• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yasumiのブログ一覧

2016年10月11日 イイね!

100年前の生駒の地図!

100年前の生駒の地図!100年前(1922年)の生駒市の地図を手にいれました。

ネットで検索したらすぐに出てきますけど。
コンビニでA3サイズでプリントしました。

私の家の周りは山しかありませんでした(笑)
道路も168号線はありますが富雄方面に行くには現在の帝塚山大学の前の道しかありませんでした。
あとは308号線です。
今となっては酷道ですが昔は奈良市尼ヶ辻から大阪まで生駒山を越えて行く街道だったようです。

今日はKSRで100年前のルートを走って大安寺の職場まで行ってみました。



大瀬中学を越えたとこを左折



こんな感じの坂道で山越え



下って行くと三叉路です。
右は矢田、左は砂茶屋にでます。
この道しるべは昔からあったのかな?



給水所の前の細い道が308号線です。
そのまま下って行くと


砂茶屋の交差点にでます。
真っ直ぐ走って行くと赤膚を抜けて尼ヶ辻の駅につきます。


赤膚焼の窯元の大塩さんの前を通ります。

尼ヶ辻からは西ノ京方面に右折して旧奈良商業高校に向かって左折すると柏木町の交差点です。


そのまま真っ直ぐ行くと大安寺に着きます。


職場は大安寺のそばなのでここでゴールです(^o^)


赤いとこがジェームスです。
100年前は旧24号線もありません。田んぼです。

毎日、阪奈道路で通勤してますが


真っ直ぐで楽チンです。
自宅から尼ヶ辻まで15分ぐらいです。
山越え308号線では35分。対向車無しの状態です。

近所の婆ちゃんに聞いた話ですが昔は歩いて山越えをして郡山とかに行ってたらしいです。舗装もしてない山道を歩いて行くのは大変だろうなー
モチロン夜は真っ暗やし。

私が生まれる前から阪奈道路はあったようですが中学ぐらいまでは有料でしたね。
免許を取った頃には無料になってたので奈良に行くにも大阪に行くにも阪奈道路でした。

時間短縮よりも、こんな昔の道をちょこちょこ走るようなツーリングも楽しいな(^o^)/


Posted at 2016/10/11 20:03:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@tenserena ありがとうございます!動かなければ痛みも無く手術する程の骨折でも無いので家でじっとしてます。山であんなにコケても小傷で済んでましたが骨を折ったのは中学以来です。アスファルトは硬いですね(笑)
バンバンは意外と壊れてないようで又復活しますよ!懲りてません(笑)」
何シテル?   11/24 07:12
平成22年10月19日に独身に戻りました。やりたい放題の毎日です。ラジコンやバイクも大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
23 45678
910 1112131415
1617 1819202122
23 242526272829
3031     

リンク・クリップ

下見です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 23:04:34
59000kmのエンジンの状態確認!その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 12:44:08

愛車一覧

スズキ バンバン200 バンバン (スズキ バンバン200)
ボルティとKSR110を処分 して乗り換えました。9年位乗ってます。 最初はゲロ林道仕様 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
3台目のヴィヴィオです。 初代はビストロのグリーンでした。購入2週間で信号待ちの時にベン ...
スズキ ボルティー スズキ ボルティー
オークションにて購入。 ロードスターの代わりのオープンエア用です。 小さな車体で取り回し ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
平成22年10月29日納車。 独身に戻り初めてのクルマです。めっちゃ気に入ってます。今度 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation