• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ありらんの愛車 [日産 ステージア]

整備手帳

作業日:2009年5月26日

カーウィングス 最速ルートモデルへの道③

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 30分以内
1
ナビユニット以外に必要な物です

配線用ハーネス

今回はたまたま自動車用の配線の束があったので
これを流用しました。

手元にない場合(普通はない)は通販等で電線を購入してください
2
コネクタ用の端子。

ナビのコネクタ端子は一般の電気配線に比べて細い物が使用されています。

カー用品店では大きなサイズの物しかないし高いので、通販で探して購入しました。

購入したのは「株式会社ベストシステム」さんです。
「MALTILOCK」の「040M型」をチョイスしました。

これは端子幅1.02mmのオスピンで、1個14円です。
ステージアのナビの場合50ピン弱必要なので
余裕をみて60個購入しました。

ちなみにメスピンは上記のハーネスに付いてたの購入していません。
3
ナビへFMアンテナ信号を入力する為の端子です。

中期ナビはヒロセの「GT5」型ですが
新型はヒロセの「GT13」タイプなので変換が必要です。

オークションでアンテナ変換配線として購入しました。

ちなみに使うのは端子と線だけです。ハウジングは使えません。
4
端子先端を保護・絶縁する為の熱収縮チューブです

近所のイエローハットで購入しました。


今回の移植では配線を端子にダイレクトに差し込む手法をとるため、端子先端をカバーする熱収縮チューブは必需品です。
5
内張りをはがすためのツールです。

同じくイエローハットで購入しました。

マイナスドライバーでもできなくはないですが、間違いなくパネルが傷付くのでオススメできません。

あれば何かと便利なので購入しましょう
6
このほかに必要な物。

ステージアの配線図集(必須)
 :H16年版と、H17年版の両方

インパネ分解用の整備書(必須)
 :MC後モデルのもの

ディーラーでサービスの人に頼むと貰えると思います。

ちなみに配線図は紙のコピーで、整備書はPCからのプリントアウトでした。

あとはドライバーと圧着端子のカシメ工具、ワイヤストリッパーなどが必要です。
7
続いて、ナビの解説に進みます。。。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

楽ナビ RZ-99

難易度:

配線整理

難易度:

ついでのついで。事前点検?

難易度:

ステージア ドゥーラック R32、R33用リアクロスバー取り付け 

難易度:

エンジンオイル交換

難易度: ★★

久しぶりのOIL交換。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

お金をかけずにコソコソ楽しむ♪をモットーに釣りやらアウトドアやらしてます。久し振りに車いじりのスイッチが入ったので情報UPします(^-^)v
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 ステージア 日産 ステージア
スピードとか爆音とか全然興味ナシ。 ノーマルベースで純正品交換とか、『地味』な改造でキ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation