おはようございます!
気がついたら・・・
5月になっていた件について(^_^;)
連休も残り5日ですか・・・早いもんですねぇ
充実した連休を送られていますでしょうか?
どうせ長いんだから
どっちか聞いていって
さて皆様、お待たせしました
今日の日記は先日行ってまいりました
「P&Sミュージアム スプリングフェスティバル2014」
のレポートです。
既に先行してフォトギャラリーの方を展開しておりますが、
今回のレポートは当日の私の1日の公道を淡々と書いていくだけなので
あんまり・・・期待しない方がいいかもしれませんよ??(汗
そんなんでよければご覧あれぇ~。
・4月29日 AM3:30~
やっぱりイベントなので、朝早く起きて1回風呂に入り完全に目覚めさせてから自宅を出発。
最寄りのインターから有料道路を上がり→保土ヶ谷BP→国道16号を使い八王子まで行き、そこから中央道にのって岡谷インターを目指しました。
途中、朝食がてら休憩を取るため
談合坂サービスエリアに寄って休憩。
やはり連休ってこともあり、早朝から既に車が多かったです。
なんとか空きスペースを見つけて車を駐車させ、サービスエリアで朝食を買って戻ってくると・・・
なんか凄そうな86が隣に停まっておりました!
やはりFR車同士、なにか惹かれるものがあってここに停めたのか!?
と心の中で勝手に解釈しております(^_^;)
サービスエリアを後にし、再び岡谷インターを目指してスカイラインを走らせる!
岡谷インターまで、あと少しってところで
ちょっとした出来事発生!?
走行車線をのんびりを走らせていると、
追い越し車線から1台の
BNR32が後ろから迫ってくるのをミラー越しに確認。
おおっ!カッコいいのがやって来た!!
と追い越すのをワクワクしていたのですが・・・
あれ?なんか急に・・・
スピード落としているんですけど??
そして何かを探るかのごとく、そのBNR32は私のV35をじっくり観察しながらゆっくり隣を走り、何かを確認したあと、猛スピードで追い越していきました。
あれは一体・・・なんだったんだろうか??(ニヤニヤ)
そんなことがあり、気が付けば岡谷インターに到着し、
高速を降りて10分くらい走らせて
「鳥居平やまびこ公園」に到着。
公園内の駐車場に車を停めて、しばらくあたりを探索していると・・・
まぁ自然とこうなりますわ!w
さらに待っていると・・・
まぁ自然とこうなりますわ!!www
V36乗りはV35を仲間と認識してくれていると感じます!
ようこそ、21世紀枠のスカイラインへ!?www
R34もなんやかんやいって後期型末期モデルは21世紀枠だもんね!
朝から、
こんな凄い光景が見れるココはドコか?といいますと
「プリンス&スカイラインミュージアム」
車が大好きな方なら誰もが知ってる車
「スカイライン」。
ここは歴代スカイラインやプリンス自動車時代の車を展示しまして、
日本で唯一1車種にこだわった自動車博物館です。(2回目)
今回はスプリングフェスティバルっという事なので
当日は、このようなイベントが開催されました。
この中のスケジュールで私として一番の目当てが
トークショー(午前の部)
13代目スカイラインデビューおめでとう
のトークショーです。
やっぱり・・・V系スカイラインを乗る者として、そして過去にV37スカイラインについてのレポートを書いてきた者としては気になります!
トークショーはV37スカイラインの車両開発主管の
「長谷川聡」さんをゲストに迎え、自らV37スカイラインの車両解説をパワポを使ってわかりやすく説明していただきました。
ここからは、その一部☟

V37スカイラインは世界中いたるところでロードテストを行ってきました。
日本・アメリカ・ヨーロッパだけじゃなくて、中国・インド・中東・南米でもロードテストを行っていた事は初めて知りました!
長谷川さん曰く、車両評価してくれたセバスチャン・ベッテルは「気さくなお兄ちゃん」らしいですw

V37スカイラインには、大きく分けて4つの先進技術が採用されてます。

ステアリング バイ ワイヤのシステムです。

ドライブモードセレクターは96通りのパターンが選択可能!

今回トークショーで使っていたパワポは、主に取材や編集者向けに使う説明用のパワポを我々一般人にも特別見せてくれた長谷川さんには感謝です!

右の白いコートを着ている方が
車両開発主管の長谷川聡さんです。
1983年に入社されて、主にエンジンマウントを設計されてました。
当時櫻井眞一郎さんに自分で書いた設計図を持っていくのが非常に緊張されたらしいです。その後U12のSTC-Susの設計も担当され、痛い目に!?
最近ですとY50・51フーガやJ50も担当されてきました。
ご自身も若い時はR30鉄仮面に乗られていたので、スカイラインには特別な思いをお持ちのようですよ!

今回のトークショーに参加して、改めてV37スカイラインという車の面白さを再認識することができました。なんやかんや言いましても、やっぱりスカイラインなんだなぁ~♪

ミュージアム入口に展示されていたV37を撮影していると、一人のご年配の方が興味津々で覗き込んでおりました!?
なんと!?V37スカイラインを見ていたのは
伊藤修令 名誉館長
R31/R32車両開発主管
渡邉衡三 顧問
R33/R34車両開発主管
過去スカイラインの開発主管を担当されていたお二人には、新型スカイラインはどう見えていたのか?非常に気になります!
このあとのトークショー(午後の部)でV37に対してお話されていたようなのですが、残念ながら立ち会うことができませんでした(汗
この後は、朝から一緒に行動してましたみん友“
広域201(偽)”さんと駐車場内を回って、気になった車を写真に収めておりました。
その時の写真がこちら☟
●スカイライン(初代~ケンメリ)
●スカイライン(ジャパン~R30)
●スカイライン(R31)
●スカイライン(R32)
●スカイライン(R33)
●スカイライン(R34‐1)
●スカイライン(R34‐2)
●スカイライン(V35~V37)
※観覧するにあたって
今回多くのスカイラインが参加されておりましたが、すべてを紹介しようと思ったら時間と尺が足りません。なので今回撮影したのは4ドアがメインとなります!
2ドアにお乗りの皆さんには申し訳ありませんが、2ドアは一切登場しませんのでご了承ください。※一部除く
駐車場内をウロウロと撮影を終えて満足したところで、公園を出て・・・

広域201(偽)さんとランデブーしながら岡谷インター近くのファミレスに移動して昼食を兼ねた意見交換会をやってきました。
ファミレスについてから、いろんな話をしましたね!
車の話から
西部警察
あぶない刑事の話をしたり

ラブライブ!の話して今度アキバに行った際は
神田明神にお越し下さい!や

ガルパンの話して、
大洗に行きたいよねぇ~。とか、

まどマギの話して、
マミさん最高♥と二人盛り上がったり
やっぱり斎藤千和は、
すげーよ!
と、他にもいろんな話をしましたが
書ききれません!!
今回は厳選して紹介してます。
それほど、
お互いの共通点(日産が好き、アニメが好き、刑事ドラマが好き等)があるから話が盛り上がっちゃうんですよね。
いやーホント、いつ以来だろうか??
こんなにベラベラ喋ったのはw
信頼した相手にしかベラベラとしゃべりません。
気が付けばファミレスに3時間近く居座っており、時間帯的にも今日はお開きの時間だったので広域201(偽)さんとはここでお別れして、お互い家路につきました。
広域201(偽)さん
当日はお世話になりました。
私も久しぶりにスカイラインの話から刑事ドラマの話、そしてアニメの話ができて大満足でした。
また、関東にこられる際はご連絡ください。
次お会いできる日を楽しみにしてます。
と言ったところで今回のレポートは終わりです。
満足頂けたでしょうか?
大型連休もいよいよ5月に入り後半戦が始まりましたが、
皆様の良い連休をお過ごしできることを心より願います。
それでは、次回お会いしましょう。
では( ´・ω・`)ノ~バイバイ
=おまけ=
P&Sミュージアムの駐車場で見つけた
何かがおかしい!?車たち
パシフィックブルーのジューク・ニスモってあったけ??
ただバンパーに赤いライン入れるだけでニスモっぽく見えちゃう視聴エフェクトw
とにかく何か凄そうなカローラ!?
もうイロイロとツッコミどころ満載です!
何か違和感があるNV100クリッパー??
やっぱり
“日産”が好きなんですね!?とオーナーさんに聞いてみたいです!?
何かイロイロとおかしい劇用車両!?www
広域201(偽)さんのER34が謎の人物の毒牙にかかってしまいましたwww
おかげで、ある意味注目を浴びる結果に!?
もう何かがおかしい2台!?(爆)
神奈川県警と岐阜県警の合同捜査だ!
1台でやると心細いから2台でやると堂々とできるもんね!!
多少、他の参加者からは白い目で見られていたのはナイショw