• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たなまのブログ一覧

2014年01月28日 イイね!

ウノタの電源落ち

2013年4月に、信号待ちの時にエンストしました。
突然の電源落ちです。

この症状は以前からありました。しかし走行中に起きていたので、すぐエンジンは慣性力で再始動してたんですが、信号待ち中のこれには焦りました。
幸い平坦地だったので手押しで歩道へ入れて、どうすんべいと一服してからキーをひねると再始動でことなきを得ました。



なんとなくキーシリンダーが怪しいです。
以前も出先でアイドリング中にキーに触れたら止まったことがあったからです。
しかしとりあえずすべての電源をチェックしてみることにして、燃料ポンプ、インエジェクションのリレー、ECUとの接点、キーシリンダーへの配線をテスターで当たりました。
どこも導通は正常でした。






ECUの不調は症状からみてあまり考えられないとして、やっぱりキーシリンダーかなというところに落ち着きました。
というわけで、緊急用にキーシリンダーからコードをパイパスさせておきました。
とりあえず手差しです。



しかし、こういうことをすると症状が再発しないのが困ったところで……。
あ、アースポイントのチェック忘れている(笑)



Posted at 2014/01/28 14:16:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2011年08月10日 イイね!

サーモ対策、オイル交換、そして次の不具合^^;

さて、ラジエターファンの強制回転スイッチはつけたものの、あいかわらず水温低下の改善はみられません。
走っていれば100℃以下に下がるものの、ちょっと渋滞すると水温はすぐ上昇します。
ウォーターポンプを新調して水温が下がらないとなれば次に疑うのはサーモスタットです。
そこら辺の様子はアメーバブログの方にアップしました。
(みんカラは写真のアップロードが面倒なので・・・)
http://ameblo.jp/tanamach/entry-10968483862.html

その後、修理屋さんといろいろ相談し、ドリルで穴を開けたサーモを取り付け、オイル&オイルフィルター交換を終えたうのたで連日試験走行を繰り返しています。

水温は如実に下がりやすくなりましたが、渋滞にはやはり弱いみたいです。
暑い昼間だと、強制ファン入れても100℃を越してしまいます。
それはでも予想の範囲内です。
折を見てもう一個のサーモと交換して様子を見てみたいと思います。

でもそれ以外にまた、新たな不具合が生じてしまいました。



夜間、試験走行していると電気が一拍おいて入るような症状が発生するようになりました。
ヘッドライトやエアコンをつけたり突入電流が大きいと瞬間的に電源が切れる感じで、エンストはしませんがエンジンまでガクンときます。
最初ステアリングコラムのキースイッチ溶融かなとも思ったんですが、バッ直の強制ファンやヘッドライト点灯でも起こるので、やっぱりアースではないかと・・・。
サーモをいじってる間にどこかしら配線をおかしくしてしまったようです。
いちばん疑ってるのはバッテリーのマイナスアースなんですが、テスターで抵抗値計っても正常値。
これは定電流だから通じてるのかも知れず、やっぱりボディーアース部分を見てみなければわかりません。
でもアースはバッテリー皿の下にあるらしく、まだ見たこともありません(苦笑)
そこらへん取り混ぜてまたいろいろ外してアースを見つけて配線チェックをしたいと思ってます。

でも機関自体はタイベル、ウォポン、オイル交換直後だけあって、かつてないなめらかさです。
なんだか中途半端な報告になってしまってますが、ちょっと仕事が忙しいので仕方ありません。
暇だったらラジエター取り外して逆流路から水圧かけて洗浄とか色々してみたいのですが・・・。

がまんがまん・・・^^;

Posted at 2011/08/10 08:17:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月12日 イイね!

細かい修理

とうとう夏になってしまいましたね。

時々ウノタを走らせると水温も100℃前後をフラフラ。
手動スイッチでファンを回しながら走りますが、なかなか90℃まで落ちてくれません。
でもRSL混入以来、水漏れは一滴もなくなりましたよ。

ぼく自身も早くも夏バテでやられそうになりながら、水温問題は先送り。
今回は水温とは別に、放置してあった一連の工作をしました。

まずタワーバーです。
数年取り外してるうちにアッパーマウント間が1cmくらい狭まってしまいました(笑)
ボディもヤレヤレってこと?
エンジンルームも1cm狭くなったってことですよ。

というわけで、仕方ないので鉄ノコでバーの真ん中あたりで切断(縮めるんだから2ヶ所ね)



ホムセンで見つけたぴったりそうなステンパイプの切片を差し込みますが入りません。
それでもこじってると皮が剥けてくる・・・・なにこれ。



ステン皮膜で化粧巻きしてあるみたいですね。
で、これを剥がすとなぜかピッタリ。



運がよかったみたいですね。
あとは実際に仮組みして位置決め後、電動ドリルで穴を開けボルト留めして装着して完成。
なんとかキレイに収まって、めでたしめでたし。



すぐに走ってみましたがさすがにコーナーとかビシっと曲がって気持ちいい。
同時にアライメントがさらに狂った感じも・・・(笑)

次は、サンルーフの回転レバーが割れてしまって開けられなくなっていたので、細かいイモネジとエポキシ接着剤で接合。



強度的にも問題なく、めでたく開けられるように。




いままでエポキシ接着剤で貼りつけては開閉中なんども外れてたので、これなら間違いないんじゃないでしょうか。

そんなこんなで次はパワーウインドウですかね。
暑いし内張り外すのがしんどくて、なかなか出来ずにいますが・・・。
開けても治せるかどうか不明なのも着工を遅らせています。

それと修理屋さんにフロントハブベアリング注文をお願いしました。
2コで18000えんくらい。
予算の関係で装着は来月。

なんかまだたくさんあるなぁ・・・・(笑)

あとこの画像は次取り外すサーモ部分のアップ。
(ちょっと仕事が押しててなかなか取り掛かれず)



このサーモに突っ込んである青いセンサが車内の水温計の温度計だと思うんだけど、マニュアルみても表記がありません。
同じウノタのよっし~さんによれば、インジェクター関係のセンサだという説も。

液体パッキンらしきものは昔弟くんからもらったチューブが道具箱に転がっていましたし・・・。
とにかく早く外してみて作動しているか確かめてみろって感じですね。

ではまた^^



Posted at 2011/07/12 06:38:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2011年07月02日 イイね!

ワコーズのRSL投入

ラジエターを治す前に、とりあえずLLCの漏れが止まったらいいなとワコーズのラジエターストップリークを投入しました。



リザーバータンクからLLCを適宜抜いてペットボトルでRSLと混合して混入、エンジンをかけて暖気しましたが、すでに数滴漏れた程度で止まりました。
とりあえず成功です。
自宅から乗り出して周辺をぐるぐる数キロ、負荷をかけたり抜いたりで自宅へ戻り、車庫に入れて再度確認。
LLCはぽつんと一滴だけ落ちていました。



とりあえず様子を見ることにします。

そして問題のラジエターですが、純正品番で本国へ注文すると違うものが届くことが判明。
日本のエアコン仕様はディーゼルターボ用のものを使っているようです。
これは発注が難しくなりそうですね。

さて、どうなりますやら。

ちなみにラジエターファンはまた回ったりの回らなかったりはっきりせず、強制ファンも稼動させましたが、なぜか以前のようにファンが回ればすぐ80℃以下に下がるということがなくなりました。
これは水回りの圧力抜けが無くなったせいで、水温が下がりにくくなったのかなと邪推します。

つまり、詰まり気味のラジエターの副産物じゃないかという気がしています。
新品に交換すると改善するかも。


Posted at 2011/07/02 21:53:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月01日 イイね!

ラジエターに穴が開いた~^^

試しにみんカラの方にも記事をアップしてみることに。
初記事がトラブルもので何ですが、いつもそうのような気もします(笑)

ラジエターファン取り付け最中にLLCポタポタ・・・。



補機を取り払って漏れ位置特定。
コアの上の方から流れた跡が・・・。



とりあえずワコーズ漏れ止め入れて修理の方向を修理屋さんと探ります。
これでハブベアリン交換がまた遠のきました。
関連情報URL : http://ameblo.jp/tanamach/
Posted at 2011/07/01 00:27:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ

プロフィール

「レジンキットLot1完成 http://cvw.jp/b/527724/43675065/
何シテル?   01/26 21:14
地味なイタ車を乗り継いで20ン年です。 経歴はウーノ75SX.Mk1、リトモ130TC、Y10ツーリング、ウーノターボph.2で、現在はウーノターボie.Mk...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ウーノで遊ぼう - Ameba(旧) 
カテゴリ:車関係
2014/04/13 11:24:29
 
地味イタ Web Page 
カテゴリ:車関係
2014/04/13 11:21:20
 

愛車一覧

フィアット ウーノ フィアット ウーノ
ウーノに乗り継ぎ、3台目です。 現在はph.1の初期型です。
ホンダ シビック ホンダ シビック
写真が残ってない初代シビック。 免許取って初めて乗った車。 正確には実家住まいだったころ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
東京へ出てきて10万円で買った車。 ボンネットミラーの足車。 オイル交換という概念が無く ...
フォード フェスティバ フォード フェスティバ
ホットハッチだ~と思って乗っていた車。 ぬやわkm/hくらいで足元が熱くなった。 スイッ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation