• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

武チャンのブログ一覧

2020年09月30日 イイね!

山形の内陸地方の芋煮の作り方(例)

例年ならば、芋煮オフなどもありこの時期は何かと忙しい時期なんですけど、今年はコロナの影響もあってか何だか少し寂しさも感じます。

試乗ネタとか溜まってるんですが、なかなかブログとして消化できずに溜まる一方です。

需要があるかわかりませんが、今回はタイトルからもわかるように芋煮の作り方(例)をやってみたいと思います。

あくまでもこれは一例であり、こうした方が美味いなどいろいろ意見があると思います。
作る人によってかなり味が変わりますし、これが正解っていうものがありませんので。

それではザックリ行ってみましょう。

山形内陸地方の芋煮の作り方
材料は全て適量
里芋
こんにゃく
キノコ(しめじ・まいたけ等)
ネギ
牛肉
ゴボウ
醤油

砂糖


作り方

里芋は土の付いている芋の場合はキレイに皮を剥き、水に浸しておく。
加工済みの芋を使う場合は、袋から出し水で洗っておく。
芋は一度茹でてぬめりけを取った方が良いという人も居ます。

食べやすいサイズに芋やコンニャクをしておきましょう。
コンニャクは包丁で切るのではなく、手で一口サイズにちぎった方が断面積が増えるので味が染み込みやすいです。

ゴボウはささがきにして使います。
市販のささがきゴボウを使うと楽です。

牛肉は砂糖と醤油で漬け込んでおくと柔らかくなりますね。ハチミツでもいけます。
ですが、今回は細かい作業はせず、そのまま鍋に放り込んでいくスタイルで。

鍋に水、里芋、コンニャクなど火の入りにくい固いものを入れ柔らかくなるまで煮込んでいく。

ゴボウは適度に食感を残したいので、最初から煮込むと食感が悪くなってしまうこともあるので注意です。

この時に醤油を一緒に入れて煮込む人も居たり居なかったり。
私は醤油も一緒に入れて煮込む派です。
そうするとコンニャクに薄く色が付くんですよね。

適度に火が入り、食材が柔らかくなったらキノコを鍋に入れて一煮立ちさせる。

牛肉とネギを入れ、醤油・砂糖・酒で味を整える。
この時にみりんを使う人も居ます。
ワインも試してみましたが、カレールウを入れてカレーに仕立てるならアリでしたが、そのまま芋煮として食べるには少々酸味が気になりました。
味のイメージとしては、すき焼きみたいな感じです。

肉は火を入れすぎると硬くなってしまうので、牛肉の場合は色が変わるくらいで十分。

コレで一応完成ですが、味を整えた状態で少し煮込むと里芋にも味が染み込んでいきます。
その場合はお肉が固くならないように注意しましょう。

ちなみに、例年の芋煮オフでは米沢牛とか黒毛和牛とか、その時に手に入るもので良いものを使ってますが、本来ならそんなお肉は使いません。

それから不思議ななもので、同じ食材を同じ分量用意し、同じ工程で芋煮を作っても河川敷でやる芋煮会の芋煮と家庭のガスコンロで作る芋煮では微妙に味が変わるんですよね。

とまぁ、こんな感じでしょうもないネタでした。
Posted at 2020/09/30 17:14:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記
2016年04月19日 イイね!

ちょっとソコまで活イカの踊り造り食べに行ってみた

ちょっとソコまで活イカの踊り造り食べに行ってみた熊本の地震はいつ収束するのか気になります。

一日も早い復興をと願うばかりです。

さてさて四月も半ば?になり桜前線だいぶ北上した様ですが、日曜の春の嵐でほとんど散っちゃたみたいですね。

さてさて、今回は桜とはあまり関係無いかなぁ?

