• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ありらんの愛車 [日産 ステージア]

整備手帳

作業日:2009年5月26日

カーウィングス 最速ルートモデルへの道④

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 30分以内
1
移植する「最速ルート」モデルナビの背面です。

中央から右側にかけてある白いコネクタは信号線のコネクタです。

中央の黒いコネクタは良く分かりません。配線図にも載ってないですが、オプション機器の接続用ではないでしょうか。

左上の灰色のコネクタはGPSのアンテナ端子です。
GPSとしては一般的な「GT5」型のコネクタです。
2
で、ここまでは配線図を見て内容が解読できたのですが、ひとつだけ問題が。

左下の緑色のコネクタが配線図には記載されていません(汗)

しかもネットで調べてもこのコネクタに関する記事は一切なし。ただ、使用しているのは間違いない様子。
3
で、色々考えたわけですよ。

中期モデルの背面を見ると同じように信号線のコネクタとGPSのGT5コネクタ、そしてもうひとつ、GT5が2極になったコネクタがあります。
4
GT5系の端子を使うからには、何かアンテナ系の入力である可能性が高い。

はじめはビーコンやETC等のオプション入力かなとも考えたのですが、配線図には別に記載されているため間違い。

で、アンテナを使う機能といえば・・・
FM多重&VICS!!

という事で、実際に愛車を軽くバラして、該当するコネクタを抜いて動作を確認。
端子を抜いた状態でVICS情報を見ようとすると「VICSが受信できません」とのメッセージ。

ということで、この端子はFMアンテナだと判明。
しかし、なぜ配線図集には載ってないのか??
5
ここまでで中期・最速モデル両モデルの配線をチェックした結果、信号系については殆ど同じであることが判明。

続いて配線の作成に移ります。。。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ドゥーラック ステージア 流用リアクロスバー取り外し

難易度:

エンジンオイル交換

難易度: ★★

ヒューズ交換

難易度:

楽ナビ RZ-99

難易度:

久しぶりのOIL交換。

難易度:

ステージア ドゥーラック R32、R33用リアクロスバー取り付け 

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

お金をかけずにコソコソ楽しむ♪をモットーに釣りやらアウトドアやらしてます。久し振りに車いじりのスイッチが入ったので情報UPします(^-^)v
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 ステージア 日産 ステージア
スピードとか爆音とか全然興味ナシ。 ノーマルベースで純正品交換とか、『地味』な改造でキ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation