• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

名無しさん()のブログ一覧

2017年06月01日 イイね!

「これがなくっちゃ!!」(箸休めです。)





こんばんは


今日は箸休めの名の手抜き内容です。


最近YouTubeを見てますと、以前日記で紹介した「ラブライブ!で関西ローカルのCMを極力再現してみる」のシリーズで新作が出来上がっていましたのでご紹介。



今回は・・・









ラブライブ!で中京ローカルのCMを極力再現してみる


ええ中京圏ですよ。
これもまたなじみないエリアなので、もとのCMがわかんねぇ(^^;
昔から愛知周辺に住んでいる方しかわからない内容になっております。


ただ、中毒性高かったのは「南クリニック」やなぁ~と♪
しかし、ハマりすぎるとスバル車に乗り換えないといけなくなるのでハマりすぎ注意




では、おやすみ

Posted at 2017/06/01 01:42:07 | コメント(2) | トラックバック(1) | 謎のミニコーナー | 日記
2017年05月29日 イイね!

連休なんしょーと?=2017年大型連休レポート 5月3日=

連休なんしょーと?=2017年大型連休レポート 5月3日=
こんばんは


今週は基準勤務なので、この時間の更新になります。


さあ引き続き2017年大型連休レポートです。

今日は5月3日のレポートです。


●5月3日(水)

おはよう
世間は連休待っ最中。
先日、あれほど連休中は近づかまいと心に決めていたのに


この男・・・懲りねぇ



朝イチから市内を動き回ります。
写真は「HAPPY PARTY TRAIN」のMVに一瞬登場した「ドールハウスKIMURA」

まずは腹ごしらえに沼津港に向かい、

丸勘にて“釜揚げしらす丼”を食すし、エネルギー充てん。

相変わらず、丸勘は攻めてるなぁ
見とれて今日も1台BLEが板金入庫やな

食後は川を渡り、対岸のヨハネタウンを視察。

視察後は市内中心部へ戻ります。
あぁ、この瞬間・・・沼津に来てよかったなと^^

狩野川河川敷のこいのぼりは今日も風に乗ってスイスイ

ホント沼津ナンバー管轄は天然モノが多々生息していて驚かされます・・・

アーケード街をうろついてますと

マリー様!?
ノξソ・ω・ハ6「!?」

駐車場の反対にあった喫茶店のようですね。
今のところライバーが訪れて開拓したと言う話を聞かない。
その内、有能なネゴシエーターが聞きつけて交渉し、開拓しそうな予感。
ダイヤコーヒーの成功例もあるから・・・

さて、市内も一通り廻ったので内浦方面に移動・・・・・





しようとしていた時期がありました。

という事で、大瀬崎です。


内浦に行ってみたが、案の定黒山の人だかりだったので、そのまま通過してツーリングするにはちょうど良い距離の大瀬崎まで来ました。


さて大瀬崎といえば・・・



先日発売されたスクーバダイビング専門誌「DAIVER」で表紙を飾った果南ちゃん
のロケ地。ロケ地になったのも大瀬崎はダイビングスポットで有名です。
ぜひ果南推しな方は訪れていただきたい場所、ついでにスクーバダイビングに挑戦して頂きたい。

●レストラン 海プラザ × 黒澤ルビィ


●Fujimi × 松浦果南・渡辺曜
そんな大瀬崎にもサンシャイン!!の波が浸透しつつあります。
等身大スタンディは沼津・三津旅館組合とのコラボ企画で設置されたもの。
この企画でパズルのピースを求め、大瀬崎まで来たのはガチ勢な方くらいかと・・・
大瀬崎には他にも「大瀬神社」があり

まずは参拝デース。

参拝を終えて境内の裏手に向かいますと、



Oh-! Mount FUJIYAMA~!!


この風景を見て「日本人に生まれてよかった~」という謎の感覚を感じるw

さて大瀬崎に来たもう一つの目的の為、来た道を少し戻り、脇道へ

道中は高低差の激しい坂道を上り、

見えてきました目的地!

内浦から車でホニャララ分、大瀬テント村 到着~!
「HAPPY PARTY TRAIN」のドラマパートで千歌ちゃん達がバスで片道60分かけてやって来たキャンプの地ですw

それにしても、入口がシャコタン車の入国を拒否するかのようなエグい下り坂ぁ・・・

タイミングよく宿泊客の方が来たので入国の様子を観察
純正車高の車ですら躊躇する入口・・・

下手したら純正で車高低いクルマでも亀になる可能性が・・・

この夏、ここでキャンプするライバーな方々はいるんでしょうか・・・?
いや、言われなくても絶対いるw

大瀬崎を満喫した後は、頃合いを見図って再び内浦にリベンジ。


すると・・・


本州最西端からの刺客 現る
なんでいるんですか、やまもん・・・




そして、漂う謎の違和感・・・






私「フーガではない。」







やま「あんなの飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ。」ドヤァ














まぁいろいろとなんかあったようで、フーガからこれになったという事ですよ。
どっちにしろ、どっかからの差し金があったのかもしれんが・・・ね。




世間話していると、また1台2台とV8サウンド轟いてきて


みん友さん御一行様 登場!
ABS5さん、ぶひぃ~さん、komoyannさん
大排気量な方々が集まり、車の話をやったのちにラブライブ!の話になっていくのが定着しつつあります。

komoyannさんがとあるところを予約したと話になったので、コンビニで晩飯を買って長井崎へ移動。辺りが暗くなるまでみんなで駄弁ってました。





意外とこういう時の時間って早いんですよね。
あっという間に時間になったので、目的地・・・





































安田屋旅館へ
旅館に入るなり、支配人と親しく話すkomoyannさんの姿を見て「いったい何者なんだ、komoyannさん・・・」と思うのであった(^^; スゲェ



こちらにも千歌&梨子withしいたけの等身大スタンディ
旅館に着くなり、ロビーでゆっくりしたり、撮影に励んだりと各々楽しんだ後は
G’sマガジン 新作イラスト再現!



みんなで日帰り温泉に入り、日ごろの疲れを癒す。
この時、ABS5さんが先日行かれた青森までのロングツーリングの話を聞き、食事は変に地元料理のお店よりも大手チェーン店を選んだ方が無難なんだなぁと思うのであった・・・(^^;




温泉につかった後は、みんなで箱根の山へ!!



頂上のパーキングエリアに到着すると
皆さん集まっておりまして挨拶からのクルマ談議へ



しかし、春の箱根の山は


寒すぎた・・・
季節は春だけど、まだ夜間の山岳部は気温が10℃を下回るんですよ・・・



そのせいで、写真1枚も撮影していない・・・・

なので、この時の様子はみん友さんたちのブログで確認
妹とラノベ企画を創ろう
GW後半 3日
今更GW後半~~みん友さんと遊びまくり~( ̄▽ ̄)




結局、パーキングエリアに集まって皆さん夜な夜な1号線を攻めてますと、どこからか通報が入り、交通取り締まり用四輪車による巡回が来たので一時避難するも、箱根の駐車場はどこもかしこもパーキングエリアから避難してきたクルマの陣取りゲーム状態。皆さんとはぐれてしまい、残った方々のみで集まり、そしてお開きになりました。







以上、2017年大型連休レポート 5月3日編でした。

遅くなりましたが、
当日お会いした皆さま、お疲れ様でした。
また次回、どこかでお会いできる日を楽しみにしてますm(__)m


それでは

Posted at 2017/05/31 02:05:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | わたしの日常 | 日記
2017年05月26日 イイね!

連休なんしょーと?=2017年大型連休レポート 4月29日=

連休なんしょーと?=2017年大型連休レポート 4月29日=

こんにちは


引き続き2017年大型連休レポートを書いていきます。

今日は4月29日のレポートです。


●4月29日(土)

この日は都内ザギンにあります警視庁「ポリスミュージアム」へ
去年の4月から1年間改装工事のため閉館してましたが、工事が終わりこの度リニューアルオープン!

そんなポリスミュージアムでお出迎えしてくれたのは・・・


E25後期 キャラバン 鑑識車
連休中は日替わりで展示される車両が違います。
リニューアルオープン初日は普段滅多にお目にかけれない鑑識車を公開※。
鑑識車といえばキャラバン!もしくはボンゴのイメージが強い1台ですwww
当日は鑑識の方々は指紋採取の体験コーナーを設け、ちびっ子たちに大人気!
※ただし、車内は公開してくれない模様・・・(当たり前です)

SE3P前期 RX-8 交通取締用四輪車 
そしてもう1台は、かつて高速隊に所属していたRX-8(速31)
警視庁の顔として一時代を築き上げたRX-8も去年Z34の導入によって退役。
3台いたうちの1台はポリスミュージアムの正面玄関で皆様をお出迎え!

噂には聞いたのですが、
今回の展示用にする為、エンジンは降ろされているみたいですね・・・?
(オイルシール等の経年劣化によるオイル漏れを防ぐ為か?)

ついでにドライバユニットも配線からぶった切っているようです。

もう2度と自走することはない・・・のか?


ってか、どこ撮っているんだよ!?
こんな写真しか出てきません、当日記w








さて博物館内部に入りますと、1階から6階までが見学できるエリアになっております。まずはエレベーターで上の階に向かい、上から下へ下っていく要領で館内を廻るのがお勧めです^^

それでは、各階の説明

●6階 イベントホール

時期により各種イベントや企画展を行います。
イベントや企画展の開催については、警視庁ホームページでお知らせします。

※通常は閉鎖されてます。

●5階 警察のあゆみ

明治から平成までの主な事件の紹介、警視庁草創期からの資料を通して、警視庁の創設から現在までの歴史を知ることができます。

●4階 首都をまもる 警視庁の今とこれから

制服や装備品の展示のほか、各分野で活躍する警察官の姿を映像で紹介しており、警視庁の今を知ることができます。


●3階 事件・事故を解決する力

交番や指紋採取の疑似体験ができ、現場の警察官により近い視点で体験することができます。

ここから撮影OKです^^


3日に来ると、まず目に入るのが忠実に再現された交番

入口にはパトロールの足でおなじみのブリヂストン製自転車

交番内に入りますと、プロジェクターに映し出された映像を見ながら交番勤務の1日を体験できます。
陸奥田班長 激闘24時スタートです

数分に1回は交番に訪ねてくる人が現れます。(毎回パターンが違います)
じいちゃん「最近、庭で育てている家庭菜園の野菜を野良猫が荒らしていくんじゃよ・・・」
俺「わかりました、元締めを絞めておきますので安心してください^^」


公務員だって人間だ!飯食わなきゃ仕事にならない!!
俺「上海亭、今日はラーメンライスセット、ライスは大で」

映像には交番で行われる仕事を紹介
俺「飯食ったし、仕事するか!」


午後いちからは、
不正改造車取締りの応援に駆り出され



管内の銀行で強盗事件発生の連絡を受け、緊急配備






犯人を大追跡!






俺「いや~今日も1日激務だったなぁ・・・あとちょっとで勤務も終了っと」


もう少しで勤務終了って時に酔っ払い登場
俺「またアンタかよ、あれほど酒飲んでボディ剛性のあーだこーだの話は誰もついていけないからやめなさいって言ったでしょ・・・」

この後、おじさんは迎えに来た嫁にこっ酷く怒られ、帰っていったとさ。



本日の勤務終了。
先ほども言いましたが、映し出される映像は数パターンありますので、気になる方は博物館へGO!

交番のほかにも、

現場検証時、捜査員の服装のマネキン

コスプレの参考になるなぁ・・・!?

鑑識道具の展示、参考になるねぇ~

科捜研の展示があります。

●2階 人と街をともにまもる

街のどこに危険が潜んでいるかを理解できるジオラマシミュレーション、自転車の正しい乗り方を身につける自転車シミュレーター、110番疑似体験など体験型コンテンツにより、防犯に関することを楽しく学ぶことができます。

フロア中央にあるジオラマの街

街の中に潜む事件の匂いを探しましょう!

事案発生!?
小学校の敷地内をのぞき込む不審な影!
ミニチュアになってもやること一緒なんだから・・・(とある方面を眺める)

☝お巡りさん、アイツです!
白バイはトミカのVFR800Pですね(^^;

●1階 ピーポくんホール

実物のパトカー、白バイを展示しており、乗車体験もできます。
また、日本警察初めてのヘリコプター「はるかぜ」も展示してあるほか、お子さまは制服試着コーナーで制服を着用して記念撮影もできます。


1階には、白バイや赤バイを展示。白バイには乗車体験もできます。
あとは日本警察初めてのヘリコプター「はるかぜ」の展示。
ちびっ子は制服を着て記念撮影も!

日本警察の父“川路大警視”も死後130年以上の時を超えて、自身がゆるキャラになるとは思ってもいなかっただろうにw
その内、グッズやステッカーが発売されそう




以上、リニューアルオープンしたポリスミュージアムからでした!

博物館内には今回紹介しきれなかった展示物が他にも多々ありますので、気になる方は遊びに行ってみてはどうでしょうか?


帰りは、いつものコースで銀座からい つ も の と こ ろ ( アキバ )へ歩き、なんか適当に漁って帰ったとさ。



以上、2017年大型連休レポート 4月29日編でした。


それでは

Posted at 2017/05/26 15:19:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | わたしの日常 | 日記
2017年05月25日 イイね!

連休なんしょーと?=2017年大型連休レポート 4月30日~5月2日=


こんにちは


引き続き2017年大型連休レポートを書いていきます。

今日は1日飛ばして、4月30日~5月2日の間のレポートです。


●4月30日~5月2日(日~火)











3日間とも





















一日中寝て過ごしてたら


















夕方でした

正直、3日間とも何をして過ごしていたのかすら思い出せないくらい何もなかった・・・







以上、2017年大型連休レポート 4月30日~5月2日編でした。

それでは・・・




























???「ちょっと待ったー!!」
































短すぎるよっ!今日の日記!!(怒)

俺「だって、真実だもん・・・」

千歌「しかも、ただただ1日中寝てただけで、从/*^ヮ^§从 <内容が無いよ~♪じゃないのよ!」

俺「わかった、なんか書くよ・・・」






という事で、おまけ

昨日書いた日記で、淡島に行った際に見かけたクルマを1台。



淡島の駐車場の隅っこにいたZ12キューブ・ライダー

今、大半の人が「はい、解散」というぐらい興味ないクルマと思われます。

街でもたまに見かける何ともないキューブ・ライダーですが、
日産マニアの悲しい性の故、気がついちゃうんですよね・・・・・



お前・・・・・普通のライダーじゃねーな!?
※あえて一番わかりやすい部位の写真を載せてませんw

こんなの見て、一瞬で判断し、喜ぶのはにこにーにこちゃんクラスタにならないと良さ味がわからないんですよ、このライダーwww


というよりも、街で見かけるのは初めてのような気がするwww


それでは。

Posted at 2017/05/25 15:35:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | わたしの日常 | 日記
2017年05月24日 イイね!

連休なんしょーと?=2017年大型連休レポート 4月28日=

連休なんしょーと?=2017年大型連休レポート 4月28日=
こんにちはー

今週は出勤時間が夕方からなので、こんな時間帯の更新になります。



さて今日の日記は
早いものでもう5月が終わろうとしているので

いい加減書かねば思っていた今年の大型連休のレポートを書いていきます。



●4月28日(金)

おはよう
世間ではまだ連休前の最後の仕事日だっていうのに、
この男は・・・一足お先に連休スタートw

ということで、朝イチからとある任務を実行しに誰もいない淡島入口で待機


時間つぶしに駐車場を歩き回ってますと

シャイニーライナー発見!
車両:三菱ふそう ローザ

小原家主催の日帰りバスツアー時に使用されるマイクロバスです。
「初めて沼津に来たけど、どこを廻っていいのかわからない!」な方にはお勧めのツアーです^^

そうこうしている内に任務遂行。
あさイチのミッションコンプリート!!

昼過ぎまで時間が空くので、一旦市内沼津港のみなと新鮮館に向かい

朝から空腹のおなかを満たすため、「丸勘」でまぐろ丼を食す。
これで500円ですよ、奥さん!



おなかを満たした後は本日のメインイベントを実行しに再び淡島に戻ります。

淡島へ向かう船着き場で待機してますと、沖合から・・・



シャイニー丸 登場!

という事で、本日のメインイベント
シャイニー丸に乗って淡島周遊クルージング
です。

去年から平日(月水金)限定で運行が始まった淡島周遊クルージング。
そのクルージング用に用意されたのがこのシャイニー丸です。
主に淡島周辺を廻り、アニメ劇中に登場した舞台を沖合から廻るクルージングツアーになってます。
※詳細はこちら



この時をずっと待っていたんだ!
去年の運行が始まった時から「いつ乗りに行こうか」とずっと企んでおりましたが、平日限定なのでなかなか休みが取れない現実・・・(^^;
一時期、クルージングの法も運休になったりしたりしましたが・・・

しかし今回の連休が28日(金)からと分かった以上、この日に的を絞って計画を立ててました。(翌週の月水金も運行していたようですが、連休中の最中なので大勢の人が押しかけて早朝から整理券争奪戦が勃発しそうだったので、まだ世間が連休になっていない28日にした背景もあります)

そして当日、一応は整理券が確実に手に入れられるよう朝イチから淡島に向かい、無事整理券をGETできました^^

ましてや小生は小原家な方なので、なおさら乗らねば!という思いもありますがねwww


さて、定刻通り出発です。



クルージング中はこんな感じ↑

以降は写真レポート

当日の天気は最高のクルージング日和!な青空が広がってました。

富士山と沖合を進む「あわしま16」

淡島の食事処 レストラン離宮「Mr.丼亭」

カエル館

鞠莉「このアングルから撮れるのもクルージングならでは!」
/%イσ_σ从「これだから金持ちは・・・」

三津海水浴場

鞠莉「見慣れた光景も違う角度から見ると新鮮だね!」

サンシャイン!!初期キービジュアルアングル

浦の星女学院(長井崎中学校)バス停

西浦木負消波堤灯台

再び淡島方面へ

鞠莉と果南が密会していた船着き場

鞠莉「昔は島への船着き場として利用してたらしいけど、今は老朽化で使ってないわよ」

淡島ホテル

鞠莉「私も住んでる♪」


鞠莉の部屋(1泊数十万円のスイートルーム・・・)

3年生組のファーストコンタクトの地


以上でクルージングツアーは終了!


船着き場に戻り、次の出向時間までの間は船内の撮影ができます。

シャイニー丸 操縦席

扉には鈴木愛奈のサイン

船内の隅に諏訪ななかのサインと・・・(^^;

備え付けのトイレの扉に小宮有紗のサイン

船内の備え付けのオーディオはケンウッド製

そしてシャイニー丸の心臓は・・・・きらり輝く「NISSAN」のロゴ
今は亡き日産マリーン製の船体にエンジンだと・・・・・(謎勝利!!)

でも本当は・・・・
???「残念!正解はスーパーアイドル本田未央ちゃんでした!!」

実はホンダからのOEMのエンジンです(^^;
形式「BF225AK3」というV6 3.5リッター+VTECのエンジン
ん?V6 3.5リッター!?


そんな具合で、
クルーザーに乗って沖合をクルージングするセレブな趣味を味わえる貴重な体験をしてきました!

また乗りたいw


淡島を後にして内浦方面にクルマを走らせ
あぁ、この瞬間が静岡県だねと思うクルマ発見。 

い つ も の と こ ろ ( 三の浦 ) へ

案内所は季節的にこいのぼりが展示されてました。

ふと机に目をやるとファンの名刺入れがあったので

手持ちにあった名刺を入れてきましたので、内浦に来た関係者の方は要チェックw
(名刺だけが独り立ちしている件について)
事件発生の通報!内浦に緊張が走る!!
通報者は・・・えっ?心斎橋からだって!?
大型連休が始まる前なので、安全運転を呼び掛けるポスターを配布しに内浦地区を巡回されてました。ご苦労様です!

帰り際、隊員殿が隣の車をマジマジと見てましたが見なくて大丈夫ですよ(^^;


内浦を満喫した後は沼津市内へ

やって来たのは狩野川河川敷

この季節はこいのぼりが気持ちよい風に乗って泳いでいる光景が見どころ^^

その中に地元の幼稚園・小学校と協力したAqoursのこいのぼりが今回特別展示されてました。

河川敷から市内をうろうろして
最近になってライバーの手によって開拓された「ダイヤコーヒー」

い つ も の と こ ろ ( マルサン )のコース

せっかく来たので何か一つ描いていきましょう!





30分後・・・






完成したのは


連休に関係なく働く人を労う応援メッセージを描いてきました^^
でもイラストは夏なんだよなぁ・・・・・



以上、2017年大型連休レポート 4月28日編でした。


それでは
Posted at 2017/05/24 15:29:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | わたしの日常 | 日記

プロフィール

「曜「すごーい、たーのしー!」」
何シテル?   10/15 12:29
成仏しました

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

東海地方の人間からすると超ウケるんだけどwww μ's関係のパロ、その10… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/03 13:29:08
『はぎや整形』CMの気になる所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/13 23:59:28
スカイライン誕生60周年③ 日産危機、国際化、V6化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/01 21:49:35

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
人生4台目の愛車。そして3台目のスカイライン。 地元:北九州で、連れ添ってきた相棒ER3 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
車人生3台目の車、そして2台目のスカイライン。 前に乗ってたK12をぶつけてしまったのを ...
日産 マーチ 日産 マーチ
再就職し、しばらくは自転車生活を予定していたけど、「マニュアル車が欲しい」と言ったら、会 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
人生初の愛車です。 最初に買う車は、「自分の生まれた年のスカイラインがいい。」と言うこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation