• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

roadkingのブログ一覧

2010年07月04日 イイね!

フィアット500 ピクニック2010に参加! 

フィアット500 ピクニック2010に参加! 


皆さん、お久しぶりです!!
 
僕はともかく、2台の500はどちらも元気です!

今日はnew500の3回目の誕生日。
そしてオリジナーレ500は53回目(だったかな?)
の誕生日という実にセレブレーションな日。




そう。フィアット500 ピクニック2010の日なのでした!

 




 
直前まで仕事と体調不良で参加が危ぶまれましたが、
なんとか妻と二人で、そして2台の500で参加できました。

 
まずは、このステキなイベントを企画・運営
 して頂いたBAMBINOのろっし会長、F500さん、
 Nさんに、心から感謝させて頂きます。

 
特にろっし会長には、オリジナーレ500購入記念に素晴らしい
完成度のプラモデルを頂き、本当に感謝しております。
いつもありがとね〜!






 
それに日頃頻繁にはお会いできない方々。
関東より駆けつけて頂いた、tan2008さん、ごんぼこさん、ボンズさん、
滋賀よりお越しのしいたけ職人さんなど、
初めてお会いする方々にも楽しい時間を頂きました。
 



 



 

会場での様子は、
幹事でもあるF500さんの素晴らしいムービーをご覧下さい。




僕のオールド500は、なんて小さいんだろう!!
なんか、遅れないようにお母さんの後を必死でついて行く子供みたい!(笑)


 




 




それに、このイベントの様子は、有名なItaliaspeedでも
 紹介されたんですよ〜!!
 
F500さんの人脈には本当に驚かされます。
F500さん、いつもありがとうございます!!

これでうちのコ2台は、イタリア(全世界?)デビューだ!!
 
下記のリンクとフォトギャラリーをご覧下さい!
 

http://www.italiaspeed.com/2010/cars/fiat/07/bambino_club_japan/1607.html


 
それでは皆さん、またお会いしましょう!!
 
Posted at 2010/07/04 22:31:15 | コメント(28) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2010年06月06日 イイね!

ちょんまげの考察について





みなさん、お久しぶりです!

さて、10日ほど前にボクの相棒になったFIAT500L。
楽しくて楽しくて、もう600kmも走り回っています(笑)。

師匠であるセーリオさんがピストンやシリンダーのアタリを調節しながら
組んだ500ccのエンジンは、やたらと元気!!

いつもボクに、「もっとまわして〜!」って訴えているような気がします(笑)。
始動もセル1発だし、峠の下りでは結構ヤルし、マジで最高の相棒です!

 
さて、カワイイコイツに、どんな愛称をつけてやろうかな〜
って考えていたら、
 親切で思いやりにあふれた高石チンクさん

 が、
「ちょんまげ500」ってつけてくれました(笑)。


カワイイ、イタリアンのコイツにちょんまげかいっ!!


 

ちょんまげの由来は、ボンネットの中央におっ立った
ボンネット・キャッチが、昔のトノサマのちょんまげに見えるから
なんだけど・・。

これは、別にコイツだけの仕様じゃないんだよ〜。


 
ホラッ、これを見てよ!

 











ねっ?だからどうだってワケじゃないんだけど、
こういうスタイルもありかな〜って思うようになりました。

それにボクのはファッションでついているんじゃないんだ。

単にボンネットのロック(フック)が完全に閉まらないので、
走行中に、ボワ〜ン!ドカ〜ン!っとボンネットが開いて
ガラスを直撃する恐れがあるからなんだよね・・・。
 
ねっ、実用的でしょ?(笑)

微笑ましいでしょ?(笑)





さて、今日はちょんまげ同様、
 前のオーナーさんが装着した
アバルト・エンブレムを、
 フィアットのFタイプに交換してみようか
と思って外してみました!

 


 

 これはこれで大好きなんだけど、

今のちょんまげ500は、ホイールも車高もノーマルだし、
マフラーだって静かなノーマル。
それに、タイヤも125SRだし。

ちょっとイカツイっていうか、かわいいフィアット・エンブレム
の方が似合うんじゃないかって思ってね。


 



 前のオーナーさんもアバルトの前は、Fタイプのエンブレムを
つけておられたから、ちゃ〜んと穴も開いている。

ラッキー! こりゃ楽勝じゃん!



 



 
ここに、こんな感じではめればいいんだよね?

おおっ! なんかすっきりしてカワイイんじゃない?(笑)

 



ふんふん。こうやって穴に通してっと。

あれ? なんで〜?!!




 
穴の位置がビミョ〜に合わねえでやんの!
 
なんだよ〜 (涙)

 
穴を開け直すにしても、既存の穴のすぐ横だからなあ。

楕円形の穴をあけるのも、安定と防水(サビ対策)から考えると
良くないよな〜・・・。

 
パーツごとの誤差かなあ。メーカーが色々あんのかなあ〜(涙)
あ〜あ。がっかり(涙)。









やっぱり・・・

 アバルト・エンブレムにしました〜!!(笑)


 
これも精悍でいいでしょ?

 
セーリオさんも、
「え〜?せっかく苦労して位置決めして付けたのに〜」て言ってたし(笑)。

 
まっ、いいか!! (笑)


 
それから、この2週間の楽しい日々は、
ボクの大事なお友達であり、先輩でもあるホットさんの
過去ブログをご覧下さい!

ちょんまげ500の動画もアップして頂いています。
ぜひお楽しみください〜!!


http://fiat500.dtiblog.com/


 
以上、アバルトというより
アバウトな、roadkingの近況報告でした〜!

アスタ・ラ・ビスタ!!

 
Posted at 2010/06/06 22:55:53 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2010年05月23日 イイね!

うれしがりの楽しい1日

うれしがりの楽しい1日さて、先日ご報告しました
僕の新しい相棒、FIAT500 L。

本日納車ということで、
吹田のセーリオさんまで取りに行って
きました。





セーリオさんには懇切丁寧にレクチャーとアドバイス
を頂き、安心して走り出すことができました。

本当に、何から何までお世話になりました〜!


1年前にセーリオさんがOHしたエンジンは絶好調で、
500ccのノーマル排気量って、こんなに元気なの?
って感じ。
ついつい回し過ぎちゃいます!


ユックリハシルタメニ500ニシタンジャナイノ?(笑)



だって楽しいんだよお!!

勿論、速くはないんだけど、
60〜90km/hでも立派にスポーツになるって
いうのかな(笑)。

もうニタニタ笑いっぱなしでした! 最高!
おっもしろいぜ〜!!(笑)

まだまだ上手く操れていない所もあるけど、
それは今後のお楽しみ!



事故の跡や、ブレーキフルードで塗装が
グサグサになっている所なんかもあるけれど、
縁があって僕も元に来たんだからね。
痛んでいる所も含めて可愛がってやんなきゃね。

今後の長い付き合いの中で、自分好みの相棒に
育てて行きたいと思います!!


実はついさっき家に帰ったばかりなのです(笑)
いつもの峠を含めて、ず〜っと走りっぱなし!!
マジで良く走ったね〜。ずっと全開で!

というわけで、あんまし写真がないけど、
フォトギャラリーをご覧下さい!
 


●うれしがりの楽しい1日
https://minkara.carview.co.jp/userid/522010/car/453097/2052898/photo.aspx

●うれしがりの楽しい1日 2
https://minkara.carview.co.jp/userid/522010/car/453097/2052925/photo.aspx
Posted at 2010/05/23 00:55:54 | コメント(24) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月17日 イイね!

家族が増えました!

家族が増えました!最近はまた、一層仕事が忙しくなり、
体調を含めて行き詰まる毎日・・・


なんと昨日は、楽しみにしていたジラソーレ
にも参加できませんでした。
 

ご一緒するのを楽しみにしていた皆さん、
申し訳ありませんでした。




 
そんな辛い毎日のなかで、
皆様にご報告があります!

 



 今週末には、家族が1台増えることになりました!

 


1971年型  FIAT500 L
 
念願のオリジナーレ500です!
 
 
以降、new500は 妻の専用車 となり、
new500イベントや、サーキット等の走り系イベント、
 そして、個人的なストリート・ファイトの際には、
お借りして” 参加するという形になります(笑)。





えっ? どうやって妻にOKをもらったかって? 
 
 
人生5回目の ”これが最後のお願い!” を、
床に仰向けに転がって時計回りに回りながら、
手足をじたばたしながら、必死でお願いしたのです!




 
・・・うん。それだけですヨ(笑)。



 
 
チョットキイタ? マタアソコノダンナッタラ、カケイヲカエリミズニ
ジブンノドウラクバッカリ! オクサンガカワイソ〜。
ソウヨ、ダカライッテヤッタノヨ・・・・ ヒソヒソヒソ


 
 
 ・・・・まっ、いいじゃないですか。
 
 
長年の夢であった、新旧500の2台体制!
 
 ”夫婦揃って500乗り” が実現したワケですから!

 
 
 詳細は改めてご紹介するとして、
まずは取り急ぎご報告まで。
 
ウレシイ〜!
ヨカッタヨカッタ!
 

それでは皆さん、アスタ・ラ・ビスタ!!
 
 
Posted at 2010/05/17 23:16:14 | コメント(40) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2010年05月03日 イイね!

ALFA & FIAT DAYS

ALFA & FIAT DAYS4月24日。
 
italiaspeedさんの関西来訪記念イベント
”ALFA & FIAT DAYS”(仮称・笑)
が実施されました。




天気はイマイチだったものの、
heyさんの美しい愛車 ”お嬢” を筆頭に、
素晴らしいアルファロメオの数々と
new500のBAMBINOの面々が、奈良県某所に集まりました。
 

どんなイベントであったかはessedesseさんやitaliaspeedさんの
ブログをご参照頂くとして、
まずはハイセンスな、お二人のムービーをご覧頂きたい
と思います!


Classic AlfaRomeo & New Fiat500 meeting
 by  Mr, hey




 
4_24_tsukigase.mov 
     by  Mr, junjun7221  
 



今回の主催者であるheyさんと、
ロードスター乗りであるjunjun7221さん。

対照的なお二人の作風が、
今回のミーティングの素晴らしさを物語っています。

素晴らしいムービーで今回のイベントをまとめて頂いた
 お二人には、心から感謝致します。

有り難うございました!!

さて、僕からは、簡単にフォトギャラリーを
をご紹介しますので、宜しければどうぞ!!


by  FIAT Rider  roadking !


●ALFA & FIAT DAYS 
https://minkara.carview.co.jp/userid/522010/car/453097/2011361/photo.aspx


●ALFA & FIAT DAYS 2
 https://minkara.carview.co.jp/userid/522010/car/453097/2011375/photo.aspx

 
●ALFA & FIAT DAYS 3
https://minkara.carview.co.jp/userid/522010/car/453097/2011397/photo.aspx
Posted at 2010/05/03 22:03:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「みなさん、お久しぶりです!僕の近況はインスタグラムにアップしております。https://www.instagram.com/roadking46/よろしければご覧くださいね!いつもありがとうございます!」
何シテル?   04/07 15:02
大阪在住のroadkingです。 我が家のクルマは、 1971年型 フィアット500と 2007年型 スズキジムニー JB23 6型。 バイクは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

CT110 タイヤ・チューブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 13:05:44
hatanao_cingooさんのフィアット 500 (ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/25 14:36:59
備忘録 バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/01 22:47:36

愛車一覧

フィアット 500L ちょんまげ500 (フィアット 500L)
興味の対象がモータースポーツ中心となり、 速く(上手く)なりたい一心で 9年前に別れた、 ...
モトグッツィ ルマン1000 モトグッツィ ルマン1000
ネイキッドスタイルにカスタムされた 1988年型のルマン1000。 46works 中 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
我が家のメインカーとして、 そしてキャンプやアウトドアの 足として迎え入れた。 本当は ...
ベスパ P125X ベスパ P125X
1978年式、 最初期型のベスパP125X。 縁があって手に入れ、毎日往復80kmの通 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation