こんばんは
どうも、ご無沙汰です。
すっかり忘れ去られている私です。
さて前回の日記を読んで頂いたらわかるように、
みんカラをしばらく放置してました。
久しぶりにみんカラを忘れて趣味に没頭した2週間。
はたしてその結果は!?
という事で、
日曜日に富士スピードウェイで開催された
「痛ミ✩富士」のレポートを今回から前後編に分けてお送りします。
前編は「イベントエントリーから痛車完成」までの生立ちについてです。
話は3月下旬まで戻ります。
私のもう一つやっているSNS「mixi」での友達(以後マイミクさん)が今回のイベントに参加する事を知りました。最初は「そんなイベントがあるのかぁ」と初めて知っただけで、この時は参加しようとは思ってもいませんでした。
後日、マイミクさんが今回のイベントでの痛車仕様を発表。
「その仕様なら・・・
私も一緒にすればインパクトあるのでは!?」
と思い、エントリーする決意に!
意外とあっさりした理由です。
それならば俺もできる理論(自意識過剰)です
そうとなれば一刻も早く自分も痛車にせねばと、痛車のデザインをし始めます。
と同時に以前から装備したかったアレを今回思い切って装備する事にしました!?
アレを装着するためには、
まずフロントグリルを外してアレ付けたり、これ付けたりと・・・
「せっかくだから、私はこの赤のヒューズを選ぶぜ!」
エリチ・・・どこの越前さんやwww
アレを装備するために運転席周りをバラして電源取ったり、
フェンダー裏に配線を通すために配線工事やったり、
久しぶりに深夜までクルマイジって、
追加装備を装着完了。
あとは痛マグステの製作を残すだけ。
デザイン自体は事前にイメージしていたデザインを
エクセルやペイントとWindowsツールでサクサク作成。
あとは印刷してマグネットシートに貼って切り取って
・・・・・完成!?
な~んか・・・違うんだよなぁ・・・
実際にクルマに貼り付けてみましたが、
イメージしていたデザインとは違う。
結局最初にイメージ・デザインしたマグステは廃案となり、
再度一からデザインすることに・・・
それを2回繰り返しますwww
結局、最終デザインが決まったのは先週8日(水)
そこからイベントの前日にかけて
作業ラッシュ!!
ナゼか締切が迫れば迫るほど、
楽しくなっておもしろいアイディアが浮かんでくるんですよね!?
という事でマグステ以外にも
ネタ用のアイテムも同時進行で製作してました!
そして当日になって完成した痛車が・・・コチラ↓
カナガワ県警 対怪盗事件捜査チームG4 専用車両
今回題材にしたのは「探偵オペラミルキィホームズ」
その作中に登場するキャラ「明智小衣」率いる対怪盗事件捜査チーム「Genius4」(通称:G4)の専用車両というコンセプトで、自分の現在の仕様をうまく使って「もし現実的にあったらこうなるであろう・・・」と製作してみました。
ぶっちゃけ、手抜きですwww
まぁ時間がなかったというのもありますが(^_^;)
あと、自分の中でも本来の某仕様の姿を残しておきたかったからと言う理由もあります。
では早速、車両紹介。
フロント周りには特にマグステを貼らず、覆面らしさを残しております。
ナンバーは展示用に交換。一応は年頭視閲式みたいに「どこどこ所属の車両」って紹介してますw
そしてフロントグリル内には
ビックリドッキリメカ「前面警光灯」を装備。
その名も・・・
彗星電機工業㈱製 「ム・ラーグ」
発音はフランス語みたいに言うのがポイントw
神奈川県内のどこかにある電装品メーカー「彗星電機工業㈱」
主に大手電装品メーカーの委託工場として製品を製造。
その傍ら、特注の電装品を設計・製造・販売する。
この「ム・ラーグ」もベースこそは大手メーカーのデイライトだが、ニーズによって赤色LEDを埋め込まれて、前面警光灯として極わずか警察に納入される。
※もちろん、フィクションだからね!!
実際に装備して思ったのは「発光力が弱いような・・・」
ボディサイドです。
こちらをメインに小規模な痛マグステを貼っております。
警察車両の基本である警察組織名
今回は作中では「カナガワ県警」(第4期の時点で)と表記されていたので神奈川をカタカナで作りました。漢字表記にしたら完全にアウト!
そしてG4とわかるように「team-Genius4」とシンボルマークを追加。
ちっちゃい方は神奈川県警のマスコット「ピーガル君」です
車両右側です。
実写と同じように右から左に向かって読む表記にしました。
ボディサイドリヤ側には、1年前から県警の警らパトカーに神奈川県内の大型施設にも貼られている「息子はサギ!?」のポスターをパロディ化してみましたwww
左右で違う仕様にしてみました。
ネタの内容は・・・ミルキィホームズをある程度知っている人にしかわかりません(^_^;)
ちなみに・・・
ボ ツ 案 理由:シンプルすぎてヒネりがないw
こんなふざけたポスター作ったから・・・
県警本部に怒られに行ってくるわ・・・
どこかの港署の刑事みたいw
けして悪用目的で作ったわけではないので、どうかお許しを。
リヤ周りはフロント同様に覆面らしさを残すため目立つマグステを貼っておりません。TAアンテナはあざとい位置に開いていかにもって仕様にしてナンバーは展示用を装備。
あとは以前紹介した販社ステッカー
東京日さ・・・・・ん??(疑)
唯一の痛マグステです。地味すぎて誰もわからんわwww
今回はエクステリアだけではなく
インテリアにもネタを仕込んでみましたwww
インスト上ではお馴染み茶番劇w
一日警察署長でやってきたスクールアイドルμ’s「絢瀬絵里」と
一日署長に人気を取られて因縁をつける明智小衣www
「さっさと制服返しなさいよ!(怒)」
そして助手席には一日署長自ら乗車してパトロール!?
???「ただのカカシですな」
一日署長のおかげで車内を望み込む人が多かったですね!
ちなみに、このアイディアが思い浮かんだのはイベント当日の午前2時30分w
助手席前には「交通安全5つの余裕」を貼ってみました。
本当は「緊急走行5則」を貼りたいところですが、痛車イベントということでこっちのほうがウケがいいのではと作成してみました。
運転席側には「ム・ラーグ」を制御するコントロールSW。
上側が操作SWで下側が電源SWになります。
後部座席には・・・ミルキィホームズネタを仕込んでました。
これにわかった人いるのかなぁ・・・
そしてステアリング上にはダンディ鷹山が鎮座。
同じ神奈川県警なのでイベントに出動してもらいましたwww
これに気付いた人いるのかなぁ・・・
以上が今回のイベントに用意したマグステ・装備(そしてネタw)になります!
そして今回のイベントに導いてくれたマイミクさんのV35です。
今回は「警視庁湾岸署の機搜車」をコンセプトにサイコパスの公安局捜査車両仕様にしてイベントに参加。
あゝ・・・カッコええなぁ~!!
同じモデルで同じボディカラー、そして同じ仕様w
正直最初は初めての痛車イベントに痛車とは言い難いクルマで参加して「もしかして場違いなのか・・・」と不安でしたが、マイミクさんと2台並べてこの光景を見たら不安なんてすっ飛びましたね!
一人だと不安、だけど二人なら安心!
おかげで新しいチャレンジへの扉が開けたような気がします。
ありがとう、マイミクさん!!
当日はお世話になりましたm(_ _)m
そして当日、マイミクさんらと会場で・・・
激闘な1日が始まるのでした!?
東海地方の人間からすると超ウケるんだけどwww μ's関係のパロ、その10… カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/06/03 13:29:08 |
![]() |
『はぎや整形』CMの気になる所 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/03/13 23:59:28 |
![]() |
スカイライン誕生60周年③ 日産危機、国際化、V6化 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/02/01 21:49:35 |
![]() |