• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クニニのブログ一覧

2015年05月28日 イイね!

第116話 【速報】俺氏大型二輪指定前教習~大型二輪の公安委員会指定をとるために選ばれる

正直、道を間違えたので落ちたかなと思ったけど
受かった

何人受かったかは解からないけど
なんか50時間とか実技やるみたいだから
9名かな

前向きに考え、2輪の技能がタダで身に付くと思えば
50時間も 厳しい中で楽しめれば良いと思う。

んで指定前教習でググってみた

http://www.geocities.jp/fit6900/Lisence/suita/siteizen.htm

こんなブログを上げてる人がいる
どんなふうになるかわからないけど
俺 エンジン付き乗り物は負けず嫌いだから
誰にも負けたくないし 1発で受かってやるてのが
本音

これでしばらくブログのネタには困らないな
Posted at 2015/05/29 00:05:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 指定前教習 | 日記
2015年05月28日 イイね!

第115話 バイクの洗車とチェーン清掃を行うが・・・ ちなみに5/31は群馬は雨降らないぞ

第115話 バイクの洗車とチェーン清掃を行うが・・・ ちなみに5/31は群馬は雨降らないぞ今日は時間が無い中、5月31日が仲間内で初めてのツーリングって事で
洗車とチェーン清掃をしておいた。
ちなみに雨の予報だが
俺がエンジン付きのイベントの日って100%晴れるから
群馬の人は31日安心して予定を組むとよろしい

洗車って水かける派と拭く派があるみたいだけど
俺は拭いたよ
GIVIのキャリアの汚れが落ちないのだが困った

チェーンの清掃と油をくれたのだが
たぶん500キロの初回点検でチェーン調整してくれてると思うのだけど
現在1700キロ少なくても1200キロチェーン調整してない・・・

今後のバイクライフを考えるとメンテナンススタンド買おうかな
でも何を買って良いかまったくわからない
ちなみにチェーンのたるみは指3本分・・・
測ってみたら50ミリだった規定値が35ミリだから
どうにかせんとやばいな
なんか

の動画見ると自分で出来そうだけど





Posted at 2015/05/28 17:52:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクのメンテナンス | 日記
2015年05月23日 イイね!

第114話 大型2輪指定前教習審査&事故の野次馬

第114話 大型2輪指定前教習審査&事故の野次馬今日は第108話でもふれたように
めんどいからコピペで


どうやらわいの卒業した教習所では
大型2輪の指定を受けるため
総合交通センターの一発試験を9人連続で
合格しないと指定を受けられないそうです。

要するに自分の教習所から1発試験合格者を9人連続でだせ

と言う事ですね

おいしいのが入所料 講習料が無料
なんです。

の選考試験が今日ありました。
今日 明日試験があるみたいで
ちらっと名簿みたら30人くらい居た
その中で9人+αに残らねばならない
わけですね。

30分前にコース図が配られ徒歩で回りました。
その後
今回の大型2輪指定前予備審査っての説明
要するに教習所の言うとおりやってくれ
ってのにサインして

今更3回目の運転適性検査・・・
地味に疲れた

んで技能試験
技能試験後は終わった順に帰って良いとの事でした。

ワイは3番目でした。
1人目2人目も大きなミスなく

ワイのばん
コースはクランク スラローム 1本橋です。

クランクとスラロームをすつなくこなした後

コースを間違えてしまいました。
まぁ卒研でもコース間違えしてもOKだけど
交通規則通り復帰しないとだめなんだよな

そこらへんが頭真っ白で怪しいが
最後の1本橋で
ライコネンがファステスト出すがのごとく
ハンドルブルブル 超絶鬼半クラで アピールする。

おそらくコースミスがなければ受かるが
コースミスがどれくらい査定に響くかによるな
ただでさえ走った事のない教習所での試験なわけで
コースを覚える能力も重要だしね・・・

ちなみに教習車種はCB750
特に違和感なく乗れた
つうかCB400と変わらんわ

あとまだ指定を受けてないのに
大型の教習車が導入してあった
NC750

コースミスで落胆後
ワイの次の人が1本橋を落ちるのを見て帰宅する。・・・
ワイを意識しすぎたかなw

その後
つの旨に行ったのだが
肉の質がだいぶ落ちてて凹んだわ

ラーメンの値段上げていいから肉質は落とさないでほしいわ

その後ツタヤに行って

の事故を野次馬する。

状況は
片側2車線の道路で反対車線の車に突っ込んだみたい
4車線あって反対車線の車に突っ込むってヤバいだろ
フィット418が居眠り?逆走でベリーサ?に突っ込んだみたいだ
その運転手を見たのだけど
正直トロそうだった てかてんかん?メンヘラ系?
こういうやつは
もう免許は取らないでほしい
そう言えば今日 2輪で集まってた人で
トロそうな人居なかったな
俺が一番トロそうかもなww

実はもう一台事故にからんでて軽バンが横転してた。

とブログのネタに困らない一日でした。


Posted at 2015/05/23 23:24:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2015年05月22日 イイね!

第113話 グロム納車1周年

第113話 グロム納車1周年今日でグロムが納車して
ちょうと1年が経ちました。

走行距離は1700キロ
だいたい思っていた通りですかね

通勤で1200キロ
ツーリングで200キロ
近所徘徊で300キロ
くらいだと思います。

エンジン付きの車両では初めての新車でしたが
今となっては多少のキズ汚れはありますが

まだ美品かと思われます。

燃費は45~50くらい
最高速はメーター読みで100くらい
トルクがあって乗りやすく
取り回しも良いいね
ここ1年では主にネガな部分を弄ったかな
シートとか足回りとか
おかげで長距離乗ってもケツが痛くならない
1鬼頭なのでウンコはしたくなるのは
ご愛敬・・・

★☆★☆
まぁそんな細かい事は良いのだけど
バイクがある人生って良いな
毎日天気予報が気になる

でも1年所有してみて
乗れる時期って限られる・・・

1月2月は寒くて
ほんと晴れた日中にコンディション維持で乗るくらい
3月4月は花粉でつらい
4月半ば~梅雨入りまでバイク乗りまくり

678月は暑くて&雨でこれまたコンディション維持かな
でも暑い時期でも早朝の山とか行ったら気持ち良いんだろうな
と模索中


9月10月はバイク乗りまくり
11月中ごろになると
寒さゆえ車に乗る事が多くなり
12月になるとほとんどバイクに乗らなくなる
こんな1年でした。
要するに
4 5 9 10月がベストシーズン

2年目は3000キロくらい乗りたいな

夏場に早朝峠に週1くらいで通えれば良いな

Posted at 2015/05/23 00:04:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2015年05月21日 イイね!

第112話 ジュセリーノの予知 20150522地震くる~ 俺は来ないと思う

ここ最近
ネパールや日本でも地震がありましたが
僕は全く当てられませんでした

明日はジョセリーノの地震預言の日です。

俺は地震はこないと思います。


てかこいつ預言はずしてばっかじゃないか
こんなやつが有名なのか

でも用人は大切なので明日仕事ですが
いつでも逃げれるようにしておきます。
Posted at 2015/05/21 22:35:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 地震 | 日記

プロフィール

「家庭持ちでも新車で買えるMTターボ http://cvw.jp/b/525382/46657896/
何シテル?   01/04 18:59
マニュアル車が好きな アナログ人間です。 かれこれ20年MT車に乗っています。 バイク歴は浅いです。 グロムから CBR250Rに乗り換えました。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920 21 22 23
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

MICHELIN シティグリップ2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/14 18:20:26
トルク管理用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 18:09:07
オーリンズ リアショック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/20 12:40:58

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ マルキン (スズキ スイフトスポーツ)
2022年12月吉日乗り換えました。 最後の純ガソリン車のMT新車です
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
紆余曲折ありなんとか バイク生活に戻れました。
ホンダ CBR250R ホンダ CBR250R
現状の生活環境で最善の250CCへと ステップアップしました。
ダイハツ エッセ エッセ (ダイハツ エッセ)
平成26年11月に 平成23年式 18000キロで購入 通勤 サーキット 峠 Fドリ  ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation