メーカー/モデル名 | 日産 / オーラ e-POWER G レザーエディション(1.2) (2021年) |
---|---|
乗車人数 | 5人 |
使用目的 | 通勤通学 |
乗車形式 | 家族所有 |
おすすめ度 |
4
|
---|---|
満足している点 |
半ばバカにして「自動運転モドキ」と呼んでいたプロパイロット2が、いざ入手して使ってみると、思った以上に使えるw MT派として見ても好ましい挙動のワンペダルドライブ 遮音・静音対策ともあわせて、吊るしの純正とは思えないBOSEパーソナルプラスサウンドシステム |
不満な点 |
法定速度レベルでの加速は充分ながら、その後の伸びがないですね。 スポーツ方面に特化したEVはまた違うのでしょうが、やはりコンパクトクラスの実用車としての性格に振ってあり、発電用エンジンも1.2Lに抑えてあるオーラでは、このくらいが燃費や需要との良い塩梅なのかも。 あと勝手に(G検知で)ブレーキランプ点くんで、かなり気を使わないと後続から見るとすげぇヘタクソぽいかもw |
総評 |
TVや冷蔵庫のように、生活をサポートする道具としては素晴らしいです。 私にとってはエモーショナルな部分を刺激するオモチャとしてはちょっと物足りないところはあるのですが・・・ クローズドな環境でゴリゴリに走らせるつもりがなければ、相互監視社会ともいえる現在では、このくらいの走行性能(ちょっと気が向いたときの瞬発力、持続力)があれば必要充分以上でしょう。 内燃機車のようにトルクが安定して気持ちよい回転域を意識することなく、かつ速度調整や車間調整をクルマに委ねてしまえると、制限速度ぴったりで延々走らせられたり、前で無駄にパカパカブレーキ踏まれてもイラっとこない不思議w |
デザイン |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
走行性能 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
乗り心地 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
積載性 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
オプションのリアボックスはなかなか便利。
トータルではティーダや同クラス車とそれほど差はないと思われます。 |
燃費 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
まだまだこれから色んな走行パターンを試してみないとなんともいえませんが・・・
とりあえずフル乗車パワーモードで交通状況の範囲で踏めるだけ踏んだら14km/Lでしたw 帰りはエコモードのプロパイロットで24.4Km/L その時の走り具合でいえば、エコモード固定でもいいかも。 |
価格 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
オプションあれもこれも・・・とやってたらすぐに100万オーバーw
でも、せっかくこのクルマ買うのなら、プロパイロットとBOSEははずせないでしょう。 |
イイね!0件
コナファクトリー カテゴリ:おみせ 2011/05/06 00:14:55 |
|
レーシングサービス カテゴリ:おみせ 2010/01/11 23:24:57 |
|
T.S. WAKI カテゴリ:おみせ 2010/01/11 23:18:53 |
![]() |
マツダ ロードスター FDのあまりの金喰い虫ぶりに挫折して売却。 (FDのせいではなく、高負荷走行多め&無節操 ... |
![]() |
ヤマハ SRV250 20年ぶりに、なぜだかなくなった免許も含めてリターン。 当初、不動でも汚くとも・・・で ... |
![]() |
トライアンフ スピードトリプル1200RR しょうもない不注意でFazerを失って以来、久々の大型二輪です。 こういうナリをしてい ... |
![]() |
ヤマハ ビーノ とあるパーツ屋さんから、初心者向けメンテとライトなカスタムの長期レポート用に車両提供受け ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!