• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たなまのブログ一覧

2014年06月02日 イイね!

Bピラーすっきり記念ドライブで汗だく^^;

やっと反対側のBピラーのシートを剥がしました。



シートの糊を剥がしてると親指の指紋が無くなります。



もう二度とやりたくありません。
はっきり言ってダンパー交換とかの方が楽に思える重整備だったと思います。
指痛くてしかたないですよ……。

でもBピラーの黒が無くなってセレクタっぽくなったので満足です。
あとホイールアーチを取り外して、バンパーの下をボディ同色で塗装すると、かなりセレクタになりますね。

それはいずれということで、今回はBピラーすっきり記念ということで、ステッカーチューンをしてみました。



分かりますか?
初心者マークです。

これはかなり地味イタ車の「訳が分からない度」アップじゃないでしょうか。
おまけになんか不思議と似合いますよね。
この仕様で高速で国産車ブチ抜けば後ろの車がとまどうこと必須です。
紅葉マークなんかもいいかも知れません。

冗談です。
(ほんとに冗談か?)

そういえば考えてみたら外車に成田山お払済みステッカーとかも見たことありませんね。
だから外車はしょっちゅう故障するんでしょうね。

というわけで今日はBピラーすっきり記念ということで(しつこい)朝から隣町の浦和までドライブに行ってきました。
雲ひとつない快晴で気温はうなぎ上り、10時を過ぎた頃には30℃を超えて来た感じです。



早朝にはいい感じで効いていたエアコンも、こうなるともう駄目です。
家に帰り着いた正午頃には汗だくになり果てました。
もう旧車には、昼間は早朝夕方を除いて乗れない季節になってしまいましたねえ……。
早く秋にならないかな……。



Posted at 2014/06/02 18:11:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2014年05月20日 イイね!

テールランプとBピラー

よし丸さんからリアコンビランプをいただきました。
右上の品です。



下ふたつは以前から付いていたもので、左右が異なります。
赤と白の横縞の意味は謎です。



交換したイメージ。
よし丸さんどうもありがとう、後ろ姿がすっきりしました^^

次はBピラーをトリミングしている黒いカッティングシート。
セレクタなどは貼ってないようです。



これがガビガビのピロピロになっていて汚いので剥がしてみました。
ベリベリ。



剥がすのはわりに簡単でしたが、残ったのりを取り除くのが大苦労でした。

回り込んだ部分まで剥がすために、リアサイド窓を取り外す。
ウェザーストリップもボロボロな印象(苦笑)
これも交換したい…。



とりあえずきれいに掃除。



これは昔としさんから貰った取り付けアダプター。
雨漏り対策品のスポンジつき。



リアサイド窓を付け直す。
で、最終的にこんな感じに。



Bピラー、新しくカッティングシートを貼るか、黒く塗装し直そうと思ってましたが、下の塗装がきれいだったし、このままのがスッキリしていいかなと思っています。
疲れるのでまだこちら側だけです。

古い車のリペアには終わりがないですね^^

(2014年5月22日追補)
Posted at 2014/05/20 17:19:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2014年05月19日 イイね!

セコい話題をふたつ……。

度々のエントリ、申し訳ありません。
先日、修理したドア窓の開閉動画です。



いちおう治ったという証拠というか……。
(気が小さいな……)
またすぐ落ちそうですが(苦笑)

あとヤフオクで拾った鍵なし燃料キャップ!



すごいでしょう!(なにが)
実はこれ、見つけた時、狂喜乱舞しました。

というのは、以前家族で外出した際、ガソリンスタンドで給油し終わってキャップを閉め、刺さったキーを抜こうとして抜けなくなった事件があったんです……。

鍵が抜けない→エンジン掛けられない→エンジン掛かる→給油口開きっぱなしというダブルバインドに陥り、手押しでウノタを隅に移動して、ゆっくり抜こうとすれども抜けない→人が変われば抜けるだろうと、妻がやっても抜けない→娘がちょこちょこっとやったらなぜか抜けた、という顛末がトラウマになっていたんです。

それ以来、ガソリン給油するたびにドキドキで……。
毎回、娘を連れて行くワケにも行かず……。

だからこの部品の出品を発見した時には奇跡が起きたと思いました(苦笑)
他のウノタ乗りに発見される前にセコく立ち回る自分に若干嫌悪感を感じながら(すいません)速攻即決ボタンを押しました。

これで夢にまで見る鍵が抜けない恐怖から開放される。
やはり地味イタの神はいた!

いや単なる偶然です。
しかし……ネタは尽きませんね(苦笑)


Posted at 2014/05/19 00:30:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2014年05月15日 イイね!

塗装の補修^^

いきなりガンプラの写真です。
モビルカプルというモビルスーツです。



モビルスーツは未来の素材で出来ているはずなのに、この錆表現はいかがか、というくらいにヤレた感じに仕上げてみました。



我ながらよく錆落ちとバーニアの焼け錆が表現できたなと思います。
ここからが本題で、こういう錆の感じと塗膜の劣化は、すべて我が家のウノタを参考にしています。

たとえばここ。



もう最悪。

なぜかこのドア、パテの厚盛りがしてあって、錆の成長で浮き上がり分厚い塗膜が剥がれ落ちてきました。
過去に板金してる証拠。
しかも下手!
バリバリと剥がせるとこまで剥がします。
うわぁすごい錆!

プラモの錆は嬉しいのに、車の錆はサイテーなのはなぜ?
仕方ないからタッチアップしてみましょう。
ガリガリ……(笑)



80番くらいのサンドペーパーで出来るとこまで錆を取って、サビ落としを塗りたくります。
その後シリコンオフ。



余ってたプラモ用のパテに硬化剤を混ぜる。



塗りつけます。



硬化したら削る。
下の方を削りすぎて地層みたいのが露出してしまう。
ここらへんでけっこう絶望感を味わう。



や…やばい。
気泡があったのでプラパテ塗ったり、旧パテとの隙間ができたり四苦八苦(笑)



日が暮れてきてタイムオーバーで翌日。
やはりプラモ用のサーフェイサーを吹いて研ぎ出します。



グンゼのサーフェイサーが半分くらいなくなってしまいました。
プラモ用のは高くてもったいない。

うちのウノタはとにかく塗装がひどいです。
どこの板金屋か知らないが、クリアーだけじゃなく、ところどころ色味が違うし、マスキングもいい加減で、プラモールにはみ出していたりする。
いわゆる「安くあげて」系の仕上げだと思う。

というわけで、次にボディー色をなんとか色合せしてぶしゅーっと吹く。



コンプレッサーは低流量の美術用のもので、スプレーガンは中華製の低圧ガンです。
硬化後、再び研ぎ出ししてタッチアップ終了。



写真では分からないですが、やっぱり治したところは若干色味が違ってます。
だけど、他の部分の色味の違いがたくさんあるので、言わなきゃ気が付かないはず。
ここで言ってしまったが(笑)

結論、ウノタはでっかいプラモです。
終わり。
Posted at 2014/05/15 23:29:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2014年05月13日 イイね!

燃料フィルター交換etc



新旧フィルターの比較。
純正より筒の長いランチャ用を使っています。
その方が純正より長持ちするだろうという感じです。



交換後。
締め付けが甘くて水鉄砲状態に(苦笑)
あわてて増し締めする。



一次ホース。
これが繋がってる、燃料ポンプまでの細めのホースも交換したいところです。



二次ホース。
これがイカれたらどうしようという部位ですが、よく見るとブランケットを変えれば、これも国産品で作れそうですね。



寸法図。

以上^^
Posted at 2014/05/13 12:28:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「レジンキットLot1完成 http://cvw.jp/b/527724/43675065/
何シテル?   01/26 21:14
地味なイタ車を乗り継いで20ン年です。 経歴はウーノ75SX.Mk1、リトモ130TC、Y10ツーリング、ウーノターボph.2で、現在はウーノターボie.Mk...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ウーノで遊ぼう - Ameba(旧) 
カテゴリ:車関係
2014/04/13 11:24:29
 
地味イタ Web Page 
カテゴリ:車関係
2014/04/13 11:21:20
 

愛車一覧

フィアット ウーノ フィアット ウーノ
ウーノに乗り継ぎ、3台目です。 現在はph.1の初期型です。
ホンダ シビック ホンダ シビック
写真が残ってない初代シビック。 免許取って初めて乗った車。 正確には実家住まいだったころ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
東京へ出てきて10万円で買った車。 ボンネットミラーの足車。 オイル交換という概念が無く ...
フォード フェスティバ フォード フェスティバ
ホットハッチだ~と思って乗っていた車。 ぬやわkm/hくらいで足元が熱くなった。 スイッ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation