• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

25GH-CH9のブログ一覧

2024年12月31日 イイね!

【2024年】今年一年間お世話になりました

みんカラ運営様、フォロー・フォロワー様、みんカラユーザー様、今年一年間お世話になりました。

自家用車の整備でみんカラに掲載されている記事を参考にさせていただくことが多く、みんカラがなければ今まで維持をすることは難しかったと思います。

あまり器用ではないので整備と同時に写真撮影するのが難しいのですが、出来る範囲でわかりやすいように記事作成をしたいと思います。

来年も宜しくお願い致します。
Posted at 2024/12/31 15:28:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月21日 イイね!

CF系アコードのリアキャリパーを、CL7-9の物で流用する場合

CF系アコードのリアキャリパーを、CL7-9の物で流用する場合いつでも装着できるようにと、オーバーホールした状態のブレーキキャリパーを所持しておこうと準備をしているのですが、古い車のため部品入手が難しい状況でした。

そのため、他車種の流用を検討していたところ、『ヨッシーAccordさん』がCL7のリアキャリパーを流用してそのまま取付けが出来るとのことでした。

本当は前後のデザインバランスを考えてCF系の鋳物のほうがよかったのですが、(CL系の物はアルミで凹みのある形状)塗装するのでわかりにくいと思い、購入することに決めました。

既にCF系の部品を手配済みだったため、ボルト類など購入した物を使用しようとしたところ、微妙に違うため記事にしておきます。(画像の左がCL系)

オーバーホール途中ではありますが、おそらく写真の物だけが違うと思われます。
(1)スライドピンとキャリパーを固定するボルト【・CF系8×22 ・CL系8×26】
 (アルミなので強度の関係で厚くしているのかも)
(2)エア抜き用のボルト【径が違う】
(3)ゴムキャップ【CF系のキャップはCL系に使用できるが逆はできない】

因みにオーバーホールキットやピストンは同じ物で使用できます。

致命的な違いではないし、中古の物をそのまま使えば済む話です。
Posted at 2023/10/21 19:31:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月20日 イイね!

加速不良について(3)

再発しました。

エアコンをつけてしばらく走行すると同じ症状がでました。
ただ、しばらく走行したら直りました。
また、水温が上がっても加速不良にはなりませんでした。
GSを変えるまでは水温が上がると頻発していたのですが。

いつも行っているGSは、ハイオクが必要な車はあまりいないような場所
なので、古いハイオクを入れているのか、粗悪なのかを考えていたのですが、
症状が再発したためその線は少しなくなりました。

再度検索をしてみると、デスビに内蔵されているクラセンの不具合でも
似たような症状がでているようです。
パーツリストにセンサーは載っていないので、クラセンが原因であれば
デスビ本体の交換しかなさそうです。


Posted at 2023/05/20 16:14:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月04日 イイね!

加速不良について(2)

以前に投稿した加速不良の続きです。

あまり書きたくないのですが、ガソリンに原因がある可能性が浮上してきました。
前回投稿してからも同じスタンドを使っていたのですが、スタンドを変えてみようと思いました。

給油ランプが点灯してあと50キロくらい走れそうなときに、約40リットルを他のスタンドで給油し、60キロくらい走行したら加速不良がなくなりました。
その日も朝から加速不良があったのですが、60キロ以上走行したら加速不良がなくなったので、いつも入れていたスタンドのハイオクがタンクからほぼなくなったタイミングではないかと思いました。

最近の加速不良は以前よりも酷く、エンジンが温まると必ずなり、点火時期の遅角やエンジンの振動も少しだけ大きい状態だったのが消えました。
全域でパワーがなく、上り坂は車が進まない、水温が上がりやすい、燃費が少し悪くなった、ということがありました。
これらは遅角による影響でもなるようです。
ガソリンと断定するには早すぎるので、またしばらく様子見ます。




Posted at 2023/05/04 03:07:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年02月20日 イイね!

加速不良について

昨年末あたりから気づいたのですが、低回転からの加速が悪くなることが度々あります。
具体的には、出だしなどで低回転からアクセルを踏んで加速すると、いつもより加速しなくてモタつく、一瞬息継ぎのような回転の上昇をする、更にアクセルを踏み込んでも加速が鈍い。
セタンでも同様の症状があるようですが、原因がわからないようです。

−−−交換した部品---
・症状を認知する前
純正同等品のO2センサーに交換
・症状を認知した後
純正同等品のMAPセンサーと吸気温センサーに交換

オーディオは関係ないと思いますが、
オーディオハーネスのアースを接続していなかったので、ボディアースをする
スピーカーは、オーディオから直接引いている

電装品かセンサーを疑っています。
もしくは水温によってパワーを落とすようにしているのか。85度以上でなりやすい気がします。

壊れるわけではないと思うので、様子を見ながらまた記入したいと思います。



Posted at 2023/02/20 16:16:15 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

整備の知識はあまりない。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メーター故障修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/17 19:51:55
キャリパー温度 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/11 12:25:46
エアコンのメンテナンス① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/04 00:40:53

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
ホンダ アコードワゴンCH-9の黒に乗っています。 そろそろ自動車税が上がる年式になりま ...
マツダ RX-7 FC (マツダ RX-7)
昔乗っていた車です。 とても手のかかる車ですね。 この車はまた乗りたいです。 場所さえ ...
日産 180SX 日産 180SX
車体の写真しかありません。 中期型に後期風のエアロを付けています。 個人で撮影したパ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation