2025年10月13日
弐号機の面倒を見るようになってガレージで作業することが多くなった
主に平日の日中にシャッターを開けてやってるんだけど、そうするとご近所さんは元より通りすがりの人たちから声をかけられることも多いわけで
で、当然ながら“お馴染みの質問の数々”が投げてこられますが
その中で『(車両価格は)いくらぐらいなんですか?』とか『(改造費は)いくらぐらい使ったんですか?』とかも聞かれたりします
で、決まって私は『いっせんまんぐらいですかね』と答えます
すると大抵の人は『えぇっ!?』とビックリします(笑)
私がセブンを買う決心をした平成初期のころなら“片手”もあれば選び放題だったケータハムも相変わらず欠点・欠陥だらけ(私見)の新車が最近では1000万円前後もするし…
(高年式とはいえ“ダメ出し”も済んでいなさそうな中古ですら片手じゃ買えないし^^;)
確かに『いっせんまんえん』って超絶高額ですが、
考えようによっては毎月2万円のパーツ代を30年間使い続ければ車両価格と合わせて遥かに“1本超え”する計算だし(笑)
なので世に数多ある“趣味”たちと比べても特に突出した浪費ではないという私的感覚で居ます
どんな趣味でも2万円/月ぐらいなら使い得るでしょ?
タバコだって1箱/日を30年吸ったら400~500万使っちゃう訳だし(笑)
なのに最近では『あそこはお金持ち』とか『あそこの旦那は道楽が過ぎる』とか『近づくと変態になる』とか好き勝手言われるようになってます(-_-;)ハイハイ
なのでちょっと周囲への印象操作のためにBusa7さんから戴いた“点検君の横断幕”でも掲げてやろうかな…と
勝手に『あぁ、車イヂリは商売なのか』とでも思ってもらえれば成功かな(笑)
『1000万円』…
とても庶民がポンっと出せる金額じゃないけど、チリツモで毎月少しずつ出せばみんな『高額車』のオーナーになれますわな
30年ぐらいかかるけど(笑)
趣味に使ったお金を過去に遡って計算することほど無意味で切ないことはないけど(笑)皆さんはどう思いますかね
つか、私のこの蜜の味の“セブン地獄”はいつまで続くんでしょ(爆)^^;
Posted at 2025/10/13 13:35:30 | |
トラックバック(0) |
呟き | 日記