GWは今年もまとまった休みが取れそうにないです。

まぁ。職業柄連休なんてものは最初から期待はしてないですけど(^^;;

そんな中、GWは休みなしで仕事になってしまった友人が東京から遊びにきました。

事前に電話等で打ち合わせして、ある程度内容は決まっていたのですがぁ…。

いざ当日になると考えも大きく変わるようで。

目的地は新潟とだけ決めてのんびりとお出かけです。

まぁ。私が当直勤務明けで体調万全で無いと言うのも一つの要因ですが(^^ゞ

道の駅などに止まりながらのんびりと移動です。

まぁ。どうにかこうにか無事に着いたワケで、予約を入れていたお店で日本酒飲みながらいろいろと話してました。

今回の目的は『活イカの踊り造り』がお目当てだったので、この話が決まったらすぐに予約しました。

本当に鮮度の良いイカって透き通ってるんですねぇ。

大変美味しくいただきました。

宴会も終わり新潟駅前のお手頃価格のホテルに宿泊したのですが…。

部屋の温度調節が出来ないとか、私の部屋はお湯も水も出ないとかで散々でした(^^;;

日曜日は日本海側を北上して酒田経由で帰ってくる予定でしたが、さすがの天気に予定を変更して最短ルートで帰宅です。

春の嵐とホテルの事さえなければ、もっと充実した週末になったのかなぁ?
Posted at 2016/04/19 18:52:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ物 | 旅行/地域
2015年03月30日 イイね!

ちょっとソコまでラーメン食べに行ってきた

ちょっとソコまでラーメン食べに行ってきた明日で3月も終わりですね。

ここ最近は黄砂やら花粉やらでマスクが手放せません。

アレルギー検査してないですが、クシャミ、鼻水、涙が止まらないので、花粉症で間違えないでしょう。

うっかりそのまま外に出ようものならティッシュを鼻に詰め込まないといけなくなっちゃいます(^^ゞ

さらに、この時期はいくら洗車しても翌日には車が黄色になるほどのですから、洗車するのも億劫になっちゃいます。

さてさて、今回の話題に行きましょう。

日曜日にちょっとソコまでお昼を食べに鶴岡は琴平荘にラーメンを食べに行ってきました。

遠回りになる事は承知の上で13号を北上し、新庄から47号で酒田方面へ、そこから目的地の琴平荘まで7号でってルートです。

高速使って山越えした方が早いですが、朝早い時間に夏タイヤで山越えはリスクがあるかな?

って事で、このルートにしました。

で、せっかく走るわけなので『ハイドラ』使ってみました。

アプリの存在は前から知ってたんですが、なかなか使う機会もなく…。

出かける前に早速アプリを起動。

マップ上には多くのアイコンが表示されてるじゃないですか。

コレなら多くの人とハイタッチ出来るんじゃないかと期待してましが…。

ハイタッチ0回という結果に終わりました。

バックグラウンドで音楽も再生できるとはありましたが、iPhoneでミュージックビデオ再生させつつ裏でアプリ動かしてたのが悪かったのかんでしょうか?

行きの走行軌跡は目的地まで一直線に伸びてたりと何やらおかしな軌跡を描いてました。

そもそも、裏で本当に動作してるのか不明ですが、帰りの分の走行軌跡はとれていたようなので、一応アプリとしては動いているんでしょう。

運営さんは私の様な使い方も想定されてるんでしょうか?

さてさて。話を本題に戻して

肝心なラーメンの話ですが、開店30分前で早いかなぁ?

と思いつつ店の前に行くと駐車場は満車状態だし、入り口の前には行列が出来てるじゃないですか!!

さすがの人気店、地元のラーメンランキングで1位になった事のある店ですから、地元だけでなく県外からのお客も多いようです。

とりあえず車を停めれそうなスペースがあったので、そちらに車を停め行列に並ぶことに。

私の後にも次々とお客がやってきて行列はさらに長く(@_@;)

番号札を渡され店の中で番号を呼ばれるまで待機です。

で、席に座ってすぐに注文したのは『チャーシューメンのあっさりで麺の固さは普通』でお願いしました。

何度か食べに来てますが、今回のラーメンは少ししょっぱい様な気がしました。気のせいだと思ったら友人も少ししょっぱくなってなかったか?と。

目的のものも食べた事だし、帰りは少し寄り道してメガドンキでネタグッズの物色を。

ネタとして色々使えそうなものもあったんですが、今はまだ必要ないので時期がきたら近所のドンキで買ってこようかと思います。

それから本日、職場の駐車所にて135iが40000キロのメモリアル達成しました(^^)v

前日に40000キロにしても良かったのですが、通勤距離計算して職場で40000になるように調整したのはココだけの話です。

30000キロのメモリアルが一昨年の11月で、33333が昨年の3月だったはずですから走行距離は少ないほうかな?
Posted at 2015/03/30 19:57:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記
2012年12月25日 イイね!

ちょっとソコまでラーメン食べに行ってきた。

ちょっとソコまでラーメン食べに行ってきた。三連休の最終日だった12月24日。

世間一般的にはクリスマスイブって事でしたが、私には関係無く…。

朝起きて何を思ったか、思い付きでプラっとお昼ご飯を食べに行ってきました。

目的地は海沿いのとある旅館。

自宅からは約100キロですから、いつもの『ちょっとソコまで』だと思っていただければ(^^ゞ

そして、目当ての品は冬限定のラーメン

この店は冬期間のみラーメンを提供することで、ラーメン好きにはちょっとは有名な所だと思います。

基本的に醤油味のラーメンばかりでしたが、醤油ラーメンが苦手な人でも普通に食べられるみたい。

一緒に行った友人は根っからの味噌派でしたが、『こいつ美味いぞ!!』などと言いながらシッカリ完食してましたよ(^^)v

味も『あっさり』と『こってり』が選べましたが、私はこってり目のチャーシューメンをチョイスしてみました。

少し細めの手打ち麺は、スープとの相性がとても良く、絶妙なバランスってヤツじゃないですかね。

素直に美味いと思いましたから、リピータもいるのでは?

実際私たちが食べてる時も次から次とお客が来てましたから、混雑するのも納得ですね。

と言いつつも、私は運良くさほど待たずに食べる事ができましたが(^^)v

替え玉が出来たりもするので、たっぷり食べたい人は替え玉行っちゃって下さい(^^)/
Posted at 2012/12/25 22:14:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記
2012年03月22日 イイね!

久々にちょっとソコまで?

久々にちょっとソコまで?春分の日の3月20日の事です。

久々にちょっとソコまでおでかけしてきましたよ。

今回は南の方に約300キロ程走ったワケですが、そんなに遠いって感じませんねぇ。

まぁ。今回は友人の用事に付き合っただけで、私はサッパリ運転してませんが(^^ゞ

で、何処に行ってきたかと言いますと、宇都宮まで行ってきました!!

ええ。餃子で有名な栃木県は宇都宮ですよ。

せっかく宇都宮まで来たんだから、ついでって事で名物の宇都宮餃子を食べてきました。

お昼時で、さすがに有名店には行列が出来ていましたので、並ばずに食べれそうな店をタクシードライバーのおっちゃんに聞いてみましたが…。

せっかくだから並んででも有名店で食べみてよ!!と言われちゃいました(^^ゞ

タクシードライバーのおっちゃん曰く、並んで食べるのも味の一つだとか。

それでも結局のところ、並ばずに食べられそうな店を見つけたので、そちらで食べてみる事に(^^;A

まぁ。餃子は餃子という事になっちゃうと思うですが、盛岡冷麺の時のようにご当地グルメという付加価値が付きますね(^^)

次回は並んででも餃子食べてみようかと思います。

行きも帰りも高速道路使ったワケですが、帰りは工事渋滞にハマっちゃって散々な目に。

9キロの渋滞で90分と案内が出てたんですが、渋滞抜けるのに2時間以上かかっちゃいましたよ(^^;;
Posted at 2012/03/22 22:09:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記

プロフィール

「納車7ヶ月で20000キロを達成しました。」
何シテル?   08/15 07:52
子供の頃はまったく興味の無かった車の世界。いつの頃からか次第に興味を持ち始め、今ではドップリです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

山形グルメサイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/01/13 15:23:34
 
山形まるごと情報サイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/05/31 11:18:05
 

愛車一覧

トヨタ プロボックスバンハイブリッド トヨタ プロボックスバンハイブリッド
通勤車両です。 燃料代高騰のこのご時世で少しでも燃費の良いクルマにと思い新車で購入 社畜 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
デミオからの乗り換え 父親が主に乗ってますが、私のセカンドカー的な感じです。
トヨタ ヴィッツ ポリバケツ (トヨタ ヴィッツ)
BMWがエンジン不調で高額修理になったため仕方なく乗り換え。 足車として使用 基本ノーマ ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
走りの6MTモデル。 『ノーマルの雰囲気を出来るだけ壊さずに』をコンセプトに手を加えてい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation