• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

武チャンのブログ一覧

2015年05月29日 イイね!

チョットSUGOまでS耐見に行ってきた

チョットSUGOまでS耐見に行ってきたこのところ天気が良い日が続いてますが、もう少しすると梅雨入りしちゃうんでしょうね。

今はまだ気温が高くてもカラッとしてるので、あまり不快な感じではないですが、梅雨のジメジメで不快な時期が来るかと思うと。

寒いのは大丈夫ですが、暑いのは心底キライです。

さてさて。今回の話題に行きましょう。

日曜日の事になりますが、SUGOまでスーパー耐久(以下S耐)を見に行ってきました。

雲も無く天気も良く最高の観戦日和になったのですが、5月の天気と言うよりも夏そのものの天気に腕や顔が思いっきり日焼けしてしまいました。

幸いにして風がそれなりにあったので、思いのほか快適?でしたが。

5月、6月と現場の都合で休みが少ないので、今回のS耐は夜勤明けでSUGOに直行です。

行きは高速を普通に走って40分くらいだったかな?

SUGOに着いた時にはサポートレースのヴィッツレースがちょうど終わったあたりでした。

メインイベントのS耐だけを見るのならお昼までに会場入りすれば問題ないんですが、せっかくなら他のレースも見たいじゃないですかぁ。

で、いつもなら適当な観戦ポイントを探してレースを見るワケですが、今回はデジカメを忘れた、マイチェアも忘れました。

やはり職場から直行はいろいろ問題ありです。

しかたなく直射日光をガンガン浴びるメインスタンドで観戦です。

朝は人がまばらだったのに、メインイベントが始まる頃にはものすごい人の数に。

TV放送も復活したことでS耐もそれなりに人気出てきたんでしょうか?

レースの方ですが、天気に負けじと熱いバトルがあちこちで展開されレースを盛り上げてくれました。

アクシデントが多発で総合トップが次々と入れ替わり、セーフティカーも度々入る大荒れのレースに見ている私は見入ってしまいました。

SUGOでここまで荒れたS耐は滅多に無いんじゃないでしょうか。

GTにはGTの面白さがあるけど、S耐にはS耐の面白さがありますね。
Posted at 2015/05/29 21:15:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット・レース | 日記
2015年05月20日 イイね!

エンジンオイル交換してきた。

エンジンオイル交換してきた。週末はレッドブルエアレースとか気になるイベントがいろいろあったのですが、クルマ好き、そしてレース好きとしてはニュルブルクリンク24時間耐久レースは見逃せないです。

Ustreamでニュル24時間を見てましたが、残り3時間くらいまでは起きてたんですがぁ…。

そっから先の記憶が無く、気がついたら放送が終わってました(~_~;)

今年は居眠りが原因でチェッカーまで見ることが出来ずにリタイアしちゃいました(^^;;

それまでの苦労が水の泡になってしまいましたね。

そして最後の大事なところ見逃すってど~ゆ~こと?

さてさて。今回の話題に行ってみましょうか。

画像のように135iのメーターパネルになにやら見慣れない表示がでました。

車輌情報を呼び出してみると『エンジンオイルが不足してるから補充してね』とのこと。

しかし補充と言っても、使い込んだ古いオイルに新品オイルを足す。って事ですからねぇ。

メーカー的には補充でOKなのかも知れませが、ホントにそれでエンジンのコンディションは保てるの?

古いオイルに新品オイル足して性能的には問題ないの?

環境に対するお国柄の違いなのか?

いろいろと疑問がありますが、そんな心配するなら少々高上がりにはなってしまうが普通に交換でよくね?

たぶんこの手の表示が国産車で出たらDラーさんは、交換しちゃいましょう。と言うんだろうね。

って事でエンジンオイルの交換してきました。

GWに岩手まで峠道オンリーのツーリングに行ったことですし、ちょうどいいタイミングだったのかと。

前回交換から約1年で8000キロくらい走ったかなぁ?

思ったより走行距離少な目ですね。1ヶ月で3000キロ走っていた頃が懐かしいくらいです。

使用したオイルは前回と同じでWAKO'SのトリプルRで15w-50です。

次の交換はだいたい半年後くらいかなぁ?

今回のオイル交換ついでにクルマのこといろいろ聞いてきましたが、そんなカラクリが…。と言うような事まで聞けました。

ホントはエンジンオイルの他にもミッションやデフのオイルも交換してあげたいんだけど、Dラーでミッションオイルとデフオイルは交換しないでください。と言われたのにはビックリでした。

最近の車ってガチガチにコンピューターで管理されてるから下手に手を出せないですねぇ(^^ゞ
Posted at 2015/05/20 15:23:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2015年05月08日 イイね!

とりあえず後ろついてってみた

とりあえず後ろついてってみたみなさんはゴールデンウイークをどう過ごされました?

私はバイク乗りの友人達のツーリングに車で追っ掛けをする事になってしまい、できるだけ足を引っ張らないように頑張ってついて行ってみました。

各観光地周辺では大型連休ならではの駐車場渋滞があったりと、事故渋滞があったりで、私一人が渋滞にハマって身動き取れなくなったり、立ち寄った先での駐車場で一苦労したりと。

まさにバイクの機動力を見せつけられた感じですね。

ホントはダメなんでしょうけど。レースを見に行った帰りに渋滞の横をすり抜けて行くバイク見てたりすると、渋滞にあまり縁がない乗り物だなぁ。

と、前から思ってましたが、ここまで機動力が高いとは思いませんでした。

燃費も車に比べたらかなりイイ方ですし、通勤とかでバイクはアリかもと思ってしまいますね。

ただ、メリットばかりではないのも確かで、天気の影響を受けやすいとか、車の他に維持するにはそれなりのコストがかかるということ。

それと私個人の問題で、基本的に乗り物系全般に言えることなんですけど、ハマりやすいと言うところがあるので、バイクには手を出さないようにしてました(^^;;

多分ハマるとおもうので、そうなればあちこち手を入れてしまうのが目に見えているので、正直言って怖いんですよ(^_^;)

とまぁ。そなん私の話は置いといてと。

2日の土曜日に24時間の当直勤務明けで集合場所の宮城県は松島へ。

私は10:30頃に到着し、バイク組の到着を待ちます。

12:00頃にバイク組が到着し、ちょうどお昼時と言うのもあり、そのままランチへ。

ランチを済ませ、国道45号→三陸道(無料区間)→国道456号→国道107号で北上市へ。

北上で一泊して翌日に国道4号→国道457号→国道47号→再び国道457号→国道347号→国道13号で山形市内に帰ってきてツーリングは一旦終了。

その後、私にバイクの魅力を伝えたいとかで、後ろに乗せてもらいプチツーリングに出る事になり峠越えで再び宮城県へ。

250~1000といろいろ後ろに載せてもらいましたが、私はバイクに詳しいわけでないのですがフルカウルのスーパースポーツって言うの?

アレは後ろに人を乗せれても乗るもんじゃないな。って言うかアレは人乗せちゃいけないし、基本的に乗っちゃダメだと思う。流石に死ぬかと思ったよ(^^;;

そんなバイクは1人で楽しむもんだな。

友人達は私の反応みて楽しんでましたが(^^ゞ

他の友人たちは加減してくれたのかも知れませんが、250とか400はそんなに過激でなかったので、私的にはアリでした。

ツーリング中の写真をバシバシ撮るはずが、さっぱり撮ってなかったΣ(・□・;)

とりあえずこんな感じでバイクの後ろ走ったり、前を走ったりしてました。(画像はイメージです)

宴会中の写真はそれなりにあるのに…。

宴会では私も大型二輪の免許をとるように促されましたが、とりあえず前向きに検討しておきますとだけ答えておきました。
Posted at 2015/05/08 14:50:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「納車7ヶ月で20000キロを達成しました。」
何シテル?   08/15 07:52
子供の頃はまったく興味の無かった車の世界。いつの頃からか次第に興味を持ち始め、今ではドップリです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     12
34567 89
10111213141516
171819 20212223
2425262728 2930
31      

リンク・クリップ

山形グルメサイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/01/13 15:23:34
 
山形まるごと情報サイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/05/31 11:18:05
 

愛車一覧

トヨタ プロボックスバンハイブリッド トヨタ プロボックスバンハイブリッド
通勤車両です。 燃料代高騰のこのご時世で少しでも燃費の良いクルマにと思い新車で購入 社畜 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
デミオからの乗り換え 父親が主に乗ってますが、私のセカンドカー的な感じです。
トヨタ ヴィッツ ポリバケツ (トヨタ ヴィッツ)
BMWがエンジン不調で高額修理になったため仕方なく乗り換え。 足車として使用 基本ノーマ ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
走りの6MTモデル。 『ノーマルの雰囲気を出来るだけ壊さずに』をコンセプトに手を加えてい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation