• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たなまのブログ一覧

2019年06月08日 イイね!

車検

車検皆さんこんにちは。
いかがお過ごしでしょうか。
気がついたら1年以上ぶりの投稿になってしまいました。
私の方はヘルニア気味になったり、いまは神経痛だったり、いつもどこか不調です(笑)
いい加減歳なんですね。

ともあれ先日ウーノのユーザー車検をしました。
このウーノでは初めてのユーザー車検で、今回はその顛末ですね。

ユーザー車検自体は3年ぶりになるので、手順もなにもかも忘れたまま軽く洗車だけで、ぶっつけ本番で行きました。
なにか問題があればテスター屋で出て来るだろうと高をくくってました。

ヘッドライトの光量は十分と聞いてたので、他はサイドスリップを心配したくらいでした。
そうしたら左リアブレーキが少し滑ることを指摘され、暗雲が立ち込めます。
それどころかハンドブレーキも左が弱い、このままでは落ちるよ、と。

行けば分かると思ってましたが、この個体の弱い部分が分かったのは収穫かなと自分を慰めます。
しかしもう、ゆっくり調べてる時間がありません。
とりあえず陸運には予約しているので、ラインに入って通せるか試すしかなくなりました。
でもまだ1時間ほど余裕があったので、陸運の周りをぐるぐる走って、ブレーキ踏みまくり、サイドブレーキも引きまくりで皮を剥こうと思いました。
サイドは特にいつもギア入れて停車するせいで弱掛けなので、皮被ってるんじゃないかと踏んだんですね。

そんなこんなで陸運に戻ると面倒な書き込みは代書屋に任せて、久しぶりの車検ラインを見学。
そのうち時間が来て、満を持してラインに入りました。



検査が始まるとすぐ問題のブレーキ検査です。
テスターで言われた通り、これでもかというくらい思い切り踏んでOKが出ました。
ハンドブレーキは一回目はバツ、二度目でなんとか通りました。
ギリギリですね。
いくら検査員さんに昔のフィアットはリアブレーキが弱いんです、油断してるとどっかに(坂の下)お出かけしちゃうんですと言っても通じませんしねw

しかしこれで最大の難関は突破したわけだし、あとは下回りの検査で終了、やったー後は気楽なもんだと思いました。
しかし……



振動テストでシフトロッドアームのリンケージブッシュが吹っ飛んだんです。
思うに所沢陸運の振動テスト、激しすぎるんじゃないでしょうか!(偏見)
前もロワアーム壊しましたからね!
というかウーノは振動テストが鬼門なのか……。
下回り検査用の場所に階段降りて確かめに行かされました。
ここですよ、ほらガタガタでアームが乗ってるだけですよと。

4時まで再検OKと言われましたが、部品も無いので仕方なく引き上げることに。
というかこれ、国内にも部品が無いんでは???
不安の影が立ち込めてきました。

窓口で聞くと、部分再検は2週間まではOKだとのこと。
ユーザー車検では申告するとこのように懇切丁寧に手順などを教えてくれます。



車検場には様々な車が並びますが、車を持ち込む人々もこの10数年でずいぶん変わった気がします。
一番の変化は女性が増えたということです。
まず、つなぎを来た女性の車屋さん、それとユーザー車検では女性オーナーらしき人も来ています。
あと検査員にも女性が目立ちますね。
若い人や中年の方や、様々です。

マニュアル化が進んだせいか、かつてのような横柄な「これぐらいのことも分からんのか」という男の職場ではなくなり、ユーザー車検だと言えば案内役の検査員さんをつけてくれます。
脇にいて懇切丁寧な指導で検査を受けることができます。
これは前回からだった気がするので、3年前くらいからなのか、よく分かりませんが。

あと事前チェックのためのテスター屋さんですが、以前は5千円くらいだったと思うんですが、今は2千円。
いつのまにこんなに値下げしたんでしょうか。
今回は大丈夫でしたが、サイドスリップの調整なんていったら、けっこうな手間がかかりますし、2千円でよくやってられるなと思います。
価格競争があるんでしょうか。
それとも最近の車はテスターでクリアする割合が断然高くなってるんでしょうか。
あえて言いますが、これはちょっと安すぎるような気もします。
テスター屋さんが就労意欲を欠くようになると、私たちユーザー車検愛用者にとっても困ります。

さて閑話休題、とりあえず引き上げることにして、ジャッキアップしてシフトロッドを針金でくくりつけ(こういうのは一通りトランクに常備していますw)自宅へ戻りました。

しかし、さぁ困りました。
これは破損したリンケージブッシュですが、もう一個は消し飛んでしまっています。
これと同じものを手に入れるか、無ければなんとか車検に通るように手当できるかです。



とりあえずebayに行ってみると、ウーノターボは除くなんてありますが、同じものが2コで500円くらい。
安いのはいいんですが、注文しても手元に来るのに1ヶ月以上先でしょう。
じゃあ、自分で作るしかないかと思い、なんの気無しにヤフオクで検索すると、アルファ145用のが見つかったんです!
よく探すとパンダ用と銘打ったのも同じブッシュのようです。
頭の部分の特徴とサイドの模様が同じです。
1コ1360円と値が張りますが、国内で手に入る喜びのが大きいです。
さっそく2コ注文しました。

すると出品者から連絡があり、適合しなかったら困るので車台番号を教えてくれと。
ウーノターボ前期型のそれ、ZFA1460000なんたらを連絡すると、なんと検索で出て来ないと返信がありました。
え? そんな馬鹿な???
打ち間違いはないと連絡すると、やっぱり存在しないと。
じゃなに、部品商のネットのウーノターボ初期型の部品情報は国内ではサーバーから削除されてしまったと???
そんなことってあるんですかね?

まぁいいや、情報がなくてもその部品に間違いはありませんから売ってください、違っても一切クレームは入れませんからと懇願して、やっと売ってもらえました。
相手方もずいぶん真面目な方のようですね。
次回なにかあった時はこの方から買うことにしよう。

それで2~3日して到着した部品が、これ(左側)



サイズも刻印もバッチリ同じものです(品番46470381)
フィアット部品の使い回しを舐めるんじゃないよと。
タンクキャップからセンサまで全部使い回しですよと(笑)
というかこれが安心のフィアット部品ですね。
フィアットの部品を眺めてると癒やされるというか和むというか、なんでも使い回しできる安心感といいますか(そんなんあるか)

じゃあさっそく取り付けましょうとTwitterでつぶやくとucdさんがそれ硬いよと。
そんな気がしましたと分かったふりをしてやっとこでねじ込もうとしますが、てこでも入りません。
仕方なくこんなものを持ち出しました。



下はあれですが、上はボルトカッターですね。
これを利用してねじ込もうと。
せいやそいや。




半分ねじ込んだところです。
車の下が狭すぎて力を入れると腕や肩がおかしくなりそうです。




結論、道具があればブッシュをねじ込めますが、自宅でやるには高さが稼げず辛すぎるw
リフト借りて余裕を持ってねじ込みたかったです。
そんなわけで作業は無事終了です。



さて後日、再び所沢陸運の車検場に持ち込み再検査です。
前にはチャキチャキのメガーヌと、隣の車列には2CVが。
なんか心強いですね。



ブッシュを新品に入れ替えたシフトレバーはタッチの剛性感(樹脂感?)が高まり、以前のガチャガチャした感触が無くなりました。
再検査は当該箇所だけですからすぐにOKが出て、と行くかと思ったら、前のメガーヌがラインをすんなり通過できず、けっこう待たされてしまいました。
やっぱり新型でもルノーはルノーなのかな、外車はつらいよってことかな。



というわけで、今回車検を通じてリアブレーキが弱いのが改めて分かりました。
エアコンがあまり効かずそろそろ暑いですが、それは車検は関係ないもんね。

それではまた!

Posted at 2019/06/08 16:50:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2017年10月19日 イイね!

ラジエターがキャンセルに

なんと先日、例のラトビアの部品屋さんからメールが来て「ラジエターお届け出来なくなったのでキャンセルし返金する」との由。

残念だけど、言葉の問題もあって詳しい理由が聞けないのがもどかしいですが、くどくなるのも嫌なので了承しました。
後日、返金があったけど、件のお店には同じラジエターの出品もあるようだし、いったん時間を置くことにしました。

大きなものなので、日本までの配送の問題なのか、価格の問題なんかよくわかりません。
メッセージを入れるとすぐリプくれるし、さんざん謝られて割引しますとか言ってきたりしたので、いい業者だと思うんだけど、3ヶ月待っただけに残念です。

いまのところ漏ったりはしないので、急いではいないからいいんですけどね。

残念~。

それと知人からホイールを仕入れ。
スタッドレス用にするかどうするか。

Posted at 2017/10/19 15:37:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2017年07月28日 イイね!

タイヤ交換



爽やかな夏晴れ……じゃない湿度高い酷暑の日、タイヤ交換しました。



ネット通販のオートウェイから初のアジアンタイヤ、ナンカン165/65R13のコンフォートです。
交換は近所の提携店で7500円ほど、とても安い感じで。
今回はサイズダウンで前に乗ってたウーノ1500以来の165です。

これが乗ってみると目が覚めるほどの変わり様で、新しいから路面噛みますけどふわっふわで、カローラかよってくらい乗り心地が良くなりました(笑)
これもサイドウォール弱いのかなぁ、急に曲がる時ねじれる感がありますが、まぁいいかって感じです。
スポーツ性皆無ですけど、古い車には優しいんじゃないかなぁと思います。
いい買い物でした。



次に替える時は標準の175に戻してもいいかなと思いますけどねw

ラジエターはまだまだ届きません。

Posted at 2017/07/28 22:35:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2017年07月21日 イイね!

エアコンガス充填

まったく効いてないエアコンですが、6月始め頃にヤフオクで中華製の安価なガスチャージメーターが出てたのでそれを手に入れて自分でやってみました。
以前はメーター無しホースで、なんか上手く行かなかった感じです。

ちなみにレトロフィットは業者に頼まないと無理だろうし、どうかなぁという感じです。
だから毎度作業に多少罪悪感が伴いますね。

最初のガスが抜けた状態で測ってみたのがこれです。
このメーターが正確かどうか分かりませんが、ものもしっかりしてるし、大丈夫かなと。



上も下も抜け抜けですんで、R12を2本ほど様子を見ながら入れてみました。



その時の気温と回転数をネットで見つけた表と見比べながら充填した結果がだいたいこんな感じでした。



室内の吹き出しからはかつてない冷気が出るようになり、とりあえず満足しました。
あと一本くらい入れたい衝動がありましたが止めて、60gのエアコンオイルを一本足しておきました。

その後、いい具合に効いてましたが、日中猛暑になるようになると、やっぱり微温くなりますね。
特にカンカン照りの駐車場に置いた時などはまったくダメです(笑)
車自体が熱の塊と化してますし、日本車に比べ空気の流路を冷やすのが追いつかない感じです。
サンシェードは欠かせませんね。

でも朝夕なら冷たい空気が出てくるようになって、とても快適です。
今回はやって良かったという感じですね。

Posted at 2017/07/21 12:02:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2017年07月21日 イイね!

ご無沙汰です

ご無沙汰しています。

その後のフロントサスなんですが、リニューアルの結果はとても良好で、もともとバネ等固めの設定とはいえスムースな作動感を楽しんでおります。

それで今回はやっとタイヤを替えることにしました。

今回は無理しないで安いアジアンタイヤを試してみようと思い、いろいろ探しましたがちょうどいい設定がなかなか見つかりません。
昔からのウーノターボMark1乗りの方が14inchホイールを手に入れて履かせたのがネットタイヤ通販オートウェイ販売のmomo製で、中国製造でやたら安かったので、13inchで設定を探して一番近いのがこれ。
ちなみに今回はトレッドも知人のウーノに合わせ1cm落として165を履いてみることにしました。



でも扁平率が70では大きすぎるので、泣く泣く諦めました。
中華製とはいえmomoのがデザインなどカッコいいんですけどねえ……w
けっきょく台湾製のナンカンのノーマルコンフォートの165/65R13を注文、



車はもうギシギシだしボロいし、細いタイヤの方が車体にも優しい感じだと思ったんですよね。
あと最新のスポーツタイヤだと逆に路面に噛みすぎて不自然な感じがあったのと、少し滑ってくれる走行感の方が好きだなと思ったのはありました。

今日タイヤ店の方へ届くんですが、どうなることやら。

あとやっとラジエターもebayで発注しました。
販売店はラトビアなので、本当に届くのかいなと半信半疑で待ってます。
でもお店の人の対応はとても良い感じでしたよ。

ではタイヤについては履き替えたらまた。

Posted at 2017/07/21 11:38:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「レジンキットLot1完成 http://cvw.jp/b/527724/43675065/
何シテル?   01/26 21:14
地味なイタ車を乗り継いで20ン年です。 経歴はウーノ75SX.Mk1、リトモ130TC、Y10ツーリング、ウーノターボph.2で、現在はウーノターボie.Mk...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ウーノで遊ぼう - Ameba(旧) 
カテゴリ:車関係
2014/04/13 11:24:29
 
地味イタ Web Page 
カテゴリ:車関係
2014/04/13 11:21:20
 

愛車一覧

フィアット ウーノ フィアット ウーノ
ウーノに乗り継ぎ、3台目です。 現在はph.1の初期型です。
ホンダ シビック ホンダ シビック
写真が残ってない初代シビック。 免許取って初めて乗った車。 正確には実家住まいだったころ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
東京へ出てきて10万円で買った車。 ボンネットミラーの足車。 オイル交換という概念が無く ...
フォード フェスティバ フォード フェスティバ
ホットハッチだ~と思って乗っていた車。 ぬやわkm/hくらいで足元が熱くなった。 スイッ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation