今日は早めについたので、コース眺めてると卒業検定してました。
おとついの日記のおねぇちゃんが、急制動で転倒してるとこ目撃(^^;
また落ちたんだろな・・・
で、おとついの日記でボヤいてた不満を窓口のおねーちゃんにぶつけて
補習になったら当日キャンセル扱いでの有料キャンセルでかまわないからと
ゴネてみた提案してみたところ、「ケーススタディ」「一般実車」「シミュレータ2」と
次項目の指示が出ないままに当日の空きに先々の予定予約をブチこんで、今日は3時間(^^)
実際にはシミュレータ2は2時間1コマなので4時間。
結構疲れました・・・
・ケーススタディ
2輪の見え方(遅く見られがち)の体験として
道端に立ち、教官の運転する2輪と4輪の速度差をそれぞれ目測。
見た感じ40~50km/hで、速度差は感じなかったんで
「45km/h 同じ」と回答。 正解は「50km/hで同じ」 でした。
その後教官が2輪(直進)と4輪(右折)をそれぞれ運転して右直の模擬事故。
「思ったよりクルマの加速が悪くてマジで危なかった(^^;;;」
「あとで(2輪側の教官に)シメられる」
と言ってましたが・・・ あれは毎回のネタと見た(笑)
・実車教習
課題は自分で決めたルートを法規走行。
特に問題なし。
暑くて死にそう。
・シミュレータ2(危険予測)
先週の日記のとおり、どんなトラップがあるか結構楽しみにしてましたが・・・
難易度設定があるのか、色んなサイトでの体験談ほどいやらしくなかったような。
無事故・無違反・ノーヒヤリでオールクリア
・駐車車列・・・のドアが開く
・対向車線のバス降りた幼女がバスの後ろから飛び出し
・細街路交差点での自転車飛び出し
・対抗駐車車両を避けようとこちらの車線に出てくるクルマ
・右折レーン/右ウインカーから突如客をみつけて左に飛び出すタクシー
まあ、どうトラップを見抜くか警戒してるからこそで
気をぬいてると確かに危ない局面ではあります(^^;
教習パートナーのお兄ちゃんが、エンストにつぐエンスト+2nd30km/h走行で
ことごとくトラップのタイミングを外して結果的に切り抜けるのを
教官が苦笑いしながら見てるのを見て、笑いこらえるのに腹筋つりそうでした(^^;
明日も2時間入れたので、一気に2段階みきわめです。
よって27日or29日の午前で卒検受けて、当日午後に書き換え予定。
落ちなければ(笑)
Posted at 2010/07/24 22:27:38 | |
トラックバック(0) |
取消処分者の普二輪免許再取得 | 日記