• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

武チャンのブログ一覧

2018年05月16日 イイね!

GWにチョットひとっ走りしてきた

GWにチョットひとっ走りしてきた

あぁ。GWが終わって早いもので10日も経つんですね。

みなさんゴールデンウィークは楽しめましたか?

仕事を始めてから、GWにまとまった休みを取れたことがないので…

今年もガッツリワークのGWになるのかなぁ?って思ってたんですが、偶然にも後半は連休になりました。

と言うことで、この際だから出かけてみました。

予定の方は4月の中旬頃に勤務が確定してからチョコっとプランニングしただけで、基本的には思いつきです。

当初の予定としては渋峠の日本国道最高地点に行こうと思ったのですが、GWの前に警戒レベルが引き上げになって通れないとの情報もあったので…

直前になって行かないことに。

ザックリしか決まっていませんでしたが、GWを満喫すべく3日から5日のスケジュールで行ってまいりました。

バイクでツーリングに

クルマじゃないのかよってツッコミ入りそうですが、GWにクルマだと渋滞に巻き込まれるじゃん?って事で(^^;;

で、いつものようにレンタルバイクなんですが、さすがGWですね。

自由にマシンを選べない…

とりあえず残ってる中から選んだのが大型バイク。

理由としては以前同じエンジンを使ったマシンに乗ったことがあって私好みだったマシンなので。

それだけです。

で、3日の日は前日からの24時間勤務明けと言うこともあり、出発はお昼過ぎに受領をすませ、集合場所になってる新潟の長岡まで1人で淡々と走ります。

集合場所でピンときた方もいるかと思いますが、先発隊がGW前半から遊んでいたので、それに後から合流する形です。

で、出発するや否や雨が強く降り出して最悪なスタートでした。

久々のマシンと言うこともあり、慣れるまで大人しく走ってました。

天候が悪いことは事前に天気予報で知っていたので、このために完全防水を謳うニューアイテムを投入しました。

見せてもらおうか!完全防水のレインスーツの性能とやらを!

マジで完全防水でした。

国道113号で新潟入りして長岡に向かう予定だったものを、出発前の雨雲レーダーを参考に国道121号で福島に行きそこから国道49号で新潟方面へと言うルートで向かうと先発隊に連絡入れたものの…

これから向かう南の方で稲光が見えたじゃないですか。

急遽、当初のプランに戻して国道113号で新潟をそして長岡を目指しました。

大通りを通ればルート的には心配ないんですが、せっかくなんで冒険がてらスマホのナビを頼りに長岡を目指しましたが…。

グーグル先生のナビがヤバすぎて…。

クルマ一台がやっとの道路とか山岳道路とか田んぼ道を平気で案内してきます。

おそるべしグーグル先生。

目的地に到着するまでトイレ休憩2回で走りきりました。

距離にして約250キロ、時間にして約7時間の旅でございました。

事故なく合流できてよかった。

2日目は長岡から国道17号三国峠を越えで群馬に抜け赤城に登る予定で走りましたが…

よく生きて帰ってきたなって感じです。

三国峠に向かう途中で土砂降りの雨が魚沼あたりから続きます。

峠さえ越えれば天気は回復するものだと思い込んでひた走るメンバー。

土砂降りの雨で体力を削られたうえ、想定外の寒さが牙を剥きます。

峠越えの途中で悲劇が起きる。

降っているのは雨ではなく「みぞれ」そして気温は3℃、すでに消耗しているカラダから感覚を奪っていきます。

私は手の感覚が全くなく左手が動かなくなってました。

いろんな意味で峠を越えたきがします(^^;;

冷え切った身体にアツアツのラーメンは最高に美味いですね。

たぶん、カップ麺でも超絶美味く感じたかもしれません。

結構遅めの昼食を済ませた後で赤城に向けて走り出しました。

ここがあの舞台の一つか…と。

赤城神社で無事に帰れるように交通安全祈願をして山を下ります。

銭湯行って体を温めて、美味しいもの食べて、マン喫で一泊…。

いつも思うのは、マン喫だと確かに安く上がるけど、宿泊場所としてはNGだと思うんですよねぇ…

慣れれば問題ないとか言うけど、そーゆー問題じゃ無いと私は思うんですよねぇ。

故に合流初日はホテルに私だけ泊まりましたが。

そして最終日は現地解散に近い形で東北組と関東組とでそれぞれ散っていきます。

日光経由でお土産買ってそのまま北上でしたが、日光は激混みでクルマだと全く身動き取れなかったみたいです。

バイクで良かったと思った瞬間ですね。

日光からは国道121号を山形までひたすら北上していきます。

鬼怒川温泉を抜けて行くんですが、コレは紅葉の季節なんかだと結構イイ映が撮れそうですね。

しかも峠道?なので信号も少なくて結構ペースも速いですね。

お昼は大内宿でネギ蕎麦と決めていたんで、ノンストップで大内宿まで走りましたが…


大内宿の登り口から渋滞が続いてるじゃないですか。

さすがGWですね。断念して喜多方でラーメンを食べることに。

喜多方に着いたのが15時頃と言うこともあり、すでに閉まっている店もあったりしましたが、運良く並ばずに食べられました。

市役所近くの某有名店だと15時過ぎても長蛇の列が…。

この人達…。いったい何時から並んでたんだろう…。

ラーメン食べた後は自宅目指してひたすら走るだけです。

と、その前に私はレンタル車両を返却してきましたが。

なんやかんや3日間で860キロほど走りました。

雨あり、みぞれあり、トラブルありのツーリングでした。

走りのスタイルと言うか、考え方の違いというか…

もっとゆったり景色と風を楽しみながら走ればイイのにって。思うこともありましたが。

Posted at 2018/05/16 14:07:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「納車7ヶ月で20000キロを達成しました。」
何シテル?   08/15 07:52
子供の頃はまったく興味の無かった車の世界。いつの頃からか次第に興味を持ち始め、今ではドップリです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

  12345
6789101112
131415 16171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

山形グルメサイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/01/13 15:23:34
 
山形まるごと情報サイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/05/31 11:18:05
 

愛車一覧

トヨタ プロボックスバンハイブリッド トヨタ プロボックスバンハイブリッド
通勤車両です。 燃料代高騰のこのご時世で少しでも燃費の良いクルマにと思い新車で購入 社畜 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
デミオからの乗り換え 父親が主に乗ってますが、私のセカンドカー的な感じです。
トヨタ ヴィッツ ポリバケツ (トヨタ ヴィッツ)
BMWがエンジン不調で高額修理になったため仕方なく乗り換え。 足車として使用 基本ノーマ ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
走りの6MTモデル。 『ノーマルの雰囲気を出来るだけ壊さずに』をコンセプトに手を加えてい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation