• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たなまのブログ一覧

2014年10月18日 イイね!

水温管理への長い道 その2

ラジエターの温度センサースイッチの続きです。

前回作ったサーモスイッチの配線ですが、これが一番楽しくなかったです。



足元のコンソール下の配線がごちゃごちゃと、やった自分でも意味不明になってまして、整理のためにまず圧着分岐をなるべくギボシ端子に交換してから電源を抜き出しました。
画像正面のラジエターファンスイッチからのコードを短絡させる形で配線させます。

ケースはマジックテープでご覧の位置に仮置きさせました。



ちょっとかさ張って嫌な感じですが、とりあえず実験ですから……(苦笑)

ではちょっと走り回って水温を上げて行きます。
リレー作動は70℃に設定しておきました。



水温が上がってくると、ご覧のように黄LEDが点灯しました。
この時点ではまだファンは回りません。
見比べると、どうやらメーター読み95℃でサーモスイッチの方は70℃のようです。



デジタル計が70℃を超えると無事リレーが作動してラジエターファンが回り出しました。
よしよしという感じです。

問題は、ラジエター右上に直接差し込んだデジタルセンサーからの落差15℃の表示ですが、これが走行条件でどう変わって来るのかがちょっと気になります。
正面横から吹き込む風や、エンジンからの熱の影響で15℃差を維持できるのか、しばらく使ってみないことには分かりませんね。



やっぱりラジエターホースにセンサーを咬ませた方がいいかな……。
その場合、アッパー、ロワーのどちらがいいんでしょうね?
あとセンサーと基板リレーの耐久性も気になりますね。

しかしこの印鑑ケース、目立つし邪魔なので、モニターしながらうまく稼働を続けるようなら、目立たないコンソールボックスの裏にでも移動させようと思っています。

Posted at 2014/10/18 16:15:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「レジンキットLot1完成 http://cvw.jp/b/527724/43675065/
何シテル?   01/26 21:14
地味なイタ車を乗り継いで20ン年です。 経歴はウーノ75SX.Mk1、リトモ130TC、Y10ツーリング、ウーノターボph.2で、現在はウーノターボie.Mk...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   123 4
567891011
121314 151617 18
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ウーノで遊ぼう - Ameba(旧) 
カテゴリ:車関係
2014/04/13 11:24:29
 
地味イタ Web Page 
カテゴリ:車関係
2014/04/13 11:21:20
 

愛車一覧

フィアット ウーノ フィアット ウーノ
ウーノに乗り継ぎ、3台目です。 現在はph.1の初期型です。
ホンダ シビック ホンダ シビック
写真が残ってない初代シビック。 免許取って初めて乗った車。 正確には実家住まいだったころ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
東京へ出てきて10万円で買った車。 ボンネットミラーの足車。 オイル交換という概念が無く ...
フォード フェスティバ フォード フェスティバ
ホットハッチだ~と思って乗っていた車。 ぬやわkm/hくらいで足元が熱くなった。 スイッ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation