなぎ方が不十分なとき、
「 接続エラー 」と表示してくれるので、わかりやすいです。
最初バッテリーにつなぐと「計測中」のランプが2分ほど
点滅します。
計測時間は長めなので大丈夫かなと思っている内に
充電が始まります。
およそ105Aの「G&Y ディープサイクルバッテリー」で
メインの通常充電時間が4,5時間で
あとは、トリクル充電に入ります。

欠点としては、
・機械の高さがある。
・コンパクトではない
               ということです。

車にずっと積んで
夜露などの心配がほとんどないという方には、
コーテック社のCOTEK PFC搭載
マイコンハイテクチャージャー10A(MAX)
があります。
コーテック社のチャージャーはコンパクトで長方形です。
積載しやすい形です。

「POWERED チャージャー」が12Aの充電に対し、
コーテック社のチャージャーは10Aの充電になります。
私は、同じマイコン制御のバッテリーチャージャーですが、
私は、「POWERED チャージャー」がお気に入りです。
またコンセントを抜いても、バッテリー機能があるのか、
しばらくランプが点灯しています。
コンデンサーかバッテリーを内蔵しているようです。

複数のバッテリーをマイコン制御で
各バッテリーの状態に最適に1台で充電したいときには、
同じプラスダイレクトの
「 TRIPLE POWEREDチャージャー があります。

これは、一台の機械で3台まで充電できます。
その上、バッテリー一台ごとに最適な
充電をマイコン制御でおこなう優れた機能があります。
2台以上サブバッテリーを車に搭載する人には
こちらがおすすめです。
以前購入したときには、この機種が出ていなかったので、
私は、サブバッテリー2台積んでいますが、
「 POWERED チャージャー 」で、並列にケーブルを
つないで充電しています。
この方法だと2台とも100%充電をするのは、むずかしいようです。
また2台並列だと通常の充電時間よりも長くなります。


プラスダイレクト

POWERED チャージャー
型 番 PG-PP-SMC-1204
入 力 100V AC 50Hz/60Hz
出 力 12V DC 12A~4A
出力幅 14~175Ah
重量 2.2Kg
保証 12ヶ月保証
Posted at 2009/12/10 19:45:36 | コメント(1) | キャンパーへの道 | 旅行/地域
2009年12月04日 イイね!

TypeBlue HID  35W H4 Hi/Lo切替式 12V車

TypeBlue HID   35W H4 Hi/Lo切替式 12V車ボンゴバンベースのキャンピングカーに
HIDを装着しておられる方をGoogleでみつけました。
少しずつサイトが出てきているようですね。

メディアサービス
〒651-1351 兵庫県神戸市北区八多町中259-3 B1
TEL:078-952-6651 FAX:050-3629-8190
というところです。  価格も楽天市場店で送料込みで
19800円です。(2009年12月4日日現在)
価格は安いと思います。
このH4 Hi/Lo切替式は
ソレノイドを使っています。

クルーズ製のHIDはバルブの中の
一部がハイビームで光りますので、
動力部分がありません。
その点が違います。

メディアサービス製のHIDは
3年間保証がついているとのことです。
ただ、楽天の製品レビューをみると
評価が相反しています。
輸入品に良くある場合ですが、
製品の品質が安定しないのかもしれません。
また、ライトの上下切り替えが少し遅いときがある
とのレビューも見られます。
切り替えが少し遅いとパッシングをするときに
不便だと思います。

この製品の取り付けについては、
 コージ園 」と言うサイトの
HIDヘッドライト取り付け記
に写真入りで、とてもわかりやすく載っています。
ただやはり、クルーズ製のHIDと違ってバルブ部分を少し
切ったりして加工しなければいけないようです。

またHID取り付け時のトラブル
「ハイビーム警告灯(インジケーター)が点灯しない」ということについては、
同じく、コージ園の
「ハイビーム警告ランプ不点灯対策記 」に、
これまた写真入りで詳しく載っています。
少し、車をいじったり出来る人なら簡単にできるようです。


クルーズ製の動力無しで電気で切り替える
        Hi/Lo切替式のHID は価格は高いですが、
        バックスペースが短いので、バルブ等加工が要りません。
        また動力部分がないので、故障も少ないと思われます。
        しかし4万円ほどします。(2009年12月4日現在)

メディアサービス製のHIDなら加工が必要ですが、価格は安いです。
どちらも一長一短あると思います。


TypeBlue HIDコンバージョンキット
35W H4 Hi/Lo切替式 12V車・24V車


H4 ハロゲンライト2灯をHID化するコンバージョンキットです
HID化する為に必要な部品がセットされています
適合電圧 12V・24V TB-AVD搭載
電源接続 リレーハーネス型
消費電力 35W / 灯
バルブタイプ H4 Hi/Lo切替式
耐寒・耐熱温度 -40℃~105℃
セット内容 最新2009モデル
35W H4 Hi/Lo切替式 バーナー 2本
ハイビーム・ロービーム両側ともにHID照射
完全防水設計
【バーナーガラス管】
PHILIPS同等品の高品質石英ガラス
UVカット加工
連続点灯3000時間の耐久基準
【バルブ外寸】
台座前方寸法: 52mm (シェード含む)
台座前方寸法: 53mm
高圧ケーブル長: 140mm (コネクター部含まず)

35Wバラスト TB-381A 2台
PHILIPS製 ICチップ搭載
アルミニウム製ボディ
イグナイター内蔵型
8V~32Vの幅広い電圧に対応
【外寸】
本体 : 80mm×91mm×32mm (幅×奥行×高さ)
高圧ケーブル長: 370mm (コネクター部含まず)

専用ケーブル
リレー内蔵 Hi/Loコントロールユニット
バラスト固定用ボルト 4本(3M両面テープオプション時は付属しません)
タイラップ(インシュロック) 3本
取付説明書 1冊
保証書
Posted at 2009/12/04 01:47:12 | コメント(1) | ボンゴバンの装備 | クルマ
2009年12月03日 イイね!

クリーン・エネルギー 増大くん vol 5

クリーン・エネルギー 増大くん vol 5増大くんを装着した効果の一つに
1 排気ガスのクリーン化
 を前回ご説明しました。
今回は第2弾として
2 エンジン内のクリーン化
 を説明します。
 そのほかにも、ブローバイの浄化作用や
 その結果、エンジン内のクリーン化、
 エンジンオイルのクリーン化が
 進むようです。
 これが他の燃費グッズ、トルクアップグッズと決定的に
 違うところです。

ディーラー松田のAさんの話しでは、私の車だけなぜか
なかなかエンジンオイルが汚れずにきれいだそうです。
Aさんには、もちろん増大くんを設置しているとは話しをしていません。
不思議だというばかりです。

増大くんカンパニーガレージオフィスのhideさんのブログに
 ヴィヴィオ。。。ブローバイ検証~!と言う記事があります。
その記事に増大くん装着前と装着後のブローバイの状態を
写真でアップしています。
装着前は、真っ茶色だったブローバイが
おどろくほどきれいになって、透明な
水になっています。

その他、エンジンの中を分解した人もいます。
10万キロ走ったHONDA LOGOのエンジンでも
ぴっかぴっか
 です。

hide さん自身も以前ご自分の車のエンジンをばらしておられます。
「 夏休み自由研究企画~ヴィヴィオくん大解剖 」

これらの効果は、いろいろ調べていくウチにだんだんと判明してきた
ことです。
一番初めのころは、部長から増大くんを紹介された
hide さんも 半分どうだろうかと思われていたそうです。


私が増大くんを設置しようとした理由の一つに
エンジン内のクリーン化があります。
エンジン内がクリーンだと結局長持ちし、結局維持コストが安くつくと考えたから
です。

これは、装着して以前の車のHONDA S-MX でも
ボンゴバンでも言えることでした。
実感としてよく分かります。

事実 私の車は、DPF付きのディーゼルターボエンジンですが、
新車で購入してから、1年半ぐらいたち、走行距離も33000㎞
ほどになりますが、
メンテナンスのためのDPF燃焼スイッチを
一度も押したことがない
のです。
これは、完全燃焼に近い状態で使用した結果、
ディーゼルのDPFでたまるススが少なかった為ではないかと
思われます。

増大くんを批判している人の中には、実際に装着していない人が大半です。
食わず嫌いと言うべきでしょう。
関連情報URL : http://zo-daikun.jugem.jp/
Posted at 2009/12/03 23:44:18 | コメント(1) | 増大くん | クルマ

プロフィール

書籍「車中泊バイブル」やその著者のブログ、軽自動車キャンパー「ラクーン」の「ちち」さんのブログ、「ジムニー+ニワドーでGo」の「こういち」さんのブログ、「自作キ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/12 >>

   1 2 3 45
6789 10 11 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ベストキャンプ場を探してⅡ、、、SINCE1996 
カテゴリ:キャンプ場 お得情報
2011/04/17 01:21:46
 
マンボウ・イブと暮らす 
カテゴリ:ボンゴバンについて
2010/11/14 02:18:34
 
ひのくにさんぽ 
カテゴリ:ボンゴバンについて
2010/11/08 23:56:41
 

愛車一覧

マツダ ボンゴバン マツダ ボンゴバン
ディーゼルターボなのでトルクが太い分80㎞ぐらいまで力強く加速します。音も思ったより静か ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation