• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年01月08日

鈴鹿へ! 





 

 
 

 
2014年初のサーキット走行が決まりました。
 
 

 


 

 





 

以前より
ヤンシロウさんに誘われていた「コッパ ディ鈴鹿」。
 
 
「2014 鈴鹿ゴールデントロフィーレース」の一環として

鈴鹿サーキット東コースで実施される走行会です。
 


 
2012年にはヤンシロウさん○島さんが参加されていましたが、

今回はお二人の他にもおかんの頭の頭さんカメロンパンさん

そしてfulviaskijさんが参加されると聞いています。


初参加の僕は、おかんの頭の頭さんとヤンシロウさんから

申し込み用紙を頂いて、PDFとメールでエントリーを済ませました。


 
 
 
 



 




 


 


 
 
走行会とはいえ、彼らはみんなSタイヤ装着のコンペ仕様車(笑)。

他にもスタンゲリーニFJからアルピーヌM64 、そしてFORD GT40(!)

まで、蒼々たるクルマ達との混走となります!

 

 
 


 



 
僕は鈴鹿サーキットを走るのは今回が初めて。
 
そんな中で、ほぼノーマル状態の僕のGT1300Jrが

どれくらいのタイムで走れるものか、楽しみで仕方ありません。


 

 

 
目標は勿論、愛すべき ”パチ師” ヤンシロウさん↓(笑)

 
 





 


 
 
モータースポーツ参戦を前提に、愛するFIAT500を売却して

アルファ・ロメオ GT1300Jrに乗り換えたのも、

全てこの ”パチ師” の背中を追いかけてのコト(笑)。

 

・・・というのは言い過ぎですが(笑)。


 
 


フルコンペ仕様車が多い仲間内において、彼のGT1300Jrは、

ほとんどノーマル状態。


 

 


 


 
 


アクリルウインドウを初めとする各種の軽量化を施し、

Sタイヤとロールゲージを装着しているものの

エンジンと足回りはほぼノーマル状態(のハズだよね 笑)。

なのにいつもバカっ速い!
 

 
2012年のコッパ ディ 鈴鹿のリザルトは7位!!

前後のクルマを見てよ。ほぼノーマルのGT1300Jrで

1分15秒693って凄くない?



 

 
 
 
 





 
 



 
 

この凄腕の ”史上最速のパチ師” ↓ が僕の目標なのです(笑)。
 

 



 



 
 

 
勿論、勝てるなんて思ってはいませんが、いずれは

一緒に競いあえるようなレベルにまで上達したい・・・。


 
ヤンシロウさん、今回は初めて一緒に走れるんだよね!

ライン取りやいろんな部分を学びたいので、

スロットル開度は80%でお願いします(笑)。





 






 

 

さてさて、初めてづくしで楽しみで仕方ない

2014 コッパ ディ 鈴鹿!


大好きなtoday魂の映像を見ながら盛り上がって行きましょう!


 
それではまた!

 

 

●映像は 
mshi-todayさん よりお借りしました。


 




これは未来のDAP650の姿かもね・・・・



 

 



 この記事は、申込完了(((;◔ᴗ◔;)))について書いています。



 

 
ブログ一覧 | モータースポーツ | 日記
Posted at 2014/01/08 11:59:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月6日、マツダの日刊紙全面広告
yukijirouさん

いつもありがとうございますm(_ ...
R_35さん

おっさんの夏休み⛵💧
五十路ボーダーさん

横浜ハンマーヘッド
recomさん

【ディーバ ドライブ】 日本三景を ...
{ひろ}さん

3D♪ Exhaustって
ns404さん

この記事へのコメント

2014年1月8日 13:54
まだエントリしてないけど、
今回は都合により赤い方で行きます。
よろしくです〜♪

鈴鹿初めてだし、正直怖いッス。(^^;;

こちらもバイアスCR65です。
Sタイヤのパチ師さんには到底叶わないから、
タイムは気にせず楽しく走りたいで〜す。
コメントへの返答
2014年1月8日 14:04
エントリー申請はまだでしたか〜。
締め切りは10日ですからお早く〜!!
しかも紅い方?
それは楽しみにです!!
パチ師さんはこの時、ストリートラジアル
(ネオバ)での参加だったと思いますよ。
彼の速さとテクはモノホンですわ。
目標とするに相応しい(笑)!
当日は安全に楽しみましょうね〜!
2014年1月8日 13:55
10数年前に初めてサーキット走行したのがGSS主催の鈴鹿サーキットのフルコースの走行会でした。。。
最近2年は走ってませんが、鈴鹿のフルコースはGSS走行会、アルチャレ鈴鹿SP等で10回位走りましたが、何時もドキドキしてました(^^;;

流石に国際コースで広く楽しいですし、改装後はパドックも広がりレストランも綺麗になりましたよね(^^)

当日良い天候だとイイですね〜!楽しんで来て下さいね!

コメントへの返答
2014年1月8日 14:07
S-75さんは鈴鹿の経験は豊富でしたもんね!
僕にとっては苦手な高速コース(笑)ですから
どうやって走ればいいか分からん
のでしょうね。
まあ、ヤンシロウさんが裏切らなければ
しばらくは一緒に
走ってくれるでしょう(笑)。
その間になんか学べればよいのですが・・・。
ありがとうございます。
また75TSでご一緒したいですね!
2014年1月8日 14:03
がんばってきてくださいねー(笑

私は当日、友人のピットクルーで見物しときます(笑

にしてもこのトゥデイのエンジンどうなってるんやろかwwww
コメントへの返答
2014年1月8日 14:24
ありがとね〜。ってか、行くんだったら
一緒に走ろうよ!
なんなら背丈も頭の薄さも同じくらい
なんだから、俺の影武者としてジュリアで
走るかい??(笑)
友達は誰が走るの?

あのトゥデイ凄いよね〜!
ホンダオート岡山さんがチューンした
スーパーマシンらしいよ。
E07AエンジンにIHI製のRHF5タービンを
装着したターボチューン。なんでもブースト
圧は2.2まで掛けれるとか!
フロントの足回りはS15シルビアの車高調を
ナックルごと装着しているらしい。
でもクルマもモンスターだけど、
何と言ってもドライバーさんの腕が凄いよね!

今回この映像をアップした意味は勿論・・・
分かってるよな(笑)!
2014年1月8日 14:54
懐かしの鈴鹿サーキットをスパイダーで走りたかったけど、流石に国際フルコースに、屋根無いロールバー無しのではアカンと・・・(涙)
今回は残念ながら見送りますが、ラヴォイタも有るし、へたっぴだけに安全策の為にロールバー装着を、ぼちぼち考えないと・・・(大汗)
でもね、応援だけでも行くつもりです。
当日は楽しく走れるよう天気良いと良いですね!

コメントへの返答
2014年1月8日 19:30
そうか。grungeさんは2輪(RS125)で
何度も経験してるサーキットなんやね〜。
このイベントは、屋根を閉めればスパイダー
でも大丈夫じゃなかったかな?
一緒に走りたかったなあ。まあ走っても
凄腕&バカっ速スパイダーではあっという間に
視界から消えてしまうと思うけど(笑)。
でも新年そうそう、お頭やgrungeさんに
お会いできるのは嬉しいや。
楽しみにしてますね〜!!
2014年1月8日 18:11
2回も登場させて頂き感謝!感謝!!のヤンシロウです。(´∇ノ`)オーホホホ

「パチ師」って・・・・

パチモノ売ってる人みたいじゃないですか(((;◔ᴗ◔;)))

昔は「リーマンスロッターヤンシロウ」でブログを書いていた過去もありますが、あくまで趣味の範囲ですので資金が無くなれば終了します。

ヤフオクに出品が増える=あいつ銭無くなってきたな!
が、合図です。
コメントへの返答
2014年1月8日 19:36
今回はまるで”褒め殺し”のような感じに
なっちゃったけど(笑)、やっぱり
ヤンシロウさんは1300使いとして卓越した
存在。本番に強く、しっかりと結果を残す
尊敬すべき存在やからね。

え、「パチ師」ってパチスロでも生活できる
くらいの腕を持ってる人のことじゃないの??
メインの収入も高いし、しっかり副収入も
得てるし(笑)!

あのパネライとオメガ、本当に欲しい
んだけど、ウチは全部ジュリアとバイクの
生活費に消えて行くから買えないんだよね〜。

当日は僕の ”引率係” をお願いします。
”引率” やで。”介護”じゃないから、
そこんとこヨロシク♡
2014年1月8日 19:48
頑張ってください。
1300に拘るところにシンパシィを感じてます(^^)

しかしこのTodayはすごいですね。。
元々、軽量低重心故のコーナリング特性の良さがある車種で
昔代車でJW1に乗った時に下りでの速さに舌を巻きました。

軽量低重心…?
どこかで聞いたフレーズですねwwww
コメントへの返答
2014年1月8日 20:28
ありがとうございます。
いずれ一緒に参加しましょうね〜!

この有名なtoday、以前から雑誌等で
知ってはいましたが改めて動画で見て驚嘆
しましたね。
道理で中古車が高い訳だ〜。
(またチェックしとったんかい! 笑)。

さすがOSAKA126さん、鋭い!!
僕が一番言いたかったのはそこっ!(笑)
ここでは詳しく言いませんが(笑)。

2014年1月8日 20:24
頑張ってきてくださいね。(^-^)ゞ

これはJW4かな?
…いったい何者なのでしょう?(^o^;)
コメントへの返答
2014年1月8日 20:30
ありがとうございます!

確かにモータスポーツで活躍しているJWは
多いですもんね〜。
このホンダオート岡山さんの手になる
todayは特別凄いですけどね(笑)。
一度車両と走りを実際に拝見したいものです!
2014年1月8日 20:40
は~~い。
その友人でーす(笑)
ジェット戦闘機でトライアルにエントリーしてま~~す♪
ジェット号でスポーツ走行したのはいったいいつぶり?
ってくらいあいてますが、ニュータイヤも入れたし、良い走りをしたいと思っています!
走行会の方はよくわかりませんが、鈴鹿は原則オープンカーはロールケージがないと走れませんので、DAPさんは誘ってもムリだと思いますョ…
ロドキンさんにはこのイベントに是非参加してほしいと思っていたので、めっちゃ楽しみです♪
なんか、すごくワクワクしてきました!
当日はみんなで楽しみましょうね♪♪
コメントへの返答
2014年1月8日 21:06
おおっ、ひげだるまさんとジェット号
でしたか〜。ジェット号の全開走行、後学の為
違うレベルの走りを見たいですね〜。

あ、鈴鹿はロールゲージが必須ですか。
じゃあDAPやスパイダー友達を誘っても
ダメでしたね。やはりミニサーキットや
セントラルとは違いますね。

本格的なAクラスのサーキットを走るのは
初めてなんですよ。
ぜひ「僕にだけ」東コース走行の秘策
(というより注意点)をご教示願います!
「僕にだけ」ね(笑)!
当日は沢山友達や知人も来るらしいので
みんなで楽しみましょう〜!!
2014年1月8日 21:26
全部了解!(笑)
(^^ゞ
コメントへの返答
2014年1月8日 21:42
ヤッホ〜イ!!
2014年1月8日 21:51
こんばんは~。

ちなみに、ゼブラ帯の奥にある緑のゾーンは踏むと一気に滑りますよ!!。
12月にフルコース走っていた時も、後続のフィットがスプーンの立ち上がりで緑のゾーンに入った途端に挙動を乱してコース上で踊ってました・・・
コメントへの返答
2014年1月8日 23:06
鈴鹿サーキット東コースのベテラン
岩っちゃんさん!
色々教えてください。

ゼブラ帯ってどこにあるんだろう。
後で映像を確認してみます。
緑のゾーンに乗っかると一気に行くかあ〜。
これは注意!ですね。
アドバイスを頂き、ありがとうございます!

2014年1月8日 21:58
感動を呼ぶ「today」の走りを堪能しました!

サーキット走行、楽しんで来てくださいね♪
コメントへの返答
2014年1月8日 23:11
まさに感動の映像でしたね。
勿論、ホンダオート岡山さんのtodayの
モンスター振りにも感動しましたが、
mshi-todayさんの映像センスには
完全にヤラレました。
todayもいいですね〜。パーツの汎用性も
高いそうでビートや他車両のチューンドパーツ
も使えるらしいですよ。
人気があるので中古車両価格が高いですが
・・・って何を話してるんだろう!(笑)
またヤバい方に行かなければいいのですが。
2014年1月8日 22:18
ついに鈴鹿デビューですね。

私も二年ぶりですが、改良の成果を発揮できるよう晴天を祈るばかりです。

東コースの秘策は・・・・・全開あるのみ!

コメントへの返答
2014年1月8日 23:22
はい!
楽しみです!!
マシンは前回同様GTAですよね?
一緒に走れる(一瞬でも)ことが楽しみです。
そうですよね〜。せめて天候だけはなんとか
いいコンディションを願いたいものです。

その秘策、ある意味哲学的で
難しいですよ(笑)。
2014年1月8日 23:46
再度コメント失礼します。

鈴鹿はまだ一回しか走ってないです(>_<)しかも東は未経験orz

緑のゾーンとは、上の動画で見る限り、東コースは2コーナーのアウト側と逆バンクの次の最終コーナー手前のアウト側に見えるかと思います。見た目以上にスリッピ―です。よっぽどオーバースピードでない限りは大丈夫かと・・・

ちなみに緑のゾーンはフル&西コースの超高速コーナー130Rのアウト側にもあり、特に130Rのは乗ると全損級の超危険ポイントです。
コメントへの返答
2014年1月9日 9:30
あ。ごめんなさい。
勘違いしてました。
2コーナーのアウト側と最終コーナー手前の
アウト側ですね。たぶんビビって走っていると
思うのでオーバースピードは無いと思うんだ
けど・・・。
ありがとうございます。気を付けます!!
2014年1月9日 0:27
私も今月初めて鈴鹿フルコースを走ります。

今からドキドキです。

どうしよう?
コメントへの返答
2014年1月9日 9:28
フルコース!5,807km!!
それは凄いですね〜。
デグナーから130Rから、名だたるコーナー
のあるフルコース!
何度も走っている方からしたら何でもないこと
でしょうけど、初めて走る僕らからすると
楽しみでもあり、不安でもありますよね。

どうしよう?って(笑)
下調べと準備を万端にしたうえで
楽しみましょう!!
2014年1月9日 0:39
こちらでは初めまして。

岩っちゃん様が言うとおり
スプーン2個目奥のアウト側にはらんでいった先にあるグリーンは滑ります。
多分あそこは素材が違う気がします。
ちなみに滑るとイン巻きします。自分がやりましたので。笑

ただ自分の場合ですが
S字の1つ目とダンロップ1個目に関しては
イン側のクリップのゼブラ奥にあるグリーン部分は思い切り踏んで行きます。
踏むというよりゼブラをまたぐ感じです。
雨の日は滑ってあぶないからゼブラ一切乗りません。

ジュリアだとオイルパンがヤバイかもだから上記は無視してください。(^^;;
でも年の頭から鈴鹿イイな〜。楽しんできてください♬

コメントへの返答
2014年1月9日 9:35
そういえばそうですね。
初めまして!

やはり第2コーナーですか。
走ってないからなんとも言えませんが
下りのストレートから続く第1と第2は
難しそうですね〜。
しかもそのグリーンゾーンがあるんだ。
要注意ですね。

ゼブラをまたぐ!!
マジでジュリアだとオイルパンかエキパイを
強打しそうな感じですね。
まずは恐る恐るコースに慣れるつもりで
走って見ますよ。
今年は色んな意味で(特に経済的に)キツい
年。なのに年初からサーキット走行って
なかなかでしょ?(笑)
ありがとうございます。
楽しんできます!!
2014年1月9日 1:35
上のコメントでえらい間違い書いてしまいました。

ダンロップ1個目と書きましたがデグナー1個目の間違いです。

すいません。笑



コメントへの返答
2014年1月9日 9:40
ありがとうございます。
デグナーってことは、東コースには
関係ないってことですね?
てことは、第2コーナーとダンロップコーナー
外側のグリーンゾーンが注意点ですね〜。

僕らレベルの経済力だと(笑)、
一度大きくクラッシュしたら、
簡単に修理すらできません。
クルマ趣味はそこで終わり。
注意して慎重に、一方ではアグレッシブに
楽しんできますよ!
ありがとうございます!
2014年1月9日 6:28
1月19日!?
エアー応援しますw

楽しんで来てください(^^)/
コメントへの返答
2014年1月9日 9:40
エアー応援(笑)。
嬉しいです。ありがとうございます!!
楽しんできますね〜!
2014年1月9日 10:36
楽しそうですね(^-^)/
鈴鹿までギャラリーしにいくかな?

奥さんのご機嫌取りに専念しないと
(笑)
コメントへの返答
2014年1月9日 19:59
ホントですか?
顔なじみも沢山来ますので楽しいかと
思いますよ〜。ぜひぜひ!

走行会は11:05からパレードランが始まり、
その後サーキット走行が11:50まであります。
僕らは8:30頃には現地入りしていますので
宜しければお越し下さい。

☆寿さんのご機嫌取りって例の・・・♡
2014年1月9日 21:01
鈴鹿走りたいなぁ~♪

( ≧艸≦)♪
コメントへの返答
2014年1月9日 21:09
鈴鹿!
機会がありましたらご一緒しましょう!

プロフィール

「みなさん、お久しぶりです!僕の近況はインスタグラムにアップしております。https://www.instagram.com/roadking46/よろしければご覧くださいね!いつもありがとうございます!」
何シテル?   04/07 15:02
大阪在住のroadkingです。 我が家のクルマは、 1971年型 フィアット500と 2007年型 スズキジムニー JB23 6型。 バイクは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CT110 タイヤ・チューブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 13:05:44
hatanao_cingooさんのフィアット 500 (ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/25 14:36:59
備忘録 バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/01 22:47:36

愛車一覧

フィアット 500L ちょんまげ500 (フィアット 500L)
興味の対象がモータースポーツ中心となり、 速く(上手く)なりたい一心で 9年前に別れた、 ...
モトグッツィ ルマン1000 モトグッツィ ルマン1000
ネイキッドスタイルにカスタムされた 1988年型のルマン1000。 46works 中 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
我が家のメインカーとして、 そしてキャンプやアウトドアの 足として迎え入れた。 本当は ...
ベスパ P125X ベスパ P125X
1978年式、 最初期型のベスパP125X。 縁があって手に入れ、毎日往復80kmの通 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation