• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月29日

ヘビーウエットも楽し!




5月29日(日) 兵庫県セントラルサーキット。

昨年は参加が果たせなかった、八光さん主催の走行会

ジラソーレにエントリー。
 

 
台風の接近もあり、天候は暴風雨(?)。

コースコンディションは勿論、ヘビーウエット状態。

2カ所に大きな川があり、各所に大きなプールが出来ている。






 
八光さんは関西地区の、フィアット&アルファロメオの販売会社。

 激しい雨と風の中、スタッフのみなさんの献身的な

ホスピタリティには心から感謝!!
 

本当に楽しかった。お疲れさまでした!

 





 
 





さてさて、懸念された走りの方は、

ふたを開けてみたら楽しくて大満足!!


コースを斜めに横断する川の対処(笑)など、

通常と違うライン取りとスロットルワークが楽しくって!

 





 
ご存知のように、僕はミッドシップ、RR、FRなど

後輪駆動車の出身なんだけど、

今回はFFのスタビリティの高さを
痛感した。

 
勿論、たえず細かなカウンターや修正舵は必要


なんだけど、基本的にはコーナー進入時のスピート調整と

スロットルワークでなんとかなってしまう。

 
 





 
 

しかも500は現代のクルマ。

ABSやASRが装備されているし、シフト&クラッチも

コンピューター制御(デュアロジックね)。


 
正直、要求されるドライビングスキルやリスクぎりぎりの満足感は 
 
old FIAT500にも劣るけど、
けっして面白くないワケじゃない。

その分安全に楽しめるってこと。

 

余裕を持って臨める分、自分のコントロールの欠点や雑さに

気づくことができて、
ものすごく勉強になりました。
 

ホント楽しかった〜!!


 





 
 今回のベストタイムは2分10秒。

ドライ時のベストが1分53秒だから、17秒のダウン。

タイム的には決してほめられたもんじゃないけど、

きっちりギリギリまで全開に出来て、楽しくアタック出来ました。
 



 


 


 

そうそう。ちょうど先週もここでユーロカップがあったんだけど、

豪雨の中、尊敬するオートマイスターのカメロンパンさんは


自分でスープアップしたold FIAT500 コルサ号で、2分20秒台で

走ってたんだよね! ただでさえコントロールの難しいRRで、

よくもまあ・・・。 ホント驚くべきスキルだよね。



 http://fiat500meister.at.webry.info/201105/article_21.html

↑ 立体交差の進入〜スピンのシーンには思わずケツが浮いたけど(笑)
    この走りには脱帽ですね。
 


 
 盟友、ざるる〜さんも初めてのヘビーウエット状態を楽しんだ。

ベストタイムは2分22秒台。


二輪時代からこのコースを走っているだけに、

サスガのコントロールスキルです。


 


↑ざるる〜さんの愛車。もうすぐ次のマシンに??





↑ 先週は家族でのんびりツーリングしていたのに、
  今日は暴風雨の中をサーキットラン!(笑)
  いつも期待に応えてくれる、かわいいウチの500。

 
 
 
さて、次回のユーロカップは9月。

どっちで走ろうかな。楽しく安全にアタックできるnew FIAT500か、

遅いものの、自分自身の持てるテクニックとラディカルマインドを

文字通り全開で引き出さないといけないold FIAT500か。
 


まあ、ゆっくり考えようっと!

今回iPhoneで撮影した映像は、そのうちyoutubeにアップしますからね〜。
 

それではまた! チャオ!!

 
 
ブログ一覧 | モータースポーツ | 日記
Posted at 2011/05/29 23:16:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って8年!
PON-NEKOさん

マジか! 来週はもうお盆休みだよ! ...
ウッドミッツさん

おはようございます!
takeshi.oさん

日向ぼっこ・・・⛱️🌞
よっさん63さん

2025 🌻ひまわりの里🌻
hokutinさん

朝からピーカンのさいたま市です!
kuta55さん

この記事へのコメント

2011年5月29日 23:20
サスガに川ができるほどのヘビーウェットですとFFの方が扱いやすくなりますかね~
でもやっぱサーキットも晴れが良いですね♪

#来週は天気良さそうですね!
コメントへの返答
2011年5月30日 0:11
基本、FFはコントローラブルで
安全ですよね〜。
MX時代から悪天候の方が速かった僕ですが、
4輪もクルマが暴れまくって楽しいやっ!!

来週、楽しみにしてます!
次の日の仕事を考えると土曜日の方が
うれしいけど・・・(笑)
2011年5月29日 23:35
僕は雨のサーキットはビビリまくるので、この雨でも楽しまれたroadkingさんには恐れ入ります!
是非、拝見したかったです。

コメントへの返答
2011年5月30日 0:13
いえいえ、文中にあるように、
小排気量・アンダーパワー、
フル電子制御のFF現代車だから余裕が
あるんですよ。
アルファ75なんかだったら、僕なんかスピン
しまくりで冷や汗もんでしょうね〜。
AW11時代、どんなにスピンしたか(笑)。

でも、やっぱ楽しいですよね〜!!
2011年5月29日 23:56
どんな状況下に置かれても本気で楽しむ!
さすがです~
雨のサーキットは自分も怖くて無理^^;

京都も1日本降りだったので家で大人しくしてました~
早ければ明日なので何も手につかないだけなんですけどね(笑
来週は晴れるかな~~
コメントへの返答
2011年5月30日 0:38
ホント楽しかったです!
でもね、たとえどんなに巧く走れても
どっかで冷めている自分がいます。

尊敬するランバ・○ルの台詞のように、
「小僧、貴様はMSの性能で勝ったのだ。
  自分のテクで勝ったと思うなよ!!」

みたいな(笑)。

やっぱり僕は遅いながらも、旧車で
ベストを尽くしてマキシマムアタック
している方が満足できるのかなあ。

フル電子制御の現代車では、どっかでそう
言うもう一人の自分がいるのです(笑)。

同じ電子制御付きでもハイパワー&MT
のアバルト500だったら、
より高度なテクニックがいるでしょう
けどね。あれはいいなあー。

おおっ、来週かあ。楽しみだね!
晴れるといいなあ。
2011年5月30日 8:06
楽しそうですね〜!!
お疲れ様でした!
雨音の中、タイヤが
コースを蹴る音が聞こえてきそうです:-)

こうして記事を見ると、先日の時、
自分も走っておけば良かったと少し
後悔ですが、さすがにこのヘビーウェットの
中を145のRRで走る勇気も経験もテクニックも
無い私はゆっくり精進していきたいと思います。

ラン○・ラルの言葉は冗談抜きで
「確かに!」と思いました(笑)
カメロンパンさんにいくら
セッティングをして頂いても、
それを生かせなければ、宝の持ち腐れでも
あり、その性能の上に胡座を組んで
しまっていては、楽しさも半減ですものね。
いつか旧500で楽しく競い合いたいですね!:-)
コメントへの返答
2011年5月30日 23:51
何度も言うようですが、先週のユーロカップ
での白鼠さんの判断は正しかったと思います。
new500は電子制御付きのアンダーパワー
のFFですから、僕ごときのテクでも
大いに楽しめただけなんですよ。

ショートホイールベースでライトウエイト、
しかもRRの old FIAT500での参加でしたら
僕も棄権していたかもしれません。
ランバ・ラルの言葉は現代車に当てはめた
もので、白鼠さんのクルマには該当
しませんよ〜。
500はチューンナップすればするほど
限界も高まり、ブレークした時の挙動も
激しくなります。それだけ難しくなる
ワケですからね。今、白鼠さんは
それに挑まれているんですから。
はるかに高次元な話だと思います。

でも、いろいろ勉強になりましたし
楽しかった〜!!
ベストタイムだけでいうと
一部のアルファロメオMitoやアバルト500、
155や147よりいいタイムでした。

いつもながら、何台かの大排気量の
格上のクルマを、ただの1.4リッターの
500で追いつめ、抜く瞬間は楽しくて
しかたありません!
ホント、鳥肌が経つほどうれしいですね(笑)
これだからヤメられません!

でも本気仕様の156や147、GTV、デルタ
などを駆る手だれの方々にはあっけなく
抜かれてしまいますからね〜(笑)
皆さん、ホント上手し速いです!
クルマの性能の問題ではなく、
ドライバーとして、格が全然違います。

タイム順でいうと、僕のポジションは、
所詮1本目が18台中13位、
2本目が16台中11位に過ぎません(笑)。
典型的なビギナーレベルですよ。

でも下手な僕でも思いっきり楽しめました!
これこそ、new FIAT500のポテンシャルの
高さですよね。
でも今度は全て自分の実力で勝負しなければ
ならない、old FIAT500で走りたいなあ。

もう既に白鼠さんは、手の届かないところに
行ってしまいましたが、これからも
一緒に精進し、楽しんで行きましょうね!
2011年5月30日 20:40
お疲れ様でした~

めちゃヘビーウェットだったのですね~
車の挙動を知るにはいいのかもしれないですけど、
まだドライしか走ったことないです(汗)
一度は通らないといけない道ですね~

でも走るってやっぱり楽しいですね。
見てるだけで楽しそうですもん。
コメントへの返答
2011年5月30日 23:47
ヘビーウエットはセンシティブで
気を抜けませんが、FFのクルマでしたら
むしろ楽しめますよ〜!
これは勉強になりますし、大排気量との
差を縮めるチャンスともとれますしね!
↑どこまでプラス思考・・・(笑)

でもね、結局どんな状況でも楽しいって
ことです(笑)。
しかも仲間と一緒ならなおさらね!
ぜひぜひ一緒に走りたいです。
僕にFFドライブを教えてください!
2011年5月30日 21:37
ドシャ降りのサーキット・レポートも、やはり爽やかなんですね!尊敬しちゃう♪

コメントへの返答
2011年5月30日 23:48
まさに「インド人もびっくりっ!」の
楽しさ!!

・・・とだけ申しておきましょうか(笑)。
2011年5月31日 11:44
すごいなあ〜
楽しそうでピチピチちゃぷちゃぷRunRunRun!!って感じですねー

ヘビーウェットでも楽しめちゃうチンクちゃん
買ってよかったと思いました

街乗りだけでサーキット童貞ですが(笑

コメントへの返答
2011年5月31日 22:55
ホント、500はゴキゲンに走ってましたよ。
どんなに走り込んでも大きな破綻をみせず、
終始安定して遊ぶ事ができました!
カワイイヤツ!(笑)

もっとかわいくする為に
ホイールが欲しいなあ〜(笑)。

街乗りで、マジで免許がヤバくなってきたので
サーキットに遊び場を移してみました(笑)
2011年5月31日 13:44
ウェット楽しいですよね〜

コントロール楽しんじゃうのが一番だと思います!

チンクでウェットなサーキットはまだ未経験なのでうらやましいです。
コメントへの返答
2011年5月31日 23:04
はいっ!楽しいです!
微妙なコントロールが楽しくて楽しくて!

それより最近また、socoさんのパーツレビュー
を読み倒しています(笑)。
REYS RE30、BMCカーボンダイナミックエアボックス、KONI Sports、アバルトキャリパー& DS2500 Fローター、そしてECUチューン。
ファッション的なドレスアップに一切
興味の無い僕にとって、socoさんが装着して
きたパーツは全て、垂涎の的であります!

今はold FIAT500のリペアにお金が掛かって
いるけど、落ち着いたらnew500にも
お金を掛けて、socoさんと一緒に
走りたいですね〜!
2011年5月31日 15:23
あの大雨の中で開催されたんですね!
てっきり中止かと・・・。
八光さんも年に一回のイベント、台風がきたくらいでエントリーを取りやめる軟弱なドライバーなんて居ないの判ってらっしゃる^^

雨は雨で楽しんじゃう!!そのスピリッツ、見習わなきゃ!!
4枚めの写真なんて、まるで鯉の滝のぼりのよう。

八光さんのサイトにも写真出てますねwwwww
コメントへの返答
2011年5月31日 23:08
いやあ、八光のスタッフの方々の働きには
ホント頭が下がりました。
お陰でみんな安心して楽しめたんだと思います。

だって、ヘビーレイン、ヘビーウエットも
楽しいんですよ〜。全くラフな操作を受付
なくて、繊細かつ大胆にスピードに乗せて
行くのが本当に楽しいですよ!
コイの滝登り? マジでそんな感じかも(笑)。

サイト、見ました見ました!
僕のハゲ(後頭部)が映ってやんの!(笑)
2011年6月1日 0:18
こんな天気でも走行会って行うのですねッ
でも これも 楽しそう♪


安全なトコロで
ウェット状態の車の挙動ってのを一度 試してみたいカモ。
コメントへの返答
2011年6月1日 0:28
でしょ?
さすがに豪雨の中、ワインディングの
ダウンヒルで挙動を確かめる勇気はないですが
サーキットならある程度なら安心!
ホント、おもしろかったですよ〜。

ボンズさんと一緒に、ワイワイいいながら
サーキットで遊びたいなあ。
・・関東に来なさいっってことやね(笑)!
2011年6月1日 8:14
うわ~‥。
スゴイ! あんなへヴィー級の大雨の日に
サーキット走行会やってるなんて。
信じられません。(笑)

当日は野暮用でその雨の中第二京阪を走って
ましたが、水溜り上の部分に入るたび冷や汗もんでしたよ。

私はサーキットなぞ到底出来るタマではありませんが
皆さんの楽しんでいる雰囲気が伝わってきます。
コメントへの返答
2011年6月1日 19:30
なかなか普段は味わえない
楽しさがありました〜!(笑)

第二京阪も凄かったんじゃないですか??
いえいえ、ある意味サーキットの方が
安全ですよ。でも僕は月ヶ瀬や信貴生駒
なんかのワインディングが大好きなのです!

こんどまたあにいさん主催で
信貴生駒に集まろうっていう企画が
あります(まだ日程は未定)。
またご一緒しましょうね!

プロフィール

「みなさん、お久しぶりです!僕の近況はインスタグラムにアップしております。https://www.instagram.com/roadking46/よろしければご覧くださいね!いつもありがとうございます!」
何シテル?   04/07 15:02
大阪在住のroadkingです。 我が家のクルマは、 1971年型 フィアット500と 2007年型 スズキジムニー JB23 6型。 バイクは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CT110 タイヤ・チューブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 13:05:44
hatanao_cingooさんのフィアット 500 (ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/25 14:36:59
備忘録 バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/01 22:47:36

愛車一覧

フィアット 500L ちょんまげ500 (フィアット 500L)
興味の対象がモータースポーツ中心となり、 速く(上手く)なりたい一心で 9年前に別れた、 ...
モトグッツィ ルマン1000 モトグッツィ ルマン1000
ネイキッドスタイルにカスタムされた 1988年型のルマン1000。 46works 中 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
我が家のメインカーとして、 そしてキャンプやアウトドアの 足として迎え入れた。 本当は ...
ベスパ P125X ベスパ P125X
1978年式、 最初期型のベスパP125X。 縁があって手に入れ、毎日往復80kmの通 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation