• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomiiのブログ一覧

2015年04月22日 イイね!

I2S to SPDIF ASRC 動作しました♪

先週頼んだ、ASRC基板が到着しました。

今回は、赤い基板にしてみました。

早速音出し動作確認中です!

この基板は、ヘッドユニットに内蔵して、光デジタル出力するものです。



・有名メーカー(バーブラウン)のハイエンドサンプリングレートコンバータSRC4192を使用

・入力は、I2Sの44.1khz〜192khzまで、マスタークロックは不要です。
 (マスタークロックは、基板上のオシレーターより供給します)

・SPDIF 出力は、48KHz24Bitと、96KHz24Bitを切り替えできます。
 (車載用サウンドプロセッサーの内部処理周波数に合わせた設計です)

・ASRCのデジタルフィルターをOFFにもできます。
 (デジタルフィルターは結構音の変化が大きいのです)

・SPDIF出力は、マスターモード(コピー・プロテクト・フリー)の仕様です。

・電源電圧は、+5Vのみ。
 (基板上のローノイズ3.3Vレギュレーターからオシレーターに給電します)

これに、光デジタル出力又は同軸コネクタをつけて、ケースに入れると、車載機のハイレゾ化が可能です。


あとは、需要次第でしょうか⁉️

欲しい人は、手を上げてください。
モチベーション上がったら、作っちゃうかも(笑)

数枚ですが、配布可能です。

ご入用の方は、連絡ください。
Posted at 2015/04/22 22:00:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月16日 イイね!

Renew ヘッドユニットの光デジタル出力化 ASRC追加検討

前回のヘッドユニットのデジタルオーディオ光出力に成功で、光出力に成功したものの、CDやiPhoneの音楽データのサンプリング周波数は、44.1KHzなのに対し、カー用のサウンドプロセッサーの入力サンプリング周波数は、48KHz固定なので、このままでは入力できないらしい。

そこで、ヘッドユニット内で44.1KHzから48KHzに変換する非同期サンプリングレートコンバーターを内蔵できないものかと検討してみた。

前回のヘッドユニットのデジタルオーディオ光出力に成功で使用した、デジタルトランスミッターICは44.1KHz~96KHzまで対応している。

そこで、その前段に非同期サンプリングレートコンバーターを追加するのはどうだろうと考えてみた。


もちろん、せっかく作るのだから、できればよいものとしたい。

今回は、ハイエンドASRCのSRC4192を検討してみる。

少し前のチップとはいえ、ハイエンドだけあって、ハイスペックです。

・SUPPORTS INPUT & OUTPUT SAMPLING RATES UP TO 212kHz
・DYNAMIC RANGE: 144dB (-60dbFS input, BW = 20Hz to fS/2, A-Weighted)
・THD+N: -140dB (0dbFS input, BW = 20Hz to fS/2)

今回はこれを採用して基板化を進めてみます。



大きさは、4cm×2.5cmとそこそこ小型なので、ヘッドユニットに内臓はできそうです。

さて、成功できるかな!?
Posted at 2015/04/16 23:11:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイレゾ・オーディオ | 日記
2015年04月15日 イイね!

FN1242A P2D の ノイズ対策 の 基板化 に 成功♪

大変音の良いやなさんFN1242A P2Dリクロック基板ですが、
残念ながら、タイミングによっては、ノイズが発生してしまいます。

本家では、ソフト修正で基板のノイズ対策が進んでいますが、
もう一歩進めて、音質向上とノイズ対策用に、アドオン基板を作成してみました。

本日届いたので、早速作成&視聴中です。


曲中のノイズがなく、音も安定しています♪

※ただし、ジッタークリーナーの切り替え時のノイズは対策できません(^_^;)


今回、初めて基板を注文&作成したこと、依頼先が香港だったことから、ちょっとドキドキしました。


で、やっぱりというか、少し誤りがありまして、修正すれば使用に問題ないのですが、

基板到着前に、誤りに気づいてしまったので、ちょっとショックでした(^_^;)


下がやなさんのP2D基板、上が、今回作成したアドオン基板です♪



【主な仕様】

・P2D基板の回路構成では、対策が困難な曲中のノイズを、データ信号のタイミングを正して防止します。※1

・曲の切り替え時のノイズは防止できません。※2

・パススルーとP2Dの出力両方に対応しています。

・終段にリクロック回路を設置し、音質への影響を考慮しました。

・電源は、P2D基板から給電します。(P2D基板のJP2をショート)

・アドオン基板は、P2D基板の上に、子亀実装します。
 上記以外に、P2D基板のR3とアドオン基板のBCLK入力の配線が必要です。

・組み立て後、調整はありません。

・キットの主要部品以外に必要な部品は以下の通りです。リンク先は購入例です。
 2x14P ピンヘッダー     X1
  2x14P ソケット        X1
  12mm スペーサー オスメス型 M3 ×2 (P2D基板とアドオン基板を固定する)


【その他】
 ・P2D基板のマイコン・ソフトは、最新のVer1.3をお奨めします。※3
 ・アドオン基板上のPI6C4511で、DSD CLKを作成します。※4
 ・簡易組み立てマニュアル(紙)を郵送時に添付します。
 ・アドオン基板は、パターンに誤りがあり、修正ジャンパー3本が必要です。
 ・P2D基板のX2モード利用の場合、P2D基板の逓倍IC4 6Pin S0と、アドオン基板のS0入力の配線が必要です。

※1:FN1242AのTESTモードのP2D機能は、ICの仕様上、データ信号の出力が、BCLKと非同期になっているため、タイミングやサンプリング周波数によっては、規格外の信号になることがあり、後段のDACで上手く処理できないと、曲中に、ざわざわとしたノイズが発生してしまいます。

※2:本家P2D基板のジッタークリーナーICの仕様のため、ロックするまでの間、ノイズが入ります。

※3:初期のバージョンでも動作しますが、P2D 44.1KHz~48kHz再生に対応できないことがあります。

※4:本家PI6C4511の追加改造の有無は、アドオン基板の動作に影響しません。
但し、P2D 44.1KHz~48kHz再生には、マイコンのバージョンアップが必要になることがあります。

本日、2015.4.19より、部品セットを配布開始しました。

2015.4.23 残:キット2セット、完成品2セット(マニュアル作成用)
      P2D Ver2.0、Tandem対応版マニュアル作成済み

2015.4.25 残:キット1セット、完成品2セット(マニュアル作成用)

2015.4.27 残:0


2015.4.29 やなさんのところで、リニューアル FN1242A P2D 2.1が発表されました♪

 リニューアル FN1242A P2D 2.1は、5月15日まで予約受付中とのことです。


 配布済みのアドオン基板Ver1.0~は、リニューアルP2D Ver2.1にも対応済みです。
 44.1~48KHz、88.2KHz~96KHzのX1モードのもやもやを解消できます。 


 さて、ことらはと言いますと、アドオン基板Ver2.0~では、タンデムのスレーブ基板再生用に、差動出力に対応しようかと、検討中です。
 


 
 また、アドオン基板は、追加作成の要望集約中です(^^♪

2015.5.6

 現在の要望者数:10数名


 要望集約継続中です。準備完了までお待ちください。

 また、 アドオン基板のレビューはこちらをご参照ください。
 PCで音楽


2015.5.12

 基板が入ってきました。動作確認はOKです。

 今週末より配布開始いたします。



2015.5.15

 明日より、やなさんP2D用アドオン基板Ver2.0 配布を開始します。

 予約されていない方にも、翌週配布可能です。


2015.5.21

 先週後半~今週オーダー頂きました方の発送準備中です。
 週末配送の見込みです。


2015.6.5

 最終ロットの配布を、6月中旬に行います。

 残念ながら、逓倍ICが手に入らなくなってしまったので、
 やなさん P2D Rev2 のみの対応になります。

2015.6.13

 基板が出来上がってきましたので、配布を開始したします。

2015.7.23

 在庫0となりましたので、配布を終了いたします。
Posted at 2015/04/15 01:06:12 | コメント(8) | トラックバック(0) | ハイレゾ・オーディオ | 日記

プロフィール

「FIRフィルター作るのに、位相含めた周波数特性の平均化アプリが無かったので作ってみました。

周波数特性平均化をREWで行うと位相が消えます💦

なので、全部入り複数 FRDの複素平均(位相調整+重み+平滑化)を作ってみました。

中々具合が良いです♪」
何シテル?   06/29 22:17
どうも、tomiiです。 車のDIYが趣味で、車高調の交換程度までなら一人でできるようになりました。 最近、始めたカーオーディオは、新しい情報が沢山ありすぎ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   1234
567891011
121314 15 161718
192021 22232425
2627282930  

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
スーチャノートからe-Powerに乗り換えました(^^)/ 【オーディオ・ナビ・電装 ...
マツダ ファミリアS-ワゴン 嘴号 (マツダ ファミリアS-ワゴン)
始めて新車で購入した車です^_^ オプション 外観: ・ミントブルー カーボンボンネ ...
日産 ノート 日産 ノート
日産 ノート(メダリスト)です。 【装備】  ・特別塗装色(ビートニックゴールド)   ...
日産 マーチ 日産 マーチ
ファミリアSワゴンのエンジンがご臨終になってしまったので、ディーラー試乗車の納車待ちです ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation