日記下書き中に知人から、近所の神社のカウントダウンに来いや!!と言われ“ボクは近所ではありません。そこは隣の自治体です・・・”と、思いつつ花火を見て帰ったら当然のように年を越してしまいました。
では
皆様、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
まだ、年賀状に手をつけていないのですがどうしましょう・・・ダメ人間ですね。
さて、あとは車種別にまとめます。
ではカリーナ関連あれこれ。
MRSの準備のついでに92ショートを入手したので車高調を交換

左 今まで使っていたKONIのSW20リア用ベースの車高調確かバネは12キロ
右 今回取り付けの車高調。92ショートベースに11キロ
尚、バネはお洒落にアイバッハにしてみました。

元々メンバーと地面・フェンダーとタイヤのクリアランスが少ないのでストローク的なものはあまり必要が無いのですが、ショックの減衰が92ショートのほうが多分高いのでレートが下がっても少々硬めな感じになったと思います。
そして8月アタマの走行会の後、夏場のダウンを防ぐべく燃ポンをおニューのニスモポンプに交換。
外したポンプのフィルターを外してみるとこんな恐ろしい事に・・・

渋滞でエンジンが止まってしまうのは実はコレだったぽいです。
交換後、心なしかアクセルのツキが良くなったような気がします。
そして、お盆の走行会前にリアの足を831ショートに近い長さだったクラウンワゴン用のショックからボクは古いタイプの人間なので伸び側のストロークを確保する為AE86のノーマル長へチェンジ。
銘柄は懐かしのGABストリート(勿論中古)
バネは遊びますが、ナナイチも似たような足回りでなんら不満は無いのでコレでOKかと。

と、いう訳でお盆の走行会。
エンジン壊しても主治医はお盆休みで回収は頼めないのを踏まえて、全周全開はなるべく避けてバックストレートはクルマを労わりつつ走りました。
そんな感じでしたが、前回の走行会に比べるとクルマに慣れたのか燃ポンが元気になったせいなのかは謎ですがスムーズに走れるようになりました。
但し、2~4コーナーは依然惰性で流れている感じだったり最終でウイリーは確実に出来ない状況なので、最早ファイナルを4.6あたりにしないと楽しく走れなさそうな感じです。
惰性で流れているのにケツが戻らなくてオオィィィなボクはこんな感じ↓(汗)

尚、前回の走行会から右側だけ気が付くとこんな感じでタイヤが削れまくりで真っ黒。

勝手にアジャスターが回ってしまって右だけ下がってしまう模様。後でわかりましたが、ピロカラーを大きめなワッシャーで代用したのが原因だったようで、正規のピロカラーに換えて問題解決でした。
その後、県北のミーティングを観覧に行くのにドリ用の足元で下げてみたりしながら今年の夏は過ぎていきました。
そして10月、世界の○村氏より日光走るんですがどうですか?とのお誘いがあったため出走決定。
気晴らしにタコ足を換えようと思ってジャッキUP中にジャッキがずれてエンジンマウントがずれるという失態をかましてしまい入院。無理言ってファイナルを4.6に換えて頂きました。
で、当日。1ヒート目だけほぼドライだったのですが、3→2側へのシフトダウンでもパワーバンドから外れる事が無くなり凄く乗りやすくなりました。
これでやっと最終で片輪を浮かせられるようになりかなりウキウキマンボです。
あとは走り込むだけだ!と思っていたら今年の走りイベントは結局ここで終了(12月のG&Wは仕事でアウト 涙)
今年はフロントのタイヤを新調(ZⅡ減り早いっす)して走りの機会を増やして行きたいと思います。
尚、当日の様子はこんな感じ。

余談ですが2枚のハチロクは以前乗っていた茶ツーのゴーイチの元オーナーだったりします。
そしてこの180SXが今っぽくなくてすんげーカッコよかったです。

ラルゴドリすげぇ・・・
その後、地元のL型系のパイセンに千葉のイベントに行くぞ!と言われ、道中羽生でエンジンが止まって途中退席。戻る途中に完全にエンジンが掛からなくなりアタフタしているとなんか焦げ臭い・・・と思いヒューズボックスを開けてみると何かのジャンパー線がたンカ切っている・・・いや炭化していますorz
とりあえずトランクに針金代わりに常備しているFケーブルを剥いでIVにしたヤツをを突っ込んで仮復旧。

黒い電線がテキトーに突っ込んだジャンパー線
数キロ走ったところで今度はペラシャフト辺りで配線が切れて再ストップ。過電流で加熱した電線みたくなっていたのでおそらく全ての原因はこの辺だったのかもしれませんね。
このクルマを買って2年、以前よりもトラブル耐性が上がったような気がするブラックでありますw
そうこうしているうちに、今度はハチマルミーティングの準備をしなければならない時期になり、今年は“現在普通に変えるホイールで努力してみる”をテーマにオトートが放置していた現行型のナベ8.5J/9.5Jを拝借して履かせる事にしました。
とりあえず175/60・175/65で様子見

地元有志によるツーリング企画があったので那須までドライブ。
レッドさんと

余談ですが、すき屋は明太高菜マヨが好物です(LOVE高カロリー)
元々、地肌ゴールド(現在生産中止 涙)のナベをそのうち新品投入したいなぁ~と思っていたので黒を落として元の地肌銀に戻してみました。

やっぱりリアのタイヤがチト大きいかなぁ~という事で60に交換。
タイヤが古いのであまりエア圧を掛けたくなかったのでビートが届いていませんww

その後下げる時に使うリアバネに交換して“今年は無事に帰ってこようね”と念仏を唱えて準備完了。
なんかあんまり低くないよなぁ~と思っていたのですが後日、バネのインシュレーターが2枚付いていました・・・・ああ、なるほどorz
というところで次回ハチマルミーティングとかその辺の感じ編につづく。