Top HiFiシステムレトロフィット(配線引き回し編)
1
今回のレトロフィットのハイライト、配線を引き回します。
まずは車内をドンガラ一歩手前にしますw
トランクルーム左側内張り全部、リヤシート左横のクッション、リヤシート座面、フロントシート左右を外します。
リヤシート背もたれ、カーペットは外さなくてもOKです。
2
まずはワイヤハーネスを作ります。アンプからスタートしてホイールハウス上を通り…
3
リヤシート座面前側まで、7チャネル全部(ウーハーLR、フロントドアスピーカーLR、リヤドアスピーカーLR、センタースピーカー)をハーネステープで束ねます。
長さだけ見ておき、一旦車両からハーネスを取り外してテープ巻くと綺麗に巻けます。
4
リヤシート座面前側で分岐します。
→矢印はウーハーL、フロント&リヤドアスピーカーL、センタースピーカー。サイドシル横を通します。
↓矢印はウーハーR、フロント&リヤドアスピーカーRへ。リヤシート座面前側を通します。
5
ウーハーR、フロント&リヤドアスピーカーRの配線。リヤシート座面前側から右サイドシル横を通します。
6
左右とも、サイドシル横を通し、センターピラー超えたぐらいまで配線を引くと、既存のスピーカーラインが通ってますので切断して引っ張ってきた線を繋ぎ込みます。
これは左側の繋ぎ込みポイント。ツイストのきつい赤白線が左リヤドア、黒のツイスト線が左フロントドアです。
7
これは右側の繋ぎ込みポイント。
青ツイストが右リヤ、灰ツイストが右フロントです。
ちなみに絶縁前です。この後熱収縮チューブかけましたが、今思えばハンダせずに圧着の閉端子使った方がお手軽だったかも。
8
ウーハーに繋がるコネクタは、ノーマルアンプシステムの場合、ウーハー端子部分でドアスピーカーに向けて並列分岐してますので、ぶった斬って、細い方は新規敷設したフロントスピーカー用ラインと接続、太い方はウーハー用ラインを接続します。
9
ウーハー用コネクタはこうです。
10
ウーハー用コネクタ、ハーマンカードンのウーハーには挿さらないよう意地悪😢されてますので、印の部分を折るか削るかする必要があります。
11
お次はMOSTリングの光ファイバー。
光ファイバー素のままだと取り回し悪いのと不安なので、5mmのコルゲートチューブをかけました。
12
そして、何故かLANケーブルとハーネステープで束ねたところ。
純正TVチューナーを載せる予定なので、その映像信号用です。ツイストペアで都合良いし、何か信号通したいときにと🤗
13
左側のスピーカーラインと同じ経路を通し、グローブボックス下から立ち上げて、グローブボックス奥を横断、ヘッドユニット裏側に持って行きます。
あっと、グローブボックスは外しておきます。
14
ヘッドユニットの真裏あたりに、MOSTリング診断用コネクタがあるので、ここに割り込ませます。ヘッドユニット取り外す必要ありません。
グローブボックス右横のスペースからアクセスできます。
当初、実はヘッドユニット取り外して、ヘッドユニットに入るコネクタ部分で分岐させてましたが、スペース的に無理矢理感があり、どうしたものか考えてたらここのコネクタを見つけました。
本当、おあつらえ向き🤗
15
分岐はこんな感じに。1本抜いてトランクから引いてきたのを割り込ませ、もう1本は中継ぎ用のパーツで継ぎます。
そもそも、こんな診断用コネクタがあるんなら、MOSTリング分岐用の3つ又のやつを買っておくべきでした。気が向いたら買って直そう。
そしてこの束をグローブボックス右横のスペースに優しく押し込んでおきます。
16
最後はセンタースピーカー用配線。
先のMOSTケーブルと同じに束ねておいて、グローブボックス裏あたりから立ち上げます。
そろそろ疲れてきたようで、写真はありません💦
17
あとは内装を戻していきますが、大物のフロントシート取り付けは毛布などでサイドシル、ドアを養生してから取り付けます。
疲れてるのでぶつけて傷つけないように…と、ペコーさんからジャストタイミングでアドバイス頂きました😊メチャ助かりました👍
次回、スピーカー交換編に続く…
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク