• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

名無しさん()のブログ一覧

2015年05月17日 イイね!

【過去レポート】3月15日「園田海未」の誕生日を祝いに・・・ (プラスおまけ)

【過去レポート】3月15日「園田海未」の誕生日を祝いに・・・ (プラスおまけ)

こんばんは

さて今回の日記も
「これについては後日書きます」シリーズですw



先月下旬に書きましたこちらの日記
ちょろっとだけ予告しつつも結局今日まで書いていなかったレポートです。


多分多くの方から
ほんと今更・・・それを書くの?
と疑問しか残りません(^_^;)



●3月15日(日)
この日は・・・

園田海未の誕生日
彼女を祝いに毎度のごとく秋葉原へ行ってきました!
 
ところで今更ながら・・・「園田海未」って誰やねん?
という方はこちらから


朝、アキバに到着。
最初は「いつものところ」
突撃!

店内入ってスグ目に付くお祝い用のモニュメント!
相変わらず気合入ってるなぁ~

どうも話を聞くところによると、中のグッズの
大半がスタッフの私物らしいですwww


その他のセガ店舗でも盛大に祝われました!

お祝いのメッセージボードには・・・・・あっ!
初歩的ミスのせいで・・・

当日はお仕事ご苦労様です!!
名も知らぬアナタの分まで祝います!


ゲーマーズAKIHABARA本店に移動。
入口からすごいぞ!!

こちらも職人という名の店員による力の入ったポップがすごい!!

ゲーマーズの誕生日名物になってきたケーキ展示。
今回の海未ちゃんは・・・・・普通のショートケーキでした!

まぁ海未ちゃんはケーキよりも


穂むらのおまんじゅうのほうが
よかったんだろうけどね!www
※写真はアニメイト秋葉原の当日のポップですw

3階に上がってくると、また別の催し物が展示されてました。

そういえば、海未ちゃんの誕生日の翌週末が一番くじ販売日でしたね(^_^;)
すっかり昔のように感じる今日この頃。

その時の様子はこちらから


ゲーマーズを後にして毎度のところ「神田明神」

鳥居の前でlily whiteのシングル「秋のあなたの空遠く」のジャケット撮影。


境内ではいつもどおり参拝したあとは撮影をして、この日一日を満喫するのでした。


誕生日おめでとう海未ちゃん!!
これからも応援していくよ!





ところで・・・
何回目の誕生日なんだい?(ゲス顔)








おっと、お客さん!それ以上の秘密を知りたければ・・・・・穂乃果の関連グッズをいーっぱい買ってくれたら教えてあげるよ!!」


「え?海未ちゃんじゃなくて・・・」

「うん!穂乃果のだよ!」




それでは、おやすみ~

















~おまけ~

当日は日曜日だったので午後からは歩行者天国!
なので出動してました!!

海未「CB1300Pは今もなお白バイ隊の主力車種として最前線で活躍しているのですよ。」
CB「まだまだ最新のFJRにはバトン渡さねーよ!」

歩行者天国終了間際に現れる警視庁名物のハイゼット

あっ!おもいっきりこっち睨まれてるwww
それでもシャッターを押し続けるのがマニアの証

今日も一日何事もなく歩行者天国の終わりを告げて、走り去っていくのでした。










~おまけ(本編)~
おまけの本編はこちらです。

ここでも以前から書きたかったが結局時間がなく書くことができなかったが
私の中ではどうしてもこれを書かないと気がすまない日記
を短編集にしてお届けします。



●3月8日(日)

この日は昨年12月に訪れた以来のスバル スタースクエアへ。

「ここが噂の・・・スバル スタースクエア!?」
ことりちゃんを初めてロケに連れて行きましたw

お目当てのWRX STI・・・
残念ながら展示車がありませんでした(泣


別件:祝 今年もニュル24hでクラス優勝おめでとう!!
代わりにWRX S4が展示してました。(去年と同じ・・・)
ことり「STIとS4ってどっちを買ったらいいのかな?」
俺「走りに関してこだわる人がSTI、走りも大切にしつつAT限定の嫁さんがたまに運転する事を考えているんだったらS4ってところかな!?」

ことり「このクルマならスキーに行った時に安心できそう。」
俺「フォレスターなら雪道どころか、悪路も走破できるよ!」

ことり「同じ車でもスバリストな人ならばムーヴじゃなくてステラを選ぶのかな??」
俺「たぶん・・・そうじゃないのかな!?」(西の方角を向いて・・・)

ことり「ところでMuttiさんは、どのスバル車が好きなの?」
俺「インプレッサG4!(即答)」

ことり「ええっ!どうして・・・かな?(汗)」

インプレッサはさっき見たWRX S4やレヴォーグなどのベースになった車だ。
この2台の走りに関して評価が良いのはそれぞれ専用チューンを施しているってこともあるが、もともとのベースがしっかりしている証拠だ。

それに・・・・・1.6iというグレードは5MT+AWDとなかなかの萌え萌えグレードを用意しているところがたまらなく好きだ!
WRX勢にはわからない価値がそこにはあるんだよ・・・


それにね、G4を見てるとね・・・


この頃のインプレッサの面影が見えてしまったんだよなぁ・・・
ことり「(この人・・・・・手遅れだ。真姫ちゃんの病院へ連れて行かないと!)」


もし今後スバルが・・・
レヴォーグのFB16ターボをG4に搭載し、ミッションも5MT、
その上STIが専用チューニングを施したモデル
「インプレッサG4 ts」なるグレードが出たら・・・
真剣に考えてもいいかな!?って思っているよ。



どう?このG4?



ことり「あははは・・・・ことりには難しい話・・・かな。」
(本当はことり・・・サンバーやR1・R2の方が好きなんだけど・・・)

俺「そう・・・だよね、ハハッ」
(なかなか、ここに共感持ってくれる人なんていないよなぁ・・・)



今後もインプレッサG4の展開から目が離せない!!

以上、無理やりですがこれにて終了です。
それでは、おやすみなさい~
Posted at 2015/05/18 02:16:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベントに潜入調査 | 日記
2015年05月03日 イイね!

P&Sミュウジアム スプリングフェスティバル2015に行ってみた

P&Sミュウジアム スプリングフェスティバル2015に行ってみたこんにちは!

気がついたら・・・
5月になっていた件について(^_^;)

連休も残り2日ですか・・・早いもんですねぇ

充実した連休を送られていますでしょうか?



さて今回の日記は、4月26日に行ってきました
プリンス&スカイラインミュウジアム
スプリングフェスティバル2015
のレポートです。1週間経って今更かよ・・・



早朝5:00に出発し、当日は横横道→保土ヶ谷バイパス→東名町田→海老名→圏央道→高尾山→中央道のルートで岡谷を目指しました。
久しぶりのドライビンググローブで気合い入るぜ!

岡谷インターを降りてやまびこ公園を目指してますと、
いつの間にかパレードの先導車やってたりしてました(^_^;)


現地到着。今回は出発が遅かったので公園下の臨時駐車場(グランド)に駐車。
ナンバーを展示用に交換して販売店仕様へw

これで・・・写真編集の手間が省ける!
ナンバー隠す作業って結構めんどくさいからね。

しかしこの仕様、一部の輩から快く思われてないようで
「絶対あれ、カッコいいって勘違いしてるm9(^Д^)プギャーwwwwww」と本人に聞こえるくらいの声で陰口言われる始末・・・
お前ら、最近の女子高生か!www

といことでネタにさせてもらいますね。貴重なご意見ありがとうございますm(_ _)m


さて、ネタは仕込んだので

「プリンス&スカイラインミュウジアム」へ移動。

車が大好きな方なら誰もが知ってる車「スカイライン」。
ここは歴代スカイラインやプリンス自動車時代の車を展示しまして、
日本で唯一1車種にこだわった自動車博物館です。(3回目)



さてこれまでのレポートでしたら、できるだけ多くの写真を載せようと頑張ったせいで読むのに一苦労だったイベントレポート。
正直、私も書くのにめんどくさかったw(事実)
けど「自分の車が載ってる!」と喜ぶオーナーさんの気持ちになったら頑張るしかありません!


なので今回も「フォトアルバム」で紹介します。

→フォトアルバムはこちらから←

※観覧するにあたって
今回多くのスカイラインが参加されておりましたが、すべてを紹介しようと思ったら時間と尺が足りません。なので今回撮影したのは私が気になったクルマがメインとなります!
申し訳ありませんが、GT-R系はほぼ登場しませんのでご了承ください。
(※ただし一部除く)




しかし相変わらず
フォトアルバムで紹介するだけではもったいないなぁ・・・
と思う車両もいるわけですよ。

という事で、
私の独断と偏見で選抜された気になった車両のみ
これまでどおりに紹介します!


当日のミュウジアム入口前に展示されていたスカイラインクロスオーバー
実はトミーカイラが手がけた1台になります!?

こちらはフォトギャラリーにて詳細見れます。
しかし、ネットで検索しても詳細情報が出てこないので謎です・・・
どういった経緯で誕生したのか!?
そもそも、これスカイラインクロスオーバーがベースなのか!?
インフィニティ仕様にしては完成度が高すぎるし・・・まさか本物のEXベースなのか!?


スカイライン・ジャパン(C210系 後期)
基本弄られているのが多い旧車スカイラインの中では希少なフルノーマル!

こちらのジャパン、フルノーマル以外にも秘密が!?

こう見えても「280D GT」ディーゼルモデルなのです!!
その見た目からは気づかれにくい希少モデル!
ただ、聞くところによると「なかなか気づいてもらえない・・・」のが悩みらしいです。その気持ち、よくわかります!?


「おっ!♯LP2のオーテックVer.おったで!!」
2世代GT-Rの中でもえこひいき扱いにしちゃいますオーテックVer.!w

しかも4台もおるで!?
う~む、スピリチュアルやね(例文)

こっちにも凄いR33おるで!?

インパル R33-R
ホシノインパルが手がけたR33のコンプリートカー!

オーテックVer.以外で欲しいと思ったR33の1台が目の前に!
ここまで来ると、単なるR33 4ドアが好きな人なんですがね(^_^;)

おや?このクルマは・・・

「おったで、V35!」
しかも、ホイールが・・・・・!?

ちょいと車内失礼します・・・・・あっ!?


・・・・・
いつかの願いに近づいて♪
光の中で歌うんだsensation♪・・・・・


【祝】ついに、同じPV35と遭遇する!

きーせーきーそーれーはー♪

いーまーさーここなんだー♪
みんなの想いが導いた場所(岡谷)なんだ♪
 だから本当に今を楽しんで♪


丁度、隣が空いていたので係りのおっちゃんに
「ここに車移動させてもいいですか?」聞いた後に

移動させて奇跡のツーショット実現できましたw

直接オーナーさんとはお会いできませんでしたが、
たぶん戻ってきたPV35のオーナーさんびっくりしただろうね(^_^;)

みんなで叶える物語 夢のStory ♪
「まぶしいな!」「いいな!」「おいでよ!」 「うれしいな!」「いいな!」「もっとね!」
ひとつになれこころ…KiRa-KiRa~♪



そして別の駐車場に行くと、中期の♯WV2発見!

そして「350GT」のエンブレムが!?
テールは後期型に交換済み!


ちょいと車内失礼します・・・・・あっ!?

本日2台目のPV35発見!!
しかも6MT車♥

僕と君で来たよ ここまで~♪
みんなの想いが届いたよ ありがとう~♪

ついに一緒に来たよ楽しもう♪



更には臨時駐車場に戻ってくると・・・
「今度は珍しいカラーのV35おるで!」

中期型(03/1~04/11)にしか設定がなかった「ローズレッドパール(♯AX8)」はV35セダン界でも希少カラー!!


そして本日3台目のPV35発見!!
こちらはエクストロイドCVT車♥

みんなで叶える物語 本気Story

「まぶしいね!」「いいね!」「こっちだ!」
「うれしいね!」「いいね!」「もっとだ!」

終わらないで夢は
…KiRa-KiRa…KiRa-KiRa~♪




名も知らぬPV35のオーナーさん達
勝手ながらご協力ありがとうございます!
一度に多くのPV35が見れて当方大満足です!!

※当日はご不在のところ勝手にお車の写真を撮影して申し訳ございません。ご都合悪いようでしたらメッセージ等でご連絡ください。


もちろん、250GT系のV35も1台来ておりました!

こうして見ると、
PV35乗りはスカイライン魂を忘れない持ち主が多いような気がします!?


FMパッケージ先行開発車
今年の展示車両で注目の1台。
まさかV35の祖先に会えるとは・・・!?
という事で毎度ながらの後日詳細レポ書きます!




と館内をウロウロしてますと、
見覚えある人物を発見したので声掛け事案することにw


広域201(偽)さん 登場!
話を聞くと昨日まで都内に行っており、都内から一旦家に帰った後、とんぼ返りで岡谷に来られたそうです。

ウチのパチモンやん!?www
まぁ彼は過去何度か日記でも登場していますので紹介は省きます。
たぶん、みん友さんの中では一番合っては遊んでいる人物だと思います。

相変わらず話す内容と言えば、
スカイライン、日産、
あぶない刑事、刑事ドラマ、
アニメ、ラブライブ!

東條希、希、のんたん、希、のんたん・・・


そう2人で話してますと、

「あのー・・・」と声を掛けられて振り向くと・・・


高山の(秋)山さん 登場!

予想もしていない人物の登場にビックリです!

挨拶を交わし、今回の目的を聞いたあとは、
・V35スカイラインについて
・スカイラインの今後について
・エブリィのお話
・高山の(秋)山さん家の自家用車事情のお話
・なぜ我々はホンダ車を買わないのか!?


などなど、短い時間の間でたくさんお話することができました。

高山の(秋)山さん
当日は声を掛けて頂き、ありがとうございました。正直嬉しかったです!
また別の機会でお会いできる日を楽しみにしてます!


高山の(秋)山さんを見送ったあとは、
広域201(偽)さんとやまびこ公園を離れて、
いつものファミレスに移動し、先ほどの話の続きを日が暮れるまで話したとさ・・・





と言ったところで今回のレポートは終わりです。

満足頂けたでしょうか?

 大型連休もいよいよ残り2日になりましたが、よい連休を。

それでは、次回のレポートをしばしお待ちを・・・
では( ´・ω・`)ノ~バイバイ



Posted at 2015/05/04 18:41:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | イベントに潜入調査 | 日記
2015年04月14日 イイね!

痛ミ✩富士に参戦してきました~後編:今夜あなたは真実を目撃する!?編~

痛ミ✩富士に参戦してきました~後編:今夜あなたは真実を目撃する!?編~
 こんばんは。

今週を乗り切り、来週いっぱい頑張れば
早い人で大型連休突入!

皆様には申し訳ないのですが、
私もどうやらその一員に入るみたいなのですが・・・

全くもって連休の計画立ててない。
どうやって過ごそうかな・・・


さて今回の日記も引き続き


「痛ミ✩富士」のレポートを書いていきます。

今回は後編「今夜あなたは真実を目撃する!?編」です。
要は当日の会場に参加された車両を紹介していきます。


さてこれまでのレポートでしたら、できるだけ多くの写真を載せようと頑張ったせいで読むのに一苦労だったイベントレポート。

正直、私も書くのにめんどくさかったw(事実)
けど「自分の車が載ってる!」と喜ぶオーナーさんの気持ちになったら頑張るしかありません!



そしたらいつの間にかみんカラ編集部が
「フォトアルバム」となる新システム導入。
これまでの「フォトギャラリー」よりも写真の掲載数が100枚、さらにアップ方法も簡単で、しかも一度に大量の画像がアップできるので非常に助かります!

今回はその「フォトアルバム」にまとめてみました。
→こちらからどうぞ←






しかし、
フォトアルバムで紹介するだけではもったいないなぁ・・・
と思う車両もいるわけですよ。

という事で、私の独断と偏見で選抜された気になった車両のみ
これまでどおりに紹介します!


世間的に“カッコいいV35四枚”というものは、
このようにスタンス系の事をいいます。間違っても私のV35なんてカッコ悪い。
(しかし見方を変えると、スタンス系以上のカッコよさがあるのは事実ですが・・・)

我々捜査員も、あまりの格好良さに舐め回すがごとく車両を捜索するwww

痛車界で有名なCPV35。やっぱりスタンス系はカッコいい!

GTウイングをトランクに取り付ける時代は終わった!?
これもUSDMならではのカッコいいところ!
そういえば、今回のイベントで一番参加していたスカイラインは「V35」という謎現象が起きてたねwww

デビューしてから1年ちょっと。ついに現れました痛車V37!

初めて見たのに昔よりもリアクションが・・・慣れってこわいねw

AB天使ちゃん仕様のシルフィ。
去年のお台場で開催された「痛G」の時から気になっていた1台!

当日は我々捜査員が会場入りした時からオーナーさん自ら話しかけてきてくれて終日一緒に行動してました。まさか、このシルフィのオーナーさんだったなんて(^_^;)

痛Gの時から気になっていた部分を直撃インタビュー!!
エアロ類は当然シルフィ用のなんてないのでオーナーさん自ら製作したり、板金屋にワンオフで作ってもらったりとワンオフだらけ!!

ゼッケンが104番の理由がようやくわかったよ!?
堂々とヒントが・・・!?

日本中探しても同じシルフィはいないだろね!
またどこかのイベントでお会いできる日を楽しみにしてます!

今期アニメのひとつ「放課後のプレアデス」仕様のインプ
この作品の痛車ってスバルにしかできないよね~!?

私も視聴してますが、毎回ドライブシャフトに跨って飛んでいくシーンでニヤけてしまいますwww   ドドドドドドドドッ!!!

現在スバル車はスタンス系でイジる人が多いですね!

時代はスタンスかぁ~・・・ちょっと考えてみようかね。
あと、このBLみたいにリヤ1面だけ痛くするのも手かと!?

去年まで力入れて取材してましたトヨタ公式の痛車
この「ナビエディション」車は初めて間近で見ることができました!

にこまきオデッセイ
とりあえず伊勢湾方面に向かって「最終目標はコレね!」とだけ言っときますね!?
にこまきのどちらがいい?と聞かれたら、私は真姫ちゃん派でw
にこ「ぐぬぬ・・・」

ラブライブ!と言えば知ってのとおりμ’sが主役ですが、
μ’sだけがラブライブ!じゃないんだよなぁ・・・

という事でA-RISE FUGAがギャラリー駐車場にいました!!

ボディサイド右には綺羅ツバサ

ボディサイド左には優木あんじゅ 「フルハウスね!」
統堂英玲奈「・・・」

ぜひ劇場版でもA-RISEの活躍と新曲があったらいいなぁ(^_^;)



クラウン軍団
この時までは誰もあのような事が起きるなんて予想もしていなかった!?





とこんな感じでマイミクさん達と一緒に会場内を回っては違法改造・・・
気になる車を撮影して一日まったり過ごしてましたw


時刻も午後3時になりイベントは閉幕式へ。

主催者からの挨拶、参加者全員で記念撮影をし、イベントが終わりを告げ各々が家路に着こうと帰宅を始めた・・・



その瞬間、事件が!?







会場内で不審車両を発見。
隊員が呼びかけるが中から応答がなく、降りてくる気配もない。
応援に駆けつけた隊員と呼びかけるが一向に降りてこないので、隊員らはガラスを割ってドアを開けようと決意。
すると一瞬の隙を狙いドアを開け、運転手の男を引きずりだし確保!

この事件の一部始終が
「激録!痛車警察24時」で報道されました!?




この事件、報道以外にも・・・










ツイッターの方でも大々的に取り上げられました!!






なんという・・・茶番www



あらためて、当日ご協力して頂いた皆さん
本当にありがとうございました!
特に社長さん、僕らを一番輝くステージを用意していただき感謝です!

※当日ご一緒に見られていた方のツイッターをお借りしてます。
もし都合悪いものがありましたらみんカラかTwitterでメッセージを送ってください。



以上、レポート終了。


2回に分けてお送りしました「痛ミ✩富士」の参加レポート。
いかがでしたか?



総評ですが、
・痛車化してみたが、まだまだ痛車と呼べるレベルではない
(痛車オーナー(ガチ勢)からは相手にされないは、見ても鼻先で笑われるはw)
・ましてや警察車両仕様の痛車なんて・・・・・ね(^_^;)
(例の事件の影響か・・・あまり多くは語らない。)
・でも反対に警官コスプレはウケがいいぞ!!
(マイミクさんは最初青島刑事のコスしてたけど、後から交通隊コスになった途端人気者になりましたよ)





もし次回、別の痛車イベントに参加する機会がありましたら
今回の反省点を踏まえてイベントに参加したいなと思います!


現れるか?痛車警察!?www
それにしても久しぶりに聞いたぞ「痛車警察」www



それでは、おやすみ~

















~おまけ~

富士スピードウェイの帰り、


久しぶりに寄ってきた「JR根府川駅」
ラブライブ!2期11話が放送された直後は多くのラブライバーが押しかけておりましたが、現在はその賑わいもなく、のんびりした時間が流れてました。
さて「サクサクっと撮影して帰ろうか」っと駅舎に入ると・・・


絵里「あら!?私たちが来た時と変わってるわね?」

久しぶりに来たらSuicaの端末が新しくなっており、
古い端末は撤去されておりました!!(画像参照)


なので、
このシーンを再現することができなくなってしまいました(泣)

よかったぁ、去年取材しに来ておいて(^_^;) その時の模様はコチラ

希「おっ!こっちも新しく設置されとるで」
こちらも前回来た時までなかった運行状況のモニター。
どんどん最新技術が導入されていく田舎の無人駅「根府川」!

いつもこの時間帯になると、
なんか切なくなるね・・・
「もうすぐラブライブ!全国大会か・・・」とか
「大会が終われば3年生は卒業・・・」とか
「アニメも終わるのか・・・」とか
「来月から何を目標に生きていけばいのか・・・」と、いろんな思いが込上がってきます!?


劇場版見終わったあとも、こうなるんだろうね(^_^;)


では、おやすみ
Posted at 2015/04/17 00:55:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベントに潜入調査 | 日記
2015年04月13日 イイね!

痛ミ✩富士に参戦してきました~前編:エントリーから痛車完成編~

痛ミ✩富士に参戦してきました~前編:エントリーから痛車完成編~

こんばんは

どうも、ご無沙汰です。
すっかり忘れ去られている私です。


さて前回の日記を読んで頂いたらわかるように、
みんカラをしばらく放置してました。

久しぶりにみんカラを忘れて趣味に没頭した2週間。

はたしてその結果は!?




という事で、


日曜日に富士スピードウェイで開催された
「痛ミ✩富士」のレポートを今回から前後編に分けてお送りします。

前編は「イベントエントリーから痛車完成」までの生立ちについてです。




話は3月下旬まで戻ります。

私のもう一つやっているSNS「mixi」での友達(以後マイミクさん)が今回のイベントに参加する事を知りました。最初は「そんなイベントがあるのかぁ」と初めて知っただけで、この時は参加しようとは思ってもいませんでした。

後日、マイミクさんが今回のイベントでの痛車仕様を発表。



「その仕様なら・・・
私も一緒にすればインパクトあるのでは!?」


と思い、
エントリーする決意に!


意外とあっさりした理由です。
それならば俺もできる理論(自意識過剰)です


そうとなれば一刻も早く自分も痛車にせねばと、痛車のデザインをし始めます。
と同時に以前から装備したかったアレを今回思い切って装備する事にしました!?

アレを装着するためには、
まずフロントグリルを外してアレ付けたり、これ付けたりと・・・

「せっかくだから、私はこの赤のヒューズを選ぶぜ!」
エリチ・・・どこの越前さんやwww

アレを装備するために運転席周りをバラして電源取ったり、

フェンダー裏に配線を通すために配線工事やったり、

久しぶりに深夜までクルマイジって、
追加装備を装着完了。


あとは痛マグステの製作を残すだけ。

デザイン自体は事前にイメージしていたデザインを
エクセルやペイントとWindowsツールでサクサク作成。
あとは印刷してマグネットシートに貼って切り取って
・・・・・完成!?











な~んか・・・違うんだよなぁ・・・
実際にクルマに貼り付けてみましたが、
イメージしていたデザインとは違う。

結局最初にイメージ・デザインしたマグステは廃案となり、
再度一からデザインすることに・・・






それを2回繰り返しますwww

結局、最終デザインが決まったのは先週8日(水)



そこからイベントの前日にかけて


作業ラッシュ!!

ナゼか締切が迫れば迫るほど、
楽しくなっておもしろいアイディアが浮かんでくるんですよね!?
という事でマグステ以外にも
ネタ用のアイテムも同時進行で製作してました!




そして当日になって完成した痛車が・・・コチラ↓

カナガワ県警 対怪盗事件捜査チームG4 専用車両

今回題材にしたのは「探偵オペラミルキィホームズ」
その作中に登場するキャラ「明智小衣」率いる対怪盗事件捜査チーム「Genius4」(通称:G4)の専用車両というコンセプトで、自分の現在の仕様をうまく使って「もし現実的にあったらこうなるであろう・・・」と製作してみました。

ぶっちゃけ、手抜きですwww
まぁ時間がなかったというのもありますが(^_^;)
あと、自分の中でも本来の某仕様の姿を残しておきたかったからと言う理由もあります。


では早速、車両紹介。
フロント周りには特にマグステを貼らず、覆面らしさを残しております。
ナンバーは展示用に交換。一応は年頭視閲式みたいに「どこどこ所属の車両」って紹介してますw
そしてフロントグリル内には
ビックリドッキリメカ「前面警光灯」を装備。

その名も・・・

彗星電機工業㈱製 「ム・ラーグ」

発音はフランス語みたいに言うのがポイントw
神奈川県内のどこかにある電装品メーカー「彗星電機工業㈱」
主に大手電装品メーカーの委託工場として製品を製造。
その傍ら、特注の電装品を設計・製造・販売する。
この「ム・ラーグ」もベースこそは大手メーカーのデイライトだが、ニーズによって赤色LEDを埋め込まれて、前面警光灯として極わずか警察に納入される。
※もちろん、フィクションだからね!!

実際に装備して思ったのは「発光力が弱いような・・・」


ボディサイドです。
こちらをメインに小規模な痛マグステを貼っております。

警察車両の基本である警察組織名
今回は作中では「カナガワ県警」(第4期の時点で)と表記されていたので神奈川をカタカナで作りました。漢字表記にしたら完全にアウト!
そしてG4とわかるように「team-Genius4」シンボルマークを追加。
ちっちゃい方は神奈川県警のマスコット「ピーガル君」です

車両右側です。
実写と同じように右から左に向かって読む表記にしました。

ボディサイドリヤ側には、1年前から県警の警らパトカーに神奈川県内の大型施設にも貼られている「息子はサギ!?」のポスターをパロディ化してみましたwww

左右で違う仕様にしてみました。
ネタの内容は・・・ミルキィホームズをある程度知っている人にしかわかりません(^_^;)


ちなみに・・・

ボ ツ 案 理由:シンプルすぎてヒネりがないw



こんなふざけたポスター作ったから・・・


県警本部に怒られに行ってくるわ・・・
どこかの港署の刑事みたいw
けして悪用目的で作ったわけではないので、どうかお許しを。


リヤ周りはフロント同様に覆面らしさを残すため目立つマグステを貼っておりません。TAアンテナはあざとい位置に開いていかにもって仕様にしてナンバーは展示用を装備。


あとは以前紹介した販社ステッカー
東京日さ・・・・・ん??(疑)
唯一の痛マグステです。地味すぎて誰もわからんわwww


今回はエクステリアだけではなく
インテリアにもネタを仕込んでみましたwww

インスト上ではお馴染み茶番劇w
一日警察署長でやってきたスクールアイドルμ’s「絢瀬絵里」

一日署長に人気を取られて因縁をつける明智小衣www
「さっさと制服返しなさいよ!(怒)」


そして助手席には一日署長自ら乗車してパトロール!?
???「ただのカカシですな」

一日署長のおかげで車内を望み込む人が多かったですね!
ちなみに、このアイディアが思い浮かんだのはイベント当日の午前2時30分w


助手席前には「交通安全5つの余裕」を貼ってみました。
本当は「緊急走行5則」を貼りたいところですが、痛車イベントということでこっちのほうがウケがいいのではと作成してみました。

運転席側には「ム・ラーグ」を制御するコントロールSW。
上側が操作SWで下側が電源SWになります。

後部座席には・・・ミルキィホームズネタを仕込んでました。
これにわかった人いるのかなぁ・・・

そしてステアリング上にはダンディ鷹山が鎮座。
同じ神奈川県警なのでイベントに出動してもらいましたwww
これに気付いた人いるのかなぁ・・・


以上が今回のイベントに用意したマグステ・装備(そしてネタw)になります!


そして今回のイベントに導いてくれたマイミクさんのV35です。
今回は「警視庁湾岸署の機搜車」をコンセプトにサイコパスの公安局捜査車両仕様にしてイベントに参加。

あゝ・・・カッコええなぁ~!!
同じモデルで同じボディカラー、そして同じ仕様w

正直最初は初めての痛車イベントに痛車とは言い難いクルマで参加して「もしかして場違いなのか・・・」と不安でしたが、マイミクさんと2台並べてこの光景を見たら不安なんてすっ飛びましたね!
一人だと不安、だけど二人なら安心!

おかげで新しいチャレンジへの扉が開けたような気がします。
ありがとう、マイミクさん!!
当日はお世話になりましたm(_ _)m




そして当日、マイミクさんらと会場で・・・


激闘な1日が始まるのでした!?

つづく!



ではおやすみ~
























































~おまけ~


せっかく、これ作ってみたんだから・・・



装着してみた!?






俺が・・・絢瀬絵里だっ!?
こりゃ・・・みん友さんから総攻撃だな(^_^;)「

エリチのドヤ顔効果のおかげで
不思議と自信に満ちた風貌に見えてきますw
これ楽しい!!・・・なんか、新しい世界の扉を開いてしまったような・・・


というわけで一時的にプロフ画像にしておきますね。
初見の方が見たら、高確率で「絵里推し」にしか見えんな今回のレポートw
しつこいようですが私は「希推し」だ!
でも、希が好きだからこそ絵里も大好きなんですよ。

Posted at 2015/04/14 02:56:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベントに潜入調査 | 日記
2015年01月20日 イイね!

平成27年度静岡県警察年頭視閲式に行ってきた=黒、白黒、静岡限定(謎)??編=

平成27年度静岡県警察年頭視閲式に行ってきた=黒、白黒、静岡限定(謎)??編=


こんばんっは!

お待たせしました。



今回から始まるレポートに待ちに待った方がいるはず!
いや、居てください。お願いします(>人<;)


それではわかる方はこれでも聴きながらスタート。



さてこの時期になりますと毎年恒例のあのイベントが各都道府県警察で行われますね!

そう、年頭視閲式。
おさらい:年頭視閲式は簡単に言っちゃうと警察版出初式です!
それでも出初式って・・・という方はコチラ← ついでに視閲式も

私もかれこれ、視閲式に行くのは今年で5回目になります。

平成22年・24年は福岡県警。
平成25年は千葉県警。
平成26年は神奈川県警。


そして今年は・・・


平成27年静岡県警察年頭視閲式
にお邪魔しました。


今回から静岡県警察年頭視閲式のレポートをぼちぼち書いていきます。



会場に入るないなや、早速車両が待機しているではありませんか!?

まだ式は始まっていないのに・・・・・
この時点で「今日来てよかった!」と勝利確定!?w
後半でわかります。

しばらくすると会場に演奏隊による行進曲の演奏が始まり、式が始まる。
静岡県警察の各部署・部隊の行進がスタート!

儀礼用オープンカーに乗って、本部長の巡閲が始まります。
こっからがレポートです!

メルセデス・ベンツ 320CE
今まで見に行った各県警の視閲式ではクラウンやセドグロを架装したオープンカー仕様やアメ車のオープンカーを使用してましたが、ここ静岡県警は他では見れないメルセデス・ベンツを使用しております!

ベースになったのは「320CE」で市販モデルをそのまま使用してます。
そこにお馴染みの装備を架装すれば立派な警察車両です!w
今なら320CEで某仕様を作れば・・・独占状態ですよ!

クラウンやセドリックのオープンだと手組みで幌を取り付けなければいけませんが、この320CEには無縁の作業ですwだって自動でやってくれるんだもんw

いすゞ ミュー
静岡県警の儀礼用オープンカーでもう1台有名なのがこの「ミュー」・・・・・タント・ガールズ
当然ながら他では見られない静岡限定です!

見ての通り「オープントップ」がベースなので、素材を上手く活かした儀礼用オープンカーですwでも実際は何用なんでしょうかね!?機動隊のマーク入っているから、指揮車あたりかと・・・(^_^;)

素直にカッコいいよ、この車!!


このミュー、ひとつ気になったのが「警光灯」。
日本でお馴染みのパトライトや小糸ではなく、アメリカ「Whelen」社製を採用してます。予算の都合?ミューに合うのが国内メーカーにはなかったのか??疑問です。

トヨタ クラウン・ロイヤル
ついに警察車両にも210系クラウンがやってきた!?のか??(疑)
幹部車両なのか?はたまた来賓のハイヤーなのかは不明・・・
でも運転していたのは警察署員みたいでしたしね!?

日産 ティアナ
やってきましたキング・オブ・幹部車両!
今回の式では2台のティアナが大活躍。

黒いボディにホイールキャップとパッと見は低グレードスタイルですが、
それがカッコイイんですよ!!

最近ではユーロアンテナが主流と化してますが、
黒いボディのセダンは黙ってTLアンテナっしょ!!※当社比

日産 セドリック
警察車両界きっての大御所Y31セドリック
もう説明は要りませんね。

それにしても、やっぱり静岡県警!
ツッコミどころがいっぱいあって見てて飽きないです(´∀`)
わかった方はコメントでどーぞ!

スバル レガシィB4
毎度お馴染み、ここ数年で急成長株になったBMレガシィ君!
私もこの1年、このレガシィの活躍をレポートしちゃうほど絶賛ハマっておりますw

こちらは前期2.5iの幹部車両ですね。
ヘッドライトがハロゲンでフォグランプ無し、ホイールキャップの仕様は要注意!

見事なくらいにアンテナレス仕様なので秘匿性が高められてますね(^_^;)
あくまで一般市民が見たら高確率でスルーされるよ。


ここからは「白黒」編です。

トヨタ クラウン・パトロール(交通)
説明・・・・・する?

日本を代表する車であり、そしてパトカーでもあります。

上で紹介した車両とは別ですが、ナンバー見ますと同時期に静岡県東部エリアに導入された2台ですかね!?。(情報求ム)





はい、国費ですね!


この車両は静岡県西部エリアに導入されてます。



は~い、こっちも国費。


この車両は冬タイヤ仕様のため社外ホイールを装備。

なかなか、カッコええアングル!自画自賛w




さぁ~て、違いがわかるかな??
去年もやったけどねw

トヨタ クラウン・パトロール(警ら)
皆様のお住まいの地域でもお馴染み18系クラウン。

でも今更・・・・・ねぇ~

                   / ガタッ \
今回は尺の都合上、割愛させていただきます。


スバル レガシィB4(警ら)
またまた登場!もう勢いが止まらない!

導入されて1年ちょっと経ちましたが、
いまやクラウンよりもこちらを見かける方が多いのでは?

さてこの車両は警ら車でも前期に導入された分ですね。あそこ見ればわかる!??
よく見れば・・・ドアバイザー(フロントのみ)装備だと!?

おまえ、まさか・・・・・県費導入なのか!?
よく見りゃ、あの部分が

ちなみに、こちらが後期導入分の車両です。
静岡駅前の交番にいた車両を撮影。

前期・後期の違いがわかるかな!?



さて最後は「静岡限定」編です!?


スバル レガシィB4
出たぁ、レガシィ!今回の三冠王ですw
しかし、どこが静岡限定なのか!?と思うのが世間の意見。

☝静岡県警 県費導入警ら車(勝手に命名「静岡Ver.」w)
まずはフロントですが前面警光灯が違います。通常はグリル部に装着されるのですが静岡Ver.はバンパー部のロアグリル部にLEDの警光灯が装備されます。
次にボンネットです。静岡Ver.は見ての通りNA車で市販モデル「2.5i」がベースになっております。
あと車内のルームミラーが通常モデルは「上下二段ダブルミラー」を装備。
静岡Ver.は市販車のままで、横に社外のナビミラーを装備して並列式ミラーにしてますね。
☟静岡県警 県費導入警ら車()



まぁ他にも違いがありますが、
各自、間違い探し感覚で探してみてください(投げやり)
わかった方はコメントでどーぞw

日産 ブルーバード・シルフィ
まさか当日会場に来ていたとは・・・なんとラッキー!
皆様の想像を覆す車の登場です。(予告の地点でネタバレしてたけどね)

最初に紹介したレガシィは百歩譲っても全国でも同じ車が採用されており、車としては静岡限定ではないじゃん!って意見の方、こちらなどどうでしょうか?

車としても珍しいのに、それをパトカーとして採用してしまう。
これが静岡県警クオリティだと思います!
実のところ言うと、静岡県警以外にも新潟県警でも採用されていたりするんだよなぁ(^_^;)

それでは3方向から、どうぞ!



パトカーになってしまうと、
こんなにもカッコいい車に見えちゃうのもパトカーの魅力!

実はこのシルフィのボディカラーは市販モデルの「♯B20 サファイアブラック」をベースに白黒ツートンにしていますので、近くで見ると黒の部分にアルミフレークが見えてキラキラと光っております!こんなパトカー見たこたァねぇw
写真を見ると、黒の部分が青く見えるのがわかるはず

助手席ドアミラーには補助ミラーを装備。
ちなみにこれを撮影した時に女性職員の方に「何でここを撮影したの?」を興味津々で質問されました(^_^;)
だって珍しいんだもんw

ルームミラーは市販のナビミラーを装着して並列式ダブルミラーになってます。

車内を撮影しましたが、これが限界でした。
うっすら見えてくるお馴染みの装備たち。

しかし、どっかで似たようなの見たような・・・・・(´ヘ`;)ウーム…www





以上、レポート終了!

大変お待たせしてすみません。

引き続き、勢いあるうちにレポート書いていきます。
脳みそがパンパカパーン!にならないように・・・がんばりますw

それでは、次枠でお会いしましょう。






























「さて次は、俺の出番かな?」

それは・・・どうかな??
それでは、おやすみ~
Posted at 2015/01/20 01:08:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベントに潜入調査 | 日記

プロフィール

「曜「すごーい、たーのしー!」」
何シテル?   10/15 12:29
成仏しました

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

東海地方の人間からすると超ウケるんだけどwww μ's関係のパロ、その10… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/03 13:29:08
『はぎや整形』CMの気になる所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/13 23:59:28
スカイライン誕生60周年③ 日産危機、国際化、V6化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/01 21:49:35

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
人生4台目の愛車。そして3台目のスカイライン。 地元:北九州で、連れ添ってきた相棒ER3 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
車人生3台目の車、そして2台目のスカイライン。 前に乗ってたK12をぶつけてしまったのを ...
日産 マーチ 日産 マーチ
再就職し、しばらくは自転車生活を予定していたけど、「マニュアル車が欲しい」と言ったら、会 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
人生初の愛車です。 最初に買う車は、「自分の生まれた年のスカイラインがいい。」と言うこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation