• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たなまのブログ一覧

2014年05月05日 イイね!

パワーウインドウが重くなる件^^

パワーウインドウの窓ガラスの昇降が渋くなる原因は2つに大別できるようです。

1,Assyメカニズムの故障
2,窓ガラスの摩擦

今回は1,は除外して、2,の摩擦を考えます。

運転席側を修理していて分かったのはガラスの昇降には、「縦方向の摩擦」と「横方向の摩擦」の2種類が伴うことに気付きました。



ライトブルーの太い縦線2本は大ざっぱですが前部が樹脂、後部は起毛ゴム製のガイドレールです。
一点支持の窓ガラスは、昇り降りによってどちらかに傾き、おのおの黄緑、橙の矢印方向に摩擦がかかります。
ですからまずその摩擦が生じやすいレールあたりにシリコンスプレーを吹きました。

あと問題は横方向の摩擦で、黄色のガラス面から角度のついてしまったPWレギュレーターの白っぽい樹脂エレベーター部分です。
経年劣化でこの部品に角度がつくことにより、窓ガラスが外側に押され、傾いたガラス面全体に摩擦が生まれます。
あと角度がつくことにより、真鍮色の昇降パイプと樹脂に摩擦が生じているように見えます。

この、ガラス貫通穴に固定ピンで取り付けられている白色の樹脂エレベーターと、ガラスの接合が実にやっかいです。
不具合を感じるのは、ここにゴム部品を噛ませることでガラスが割れるのを防いでいる、その余裕が経年劣化で広がってしまい、エレベーター基部に角度がついてしまっているように見える点です。

こうなるとできることは限られているので、ガラスを持ち上げて樹脂部品上部との隙間に切り出したゴム板を挟んで、この部品の角度を浅くしました。
ピンクの矢印の方向です。
ゴム板はどれだけ持つか分からないけど、外れないように瞬着で固定しました。

これでエレベーター部分の摩擦が軽減したのか、力強く昇降するようになりました。
ただ、全体的に経年劣化しているので、どれだけ持つかは不明です。
ガラスに留めている固定ピンが実にヤワそうです。
人生と同じで、いつかはお払い箱ですね(笑)

ガタの来た地味車といっしょに、今を楽しみましょう。
Posted at 2014/05/05 12:58:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ

プロフィール

「レジンキットLot1完成 http://cvw.jp/b/527724/43675065/
何シテル?   01/26 21:14
地味なイタ車を乗り継いで20ン年です。 経歴はウーノ75SX.Mk1、リトモ130TC、Y10ツーリング、ウーノターボph.2で、現在はウーノターボie.Mk...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    123
4 567 8910
1112 1314 151617
18 19 2021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ウーノで遊ぼう - Ameba(旧) 
カテゴリ:車関係
2014/04/13 11:24:29
 
地味イタ Web Page 
カテゴリ:車関係
2014/04/13 11:21:20
 

愛車一覧

フィアット ウーノ フィアット ウーノ
ウーノに乗り継ぎ、3台目です。 現在はph.1の初期型です。
ホンダ シビック ホンダ シビック
写真が残ってない初代シビック。 免許取って初めて乗った車。 正確には実家住まいだったころ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
東京へ出てきて10万円で買った車。 ボンネットミラーの足車。 オイル交換という概念が無く ...
フォード フェスティバ フォード フェスティバ
ホットハッチだ~と思って乗っていた車。 ぬやわkm/hくらいで足元が熱くなった。 スイッ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation