• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たなまのブログ一覧

2014年03月11日 イイね!

ガソリン漏れ( ´-`)

奥多摩から戻ってフューエルフィルターの漏れ箇所を見ると、
ガスケットの隙間からの漏れじゃないみたいで……。
よく見るとアルミの本体のスパナを噛ませる部分がこすれて破れて1mmくらいの穴が……・
こりゃ漏るわ。
ず~っと前から漏っていたとしか。
くわばらくわばら……('A`)

仕方なしに応急でゼリー瞬着で塞ぎ、上からファイバー(ただの布。でもこれが馬鹿にできない)あてて瞬着で硬化させる。



エンジン始動。
問題なし。
ガソリンスタンドまで行って帰ってきて、漏れ無し。

新品のフィルター届くまでのつなぎということで。
これでガソリン臭くなくなるかな?

しかし、エンジン始動してアイドリングしてるとコトンとエンストするようになってしまう。
フィルター作業のエア噛みかも知れないですけどね。
でもスタンドの往復ではそんな症状、出ないんですよね。
ガス欠でエンストのような落ち方じゃない気がする。

そうなると電源が気になってきて、まだ調べていないデスビを開けてみることに。



インナーローターを取り出してみるとクラックが……。
これが原因とも思えないよなぁと思いながらいじってると、割れた(苦笑)
またまた仕方なしに、よく洗ったあと瞬着でくっつけて、同じようにファイバーで補強。



ブレードも真っ黒だったのでヤスってあげて取り付け。



これも応急処置なので、このローターも交換しないといけないですが、ずいぶん形は違うけど、これ適合するかなあ。
http://l-spares.com/?pid=2101484

とりあえず一緒に取り寄せてみるとして……。
まぁどちらも給料日来ないと買えないんですけどね(笑)

こんなあんばいで、経年劣化であちこち樹脂部分が割れてきてるんじゃないかと思います。



Posted at 2014/03/11 15:29:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2014年03月09日 イイね!

ちょっと奥多摩まで……^^



休日に早起きしたので、おっとり刀で奥多摩まで行ってきました。
青梅から上りにかかるともう平野部で見かけなくなった残雪が路肩にちらほら……。



エンジンの調子も良くてもうすぐ奥多摩湖かなというところで、車内がガソリン臭いのに気づきました。
ちょうど古里駅のあたりです。



駐車場に入れてボンネットを開けると、フューエルフィルターの接続部からガソリンがじんわり漏れているのを発見……。
とりあえずスパナで締め込んでみましたが、それでも滲んでくる。
ガスケットの隙間からガソリンが漏れる→圧力が高くなってる→フィルターが詰まってきている、というわけで応急処理も効かない状況なので、速攻舞い戻りました。
本当久々の奥多摩だったのに、やれやれです……。

フィルター探して取り寄せて、今度こそ周遊道路行くぞ!
Posted at 2014/03/09 20:49:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2014年02月27日 イイね!

ウーノだ!



…と思ったら、初代マーチのRでした(笑)
でもこれでもじゅうぶん珍しいです。
カッコ良すぎでしょう、マーチR!
http://people-power.jp/hup0801/kyusha/march/historyek10.html
ずいぶんきれいに乗っているように見えました。
初めて持った車が初代マーチで、歴代のマーチも割と好きです。

現行型を除いて(笑)



次は駅前で見かけたレビュー! オートザムレビュー!
フェスティバにも乗ってたので、同じ車台を使って小泉今日子がCFに出てたレビューもなんか可愛くて好きでした。
オートザムではY10やテーマも売ってたし、ヨーロッパっぽい雰囲気をまとった小粋なイメージの販売店でしたね(まだある)
オートザムで販売したY10は1300ccのブラジルエンジンで使えないともっぱらの評判でしたが(笑)
弟が乗ってて、そう言ってました。
やっぱY10はファイアエンジンのツーリングですな。



これはご近所でパチリ。
カローラクーペSR。
古すぎてよく分からないけど、オマケ。

ではまた。

Posted at 2014/02/27 23:59:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 見かけた車 | クルマ
2014年02月26日 イイね!

うのたお色直し



……といってもラジエターグリルとサイドミラーだけですが。
オリジナルに戻してみました。
下地作り→サフ→色→クリアの順番ですが、普通のソフト99のボデーペン。



色の調合はてきとーな赤に黄色と黒混ぜ混ぜ、エアブラシでしゅぱー。
乾燥後のコンパウンド磨きは腱鞘炎になりそうなくらいで、完璧なんて目指さずこれもてきとーに。
しかし組み付けて写真撮ってみるとむしろドアとその後ろの方が色違うじゃん、という(笑)
どうなってんの(笑)
まぁ誰もそんなこと気付かないからいいか、と。



けっこうヤレてきてますなー。
でもオールペンするほどのお金もないし。
いつかやりたいですが。

別の話ですが、大雪を挟んだここ2~3日は、バッテリーが突然死して、寒さのせいだとか雪のせいでどこかで大規模な漏電がとかいろいろ悩んで、3年過ぎてるし寿命もあるかなとバッテリーを注文。
あげくに室内灯の点けっぱなしだと判明し、ガックリ。

「故障の原因は一番単純なことを疑え」というセオリーを思い出したりしました。
Posted at 2014/02/26 19:15:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2014年01月28日 イイね!

ウノタ車検

さて年が明けて車検です。
今回は大失敗をやらかしました。



車検前の12月に本番の前に10w-40のオイルと交換しておいてエンジン内部を洗っておこうと思ったのです。
ほんの気軽な行動でした。
結果は画像のような大規模なオイル漏れに発展いたしました。







あずけた修理屋さんから即効でメールが来ました。
「車が燃えるところだった」
添付された画像で触媒までオイルが回っているのがわかります。
しかも外側だけでなく、タービン内部で漏れたオイルが触媒まで回っているかもしれないと怒られました。

どうなっているか分からないということで、とりあえず走行に危険なとこはバラして見てみることになったそうです。
以前、フェラーリのヘッドOHした時、納車後のお客さんが分子密度の細かいNutec社のオイルを入れて同様のオイル漏れに発展し、オイルパンやオイルシールなどから漏れでてきてしまい今度は完全OHになってしまったんだそうです。

結果的に以前から漏れがあったタービンは分解してシール加工、タペットカバーもシールしなおしてもらって、なんとかしのげました。
そんなわけで予算の関係でロワアームのブッシュ打ち直しは先送りに……。



2度めのトライで車検も通してもらい、オイル漏れも止まり、ご覧のようなクリーンな状態に。
ほんと修理屋さんに感謝です。

調整点はたくさんあったらしく、カバー開けたついでにタペット修正(ありがたい!)、サスアームの調整(足回りのゴトゴトが低減した!)、ステアリングラック調整(嘘みたいにハンドルが軽くなった!)などなど。
あと車検レーンでハンドブレーキワイヤが切れた、窓がまた落ちた、など数えきれません。
それらについては、ぼちぼち語って行きたいと思います。

ただ特筆すべきはタペット調整と調合オイルのお陰なのか、エンジンの回転がとても滑らかになり加速もスムースに……。

いろいろ反省も多かったですが、得るものも多い車検でした。
Posted at 2014/01/28 14:44:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理 | 日記

プロフィール

「レジンキットLot1完成 http://cvw.jp/b/527724/43675065/
何シテル?   01/26 21:14
地味なイタ車を乗り継いで20ン年です。 経歴はウーノ75SX.Mk1、リトモ130TC、Y10ツーリング、ウーノターボph.2で、現在はウーノターボie.Mk...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ウーノで遊ぼう - Ameba(旧) 
カテゴリ:車関係
2014/04/13 11:24:29
 
地味イタ Web Page 
カテゴリ:車関係
2014/04/13 11:21:20
 

愛車一覧

フィアット ウーノ フィアット ウーノ
ウーノに乗り継ぎ、3台目です。 現在はph.1の初期型です。
ホンダ シビック ホンダ シビック
写真が残ってない初代シビック。 免許取って初めて乗った車。 正確には実家住まいだったころ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
東京へ出てきて10万円で買った車。 ボンネットミラーの足車。 オイル交換という概念が無く ...
フォード フェスティバ フォード フェスティバ
ホットハッチだ~と思って乗っていた車。 ぬやわkm/hくらいで足元が熱くなった。 スイッ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation