• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

武チャンのブログ一覧

2015年09月27日 イイね!

第7回山形芋煮オフ

第7回山形芋煮オフこのところ朝晩はめっきり寒くなってしまいました。

うっかり窓を開けて寝ようものなら風邪をひきそうです。

9月26日土曜日に私が主催で芋煮オフを開催させていただきました。

天気の方は最高のオフ会日和ってワケではなかったですね。

途中で少し雨がパラつく事がありましたが、最後まで天気の方はもったみたいです。

地元民は私のみと言う事で、会場の準備や材料の買出し、さらには芋煮の仕込みなど殆どを1人でこなすワケですが、そこは7回目ですからそれなりになんとかなってしまう物です。

不測の事態に備えて、友人にヘルプをお願いしておきましたが。

幸いにして不測の事態は起こらず、むしろ順調すぎたようです。

まぁ。とあるライブの影響で宿泊施設の確保が出来ず日程を変更した以外は。

肝心の芋煮のほうですが、少し作りすぎたかな?って思ってましたが、今年は好評のようで完売と言っていいですね。

一応、第二形態の芋煮うどん、第三形態の芋煮カレーうどんと食感や味を変えながら参加者全員で食べましたが。

芋煮の後は食後のデザートって事で、今年もプリンを用意しました。

まぁ。賞味期限の関係も有ってプリンを選んでるってのもあります(^^ゞ

今回こういったカタチで改善点が出たって言うのをまずポジティブにとらえる。

そして強い気持ちで、さらにクオリティを上げていく事が大事になってくるんじゃないですかねぇ。

まず、一人一人がオフ会と真剣に向き合う。

芋煮を作る情熱は足りていたのか?

食材と調味料はキッチリとコミュニケーションはとれていたのか?

それを繰り返す事で、クオリティはさらに上がってくるんじゃないかと確信してますねぇ。

今年の二次会は酔いが回るのが早い。一応飲み放題にしたんですが、開始1時間も経たないウチに酔いが回ってしまったようです。

次回の芋煮では飲み放題じゃなくても良いかな?って思ってます。



画像
Posted at 2015/09/27 20:38:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会・寄合 | 日記
2015年09月25日 イイね!

いよいよ明日

さてさてシルバーウィークも終わり、皆さん通常モードに戻った事と思います。

私も一応は、連休をエンジョイさせて頂きましたが、そんな余裕などホントは無い!!ってのが正直なところです。

まぁ。全くネタが無いワケでは無いのですが、最近はPCの起動すらせずにタブレットで皆さんの記事を片っ端から読み漁ってます(^^;;

さてさて、そんな状態の人が久々に更新しますよぉ〜。

いよいよ明日ですね。第7回山形芋煮オフが。

今年はどんな会になるのか、おらワクワクすっぞ!!

ただ天気予報を見ると、最高のオフ会日和はあまり期待できないみたいですね。

毎年の事ですが雨天決行です。

そんな芋煮オフですが気がつけば、もう7回目なんですねぇ。

とりあえずキリの良い10回くらいまではなんとしても続けたい。と言うのが私の個人的な気持ちですが。

オフ会だからと言ってネタを仕込んで来なくても大丈夫です!!

私はここ何年とネタを準備した事がございませんし、ネタを仕込むつもりもございません。

結果的にネタになる事はあるかも知れませんが(^^ゞ

イベントってのは参加する事に意義がある。参加する事でネタになりますから。

さてさて、私は会場設営や仕込みがありますので、ヘルプに来てくれる友人と8時くらいから会場入りしてます。

なので12:00スタートとなってますが、早く会場入りしても大丈夫ですよ(^ ^)

今日も会場のチェックに行ってきましたが、予定通りの場所で行けそうです。

当日はお見苦しい点もあるかと思いますが、皆様に楽しい時間と美味しい芋煮を提供出来るように精一杯頑張りますよ。

参加者の皆様。明日、会場でお会いしましょう(^o^)/

一応、数名程度なら飛び入り参加にも対応出来ますよ。
Posted at 2015/09/25 20:19:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会・寄合 | 日記
2015年09月12日 イイね!

卒業

卒業シーズンでもないのに、タイトル通り卒業の話をしなくてはなりません。

6月から大型二輪の免許を取るべく、周囲に内緒で教習所に通っていましたが、この度、無事に大型二輪の教習が終了しました。

あとは適当に休み貰って申請してくるだけです。

普通二輪取ってすぐに続けて大型二輪に行けば良かったのに、1ヶ月以上間隔開けて大型の教習に入ったもんだから変な癖が付いちゃってたみたいでした(^^;;

夏場の教習は暑そうだなぁ。と思って行かなかったのと、学生さん達が車の免許取りにきてて予約入れにくかったってのもあります。

で、普通二輪の教習の時に言われた事を律儀にやってたら、指導員にかる~く怒られました(^^ゞ

どうやら、教習所と試験場と免許取ったところが違うと考え方もそれなりに変わるようで…。

私にほぼ付きっきりで教習してくれた指導員は前者で、試験場での実技試験をクリアして免許を取った指導員。

教習所で大型免許取った指導員が、課題は出来てるのになんで補習にしたのかわからんなぁ。なんて言ってた事がありましたから。

まぁ。バイクはそれだけ危険を伴う乗り物で、教え子には何としても事故して欲しくないってのが、厳しい指導に繋がるんでしょうね。

コレはコレでアリな考え方ですね。

私も事故るのはイヤですし。自己流になる前にキッチリ基礎を叩き込んでもらったほうが私の為にもなるハズですし(^^;;

『運転免許取得=運転が上手』ではなく、『運転免許取得=最低限の事は出来る』なワケですから。

私が通っていた教習所では、用意された中から自分で好みのバイクを選んで乗るんですが、私は教習車の定番CB750で教習しました。

CB750は古くて重くてギアが変わりにくいとか、キャブ車ゆえにエンジンのかけ方に癖があったりで苦労しましたが(^^;;

他にはNC750Lも選べたですが、CB750であったドッシリとした安定感が感じられなくて私は逆に怖かったです。

まぁ。それだけ私の基礎が出来てないって事なんでしょうけど(^^;A

大型教習の最初に押して歩いたり、センタースタンド立てたりをやったんですが、最初は物凄く重くて押すのもやっとだったのに、全ての教習が終わる頃には全く重さは感じませんでした。

コレ、力任せにやっても思うように動かないし、スタンド立てらんないし、コツがあったみたいですね。

教習の終盤では転んでもすぐに起こせるようになってしまい、皮肉交じりに『起すの随分手慣れてきたな。』などと(^^;;

大型教習はほとんど雨で、晴れた日に乗ったのは大型教習初日くらいです。

そして、検定の日は豪雨の中と言うか過酷なコンディションでした。

大型の二段階に入ってから、一度スロットル開けすぎてケツがズルッと滑ってしまい、それ以降は信用できずにガチガチになってしまったのはココだけの話です。

こんな私でも無事に大型二輪の教習を卒業できました(^^)v
Posted at 2015/09/12 18:44:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「納車7ヶ月で20000キロを達成しました。」
何シテル?   08/15 07:52
子供の頃はまったく興味の無かった車の世界。いつの頃からか次第に興味を持ち始め、今ではドップリです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
2021222324 2526
27282930   

リンク・クリップ

山形グルメサイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/01/13 15:23:34
 
山形まるごと情報サイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/05/31 11:18:05
 

愛車一覧

トヨタ プロボックスバンハイブリッド トヨタ プロボックスバンハイブリッド
通勤車両です。 燃料代高騰のこのご時世で少しでも燃費の良いクルマにと思い新車で購入 社畜 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
デミオからの乗り換え 父親が主に乗ってますが、私のセカンドカー的な感じです。
トヨタ ヴィッツ ポリバケツ (トヨタ ヴィッツ)
BMWがエンジン不調で高額修理になったため仕方なく乗り換え。 足車として使用 基本ノーマ ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
走りの6MTモデル。 『ノーマルの雰囲気を出来るだけ壊さずに』をコンセプトに手を加えてい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation