• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パンサムの愛車 [トヨタ GRヤリス]

整備手帳

作業日:2022年4月10日

バケットシート取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
135iから取り外したバケットシートを移植します。

純正シートを外します。ネジはT50でした。かなり高い位置に固定されています・・・。
2
純正シートの裏にある、エアバックとシートベルトの配線を外します。

①と②のクリップ、④と⑤のコネクターを外せば、純正シートを車外へ出せます。

シートベルトキャッチャーはバケットシートへ移植するので、③のクリップと⑥のコネクターを外します。⑥を外す方法ですが、黒いコネクターハウジングと白い樹脂の間に、ケーブルが出ている方からマイナスドライバーなどを入れて、爪を起こして外します。
3
シートベルトキャッチャーのケーブルは、ここでも固定されています。赤はクリップ、緑はここだけテープです。

この写真は、シートの左前方から撮影しています。下半分が左側のレールです。
4
純正シートを外したところ。
5
ベースフレームを仮置き。

ベースフレームは、スポーツフレームの方を購入しました。アダプターフレームは使いません。

サイドアダプターも135iから移植で、オフセットできるもの。
6
エアバック警告キャンセル抵抗は、コネクターに指すただけ。抵抗やコンデンサーなどの脚で、ちょうどいい太さのものをハンダ付けしています。
7
ベースフレームに、バケットシートとシートベルトキャッチャーを固定。
8
完成! 35mm低くなりました。

バケットハット、サイドアダプター、+ベースフレームの合計重量は12.4kgです。純正シートはかなり軽くて17.6kgなので、軽量化は少しだけ。重心が下がるので、効果はそれ以上のはずです。

乗り降りはかなり大変です。135iのときはそんなに悪化しなかったですが、GRヤリスではかなり悪化しました。
シートポジションを1段上げたら更に悪化しました(乗り降りで、膝がステアリングにぶつかる)。一番下だと目線が低すぎるので、1段上げたかったのですが・・・

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンルーム内のプラスチック掃除

難易度:

進化型GRヤリスのスポーツゲージの目盛りの考察

難易度:

コーティング

難易度:

RS-Gにネックパッド

難易度:

シートを地球の中心に合わせよ!

難易度:

バッテリ液漏れ対策

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「新コンパウンドのシバタイヤが出てる。在庫もある・・・ タイミング悪かったなぁ」
何シテル?   03/18 11:54
みんカラは色々参考にさせてもらっているので、自分からも情報発信したいと思い始めることにしました。 少しずつ内容を充実していければと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【緩募】8/26ルーテシア奥多摩周遊道路プチミーティングやります 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 12:10:36

愛車一覧

BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
ハイパワーなFR車に乗りたくて、買ったクルマです。マニュアルよりシフトチェンジが速いとい ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
久々の新車です。最後の純エンジン、マニュアル車になるかもしれません。
ホンダ PCX ホンダ PCX
完全ノーマルなので載せてなかったんですが、DIYでメンテナンスする機会があったので、載せ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ロードスターの写真はぜんぜん撮っていませんでした。たまたま屋根に猫が乗ってるのを見かけで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation