• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年01月25日

乗り物三昧でウーノを取りに行く



ph.1のウーノを受け取りに3日かけて宮崎まで行ってきました。
最後はとんでもないことになりましたが、無事帰還いたしました。



まずは最寄り駅から高速バスで成田へ向かいます。
今回は別府の病院に入院してる義父のお見舞いもかねていて、妻とは別行動で九州へ向かうことになりました。
最初ソラシドエアで予約入れたら妻がJetstarのが安いからとそっちにしろと言うので変更、羽田発が成田発になってしまったんですが、あとで聞いたら妻は大分へANAで行ったと。
なんでだ~。



でもJetstarのエアバス、適度に揺れて輸送機みたいでよかったですよ。
銀色だし。
銀色のジェット(by大滝詠一)





2時間ほどで気温が5℃は違うんじゃないかという宮崎に到着。
ph.1を譲ってもらうとしひろさんに空港まで迎えに来てもらって、途中ファミレスのジョイナスで遅い昼食。
余談ですが、九州が拠点のジョイナス、とても安いんで大分の義父宅行った時もお世話になってますが、残念ながら関東には八王子店しかありません。
美味しいのに。

そのまま駐車場へ行き、ph.1の受け渡しをしました。



ガンメタのph.1の初期生産で、ウーノに乗って25年、ウーノ博士(笑)のとしひろさんによると後期と違いクラッチやシフトなどはウーノ70と共通になってるそうです。
乗ってみると確かにクラッチが軽く、エンジンの吹き上がりも軽くて、昔の地味イタのHIROさんの70を思い出しました。
逆に、としひろさんが当時乗ってた45はもっとがっしりした印象があったので、面白いなと思いました。

この印象は経年劣化だけでは無い気もします。
僕もウーノに乗って20年の助六ですが(くどい)うちの25年ものの赤ph.2も別にパワーダウンした印象はないし、むしろこのph.1よりギシギシ言うくらいです。
元地味イタのえなさんの白ph.1後期型(88年以降)はもっとクラッチが重くてターボもどっかんだった気がするので、このウーノはずいぶんとマイルドで、あー80年代だなぁという懐かしさでいっぱいになりました。
もっとも地味イタの頃の懐かしさだから20年前になるんでしょうけども。



こちらはとしひろさんの日常カーの最終型セイチェントです。
このリアハッチの反り返った袖がキモだと思います。

遠くから見るとどこかの知らない地味な車、使ってみると細部のデザインにやられてしまうというのが、地味イタですよね。
エアコンガンガン効くそうですよ。
としひろさんは他にガンメタの並行595も持ってるんですが、助手席に乗せてもらったらすごい加速。
ウーノph.2のバカ加速を思い出し、ちゃんとトルクステアも生じてました(美点)
でも、それも誰かに売りたいみたいです。
なんでだ~。

車を受領して翌朝、宮崎を出発し、東九州自動車道で別府まで。
でも途中、山道をちょっと走る。



慣れてないので、まだろくなギアチェンジもしませんが、いい感じです。

昼過ぎにやっと義父の入院する別府の病院に到着し、お見舞い。
古い結核の療養施設のある病院です。



ここで妻とその妹と遭遇。
ついでに大分空港まで送ってけと言われたけれど、リアシートは倒してあり予備部品満載で、おまけにバンパーまで積んでるから駄目と言ったら怒ってた(苦笑)
もちろん足車なので、活躍できず少し残念。

この頃、翌日の22日関東地方に大雪の情報が入ります。
でもまぁ、昼過ぎから降ってその頃家に着くので大丈夫だろうとタカをくくっていました。
これで後ほど酷い目に。



帰りは別府港から大阪まで、さんふらわあ あいぼりです。
ほれぼれする素敵な船体です。
以前は九州から東京の直行便があったのに、それが廃止されていたのが残念です。
でも代わりに東名からウーノで走れるから、それも楽しい。
飛行機、車、船と今回は乗り物三昧です。



イタ車でフェリーに乗るのは初めてなので、少しドキドキしました。
特に上デッキに登る斜面が急なので、神経使いました。

さらば別府港。
夜景がとても美しい。



船内でお食事券でバイキング、安くて美味しい。




もっとも船らしい2等寝台の網をかけた物置き。
網ならキーも眼鏡も落ちてこないし、欲しくなりました。



翌朝6:30に大阪港に到着。
これはその乗り降りの様子です。



せっかくの関西なので少し寄り道したのもありますが、ちゃんと調べて行かなかったので、名古屋まで行くのに時間を食ってしまい、浜名湖SAに着いたのは昼頃。
高速のウーノの加速の伸びは良く、ターボラグも感じさせずまったくストレスありません。
30年まえの車だなんてとても思えません。



しかし天候は清水を抜けたあたりからおかしくなり始め、箱根の山を登り始めると急に降雪が始まりました。
それもかなり激しい。



周りの車のスピードも落ちて、ノロノロと峠を登っていきます。
うちと同じくノーマルタイヤ車も多いみたいで、ところどころで路肩に停車する車も。
雪が激しくなるにつれ、だんだん不安も大きくなってきて、必死にノーマルタイヤ雪中走行のイロハを記憶検索してました。



こんな山中で停まったら最後、立ち往生して動かなくなると思い、とにかく箱根の山を越えるのを第一に考えて惰性走行を心掛けました。
長いトンネルに入るとほっとして、抜けるとまたドキドキの繰り返しで、なんとか平地の伊勢原まで抜けました。

そこら辺から横浜まで除雪剤を撒いたと電光掲示板に表示されましたが、雪は収まること無く降りしきり、横浜が近づくと出口渋滞が始まりました。
これはあかんやつやと思いました。

としひろさんとメッセンジャーで状況についてやりとりしながら、付近にある地味車屋のガッティーナさんに避難することも考えましたが、行ったことないし、途中に急な坂道があったらアウトだし。
この雪の中オイル交換してくれませんか?と訪ねてみたかったですけどねw

あれこれ迷っているうちに海老名を通り過ぎてたので、仕方なく終点まで頑張ってとりあえず環八まで行ってみようと。



ここまで来るともうガッティーナさんの線は消えてましたが、環八も渋滞です。
こっちからだと普段でも必ず高井戸の手前で渋滞します。
迂回したいけど、片側一車線道路はエンジン不調の時に逃げ場がなく不安です。
その時目前に甲州街道の陸橋が見え、あ、陸橋も駄目だ、この積雪じゃ下りでどうなるか分からないと思い、とっさに側道へ逃げて左折しました。

ここから陸橋もないなるべく広い通りを走ることにしましたが、甲州街道も渋滞です。
水温計は110℃を越えてきましたが、どうやらそれ以上は上がらないみたいで一安心。
あまりに寒すぎてオーバーヒートしなかったんでしょうか。
一瞬排気警告灯が点いたりしましたが。

しばらく進んで右折して吉祥寺街道に入り、新しく出来た広い伏見通りを右折して自宅方向へ走ることにしました。
この頃からますます寒くなってきて、温風の出し方が分からないことに気づきました。
メッセンジャーでやり方をやり取りしますが、どうもうまく行きません。
凍えながらメッセンジャーしながらノーマルタイヤ雪中走行は非常に危険ですね(笑)

吉祥寺通りの渋滞もなかなか酷く、空いたら空いたで2速走行ですが、この頃からこのウーノ30年物なのに、雪中渋滞数時間とか、なんて耐久性なんだと惚れ惚れするようになってきました(凍えながら)

ようやく広い伏見通りに右折して、もう安心と思ったらこの先に鉄道をくぐる隧道が2本あることを思い出しました。
隧道の手前でいったんハザードを出して計画を立てます。
問題は登りなので、トンネル内で登りきれるだけの速度に加速するしかありません。
車の流れが途切れるのを見計らいトンネルに突入し、思った通り厚いアイスバーン化した斜面をクリアすることに成功しました、2回。

伏見通りが終わったところから自宅までわずか2キロです。
もう楽勝です。
と思ったら2車線道路で渋滞です。
まったく動きません。
車内は寒くなる一方です。



そうか、この先に長い緩やかな坂道がある、雪の時は坂道の手前で渋滞が起こる、そう気付いたときは後の祭りで。
僕の家は坂道の手前を右折して500mなんです。
そこで30分くらいムダに凍えて、左にファミレスがあったので、急遽批難することに。
もう夕方の6時過ぎでした。

ここで夕食も取り小一時間温まって出てきたら、車は雪に埋もれてましたとさ。
というわけで残りはなんだかんだ雪をかき分け帰ったので、以下略です。

今回の寒波はすごいみたいです。
みなさんのご無事もお祈りいたします。



ブログ一覧 | ドライブ | クルマ
Posted at 2018/01/25 12:34:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

自動販売機シリーズ vol.9
こうた with プレッサさん

【その他】あなたはどちら派? 一長 ...
おじゃぶさん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

朝の一杯 8/20
とも ucf31さん

来季のシートは…
プリリン(スプリン)さん

バイクの日
灰色さび猫さん

この記事へのコメント

2018年1月25日 19:49
お疲れ様でした。
帰路の雪は大変でしたね。よくご無事で戻られましたね。

別府〜大阪のフェリーは、私も九州へ行くときに時々利用しますよ。
昔は九州旅行は高速で走って行ってましたが、ここ十年くらいは関西〜九州間のフェリーです。寝て起きると、到着しているので結構ありがたいですよね。

それにしてもこれからもUNOライフを続けるとは・・・さすがです。
コメントへの返答
2018年1月25日 20:24
ファミレスからはなんとか雪をかきわけながら帰りました(笑)

僕も昔は(レンタカーで)大分まで行きましたが、もう無理です。
フェリーはほんと快適ですね。
次回は神戸~大分間のフェリーも乗ってみたいです。

3台目になると、もうウーノの呪いですね。
それよりセイろくさんのミュージアム(笑)で車の写真を撮らなかったのが心残りでしたが、残雪があったので仕方ないですね。
2018年1月25日 22:11
よく無事に帰られましたね。本当にお疲れ様でした。また、せっかく関西に寄られていたのに都合つかずすみませんでした。またお目にかかれることを楽しみにしています。

さて、ガンメタは超かっこいいですね!轢かれたいです。しかも私が探して購入したら割れていた、クリアレンズにイエローリフレクターのフォグランプ装着車!片側新品ありますよ(爆)
・・・この個体ってあれですか、いつぞやエンジンルーム内のステンメッシュ燃料ホース作ったときに購入された方のやつですか?なんか九州の方だったような気が・・・
なんか色々見て聞いてみたいことあるんですが、それは今後の楽しみに取っておきます。
コメントへの返答
2018年1月25日 22:45
神戸着の予定が変わり海上を素通りしてしまい申し訳ありませんでした(笑)
また今度ということでヨロシクです。

高速もスイスイ走って渋滞にも負けずなんとか帰れました。
としひろさんの整備のおかげだと思います。
で、そのステンメッシュは付いてないし違う人だと思いましたが……。
忘れましたw

イエローフォグにそんな経緯がw
「あー黄色なんだオシャレ」としか思ってませんでした。
ph.1については、これからいろいろ勉強しなきゃいけないので、こちらこそヨロシクお願いいたします。

ph.2とは……エンジン特性からなにからまったく別物でした!
目鱗!!

2018年1月25日 23:12
大変お疲れ様でした。ご無事で何よりです。

港で教団信者みんなで教団旗でお出迎え、とかやってみたかったんですが、タイミング合わず残念です。

とても綺麗なph.1ですね!いつか実物を拝見できる日を楽しみにしております。
コメントへの返答
2018年1月25日 23:35
ありがとうございます。
そう都合よく予定が合うわけもないので仕方ないです。
欲張りすぎましたスイマセン。
そちらのオフ会にいつか行きたいです。

ph.2に比べると小さいなぁという印象です。
ピカピカなのは前オーナーが塗り直してくれてたおかげです。
これからも産業遺産の存続のために頑張ります(笑)

プロフィール

「レジンキットLot1完成 http://cvw.jp/b/527724/43675065/
何シテル?   01/26 21:14
地味なイタ車を乗り継いで20ン年です。 経歴はウーノ75SX.Mk1、リトモ130TC、Y10ツーリング、ウーノターボph.2で、現在はウーノターボie.Mk...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ウーノで遊ぼう - Ameba(旧) 
カテゴリ:車関係
2014/04/13 11:24:29
 
地味イタ Web Page 
カテゴリ:車関係
2014/04/13 11:21:20
 

愛車一覧

フィアット ウーノ フィアット ウーノ
ウーノに乗り継ぎ、3台目です。 現在はph.1の初期型です。
ホンダ シビック ホンダ シビック
写真が残ってない初代シビック。 免許取って初めて乗った車。 正確には実家住まいだったころ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
東京へ出てきて10万円で買った車。 ボンネットミラーの足車。 オイル交換という概念が無く ...
フォード フェスティバ フォード フェスティバ
ホットハッチだ~と思って乗っていた車。 ぬやわkm/hくらいで足元が熱くなった。 スイッ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation