• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たなまのブログ一覧

2014年03月21日 イイね!

原因はひとつではない('A`)

これなんだか分かりますか?



ええ、イグニッションスイッチのスイッチ部分が取れたんです、簡単に。
シリンダーの両脇の長方形の穴をマイナスドライバーで押したらスポンと。

では、さっそく分解。



接点のグリスが焦げていますね。
特に茶色い方の右上の金具。

これこそ電源落ちの原因ではないかと思います。
グリスが一番茶色く焦げてた部分は、まさに点火コイルとインジェクションに繋がる配線のものですからね。
というか思いたい。
でも古い車は治しても裏切りますからね……経験で分かります。
なんど裏切られたか。
どこかエンジンルームの方の接点も焼けているんですよ……多分。

でも半分喜びながら、やすってやって接点グリス塗り。



しかし、このスイッチの品質、けっこういいですよね。
材質も構造も、ネットで検索して出てくる日本車のスイッチより、よほど端正にしっかりと出来ている。
美しくさえある。
さすがマレリ社。
そう思わないとやってられない。

しかしよくよく眺めていると、謎の構造が。



キーをひねると金具のB部分がAに乗り上げる、またD部分がCに乗り上げる。
ほら、こんな感じで、



また、Eの白プラの突起はFの突起に押し下げられ、隣り合う金具の導通が切れる。
前者はスイッチ金具の摩耗を防ぐ心遣い、後者は……何?
点火コイルとインジェクションリレーに繋がる金具なので、なにかそこらへんの……。

とりあえず長年の謎だったイグニションスイッチの内部を精査できたからいいや。
今日はもう眠くてあたま働かないので、また後日、ということで。

僕は修理ばっかりじゃなくて、ツーリングに行きたいんですよ('A`)
Posted at 2014/03/21 23:20:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ

プロフィール

「レジンキットLot1完成 http://cvw.jp/b/527724/43675065/
何シテル?   01/26 21:14
地味なイタ車を乗り継いで20ン年です。 経歴はウーノ75SX.Mk1、リトモ130TC、Y10ツーリング、ウーノターボph.2で、現在はウーノターボie.Mk...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

      1
2345678
910 111213 1415
1617181920 21 22
23 2425262728 29
3031     

リンク・クリップ

ウーノで遊ぼう - Ameba(旧) 
カテゴリ:車関係
2014/04/13 11:24:29
 
地味イタ Web Page 
カテゴリ:車関係
2014/04/13 11:21:20
 

愛車一覧

フィアット ウーノ フィアット ウーノ
ウーノに乗り継ぎ、3台目です。 現在はph.1の初期型です。
ホンダ シビック ホンダ シビック
写真が残ってない初代シビック。 免許取って初めて乗った車。 正確には実家住まいだったころ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
東京へ出てきて10万円で買った車。 ボンネットミラーの足車。 オイル交換という概念が無く ...
フォード フェスティバ フォード フェスティバ
ホットハッチだ~と思って乗っていた車。 ぬやわkm/hくらいで足元が熱くなった。 スイッ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation