たまたま車検で入庫した某スープラくん
エンジンの音が ブルブル???
新車から乗ってるとか、たくさんのスープラを見てると
調子ってのがわかる
おつかれの中古車とかが最初の車だと「これが普通」ってなりますね。
スープラのお客さんが多い店だと この手の不調が とっても気になる~
何が原因なんだろうって
まぁブルブルの可能性はたくさんある
とりあえず疑うのはプラグとかだよね
シロートさんでも換えられそうなプラグ
でも危険がたくさん あるんだよ
プロの方は慎重になります
だって不調の車のほとんどが整備されてません
砂や油でギトギト
エアブローなどで最初に綺麗にしないとね
何も考えないでプラグを外すとシリンダー内に砂やゴミが流れこんじゃうよ~
劣化したカプラーやブローバイホースもパキパキ折れるので新品部品を用意してないと触れない

これはいつもちゃんと整備されてる方のヘッド
さて
プラブはギトギトでしたが問題はなさそう
ついでにコンプレッションも測っちゃう、1~6異常なし
テスト用の電装系部品に交換してもブルブルは改善無し
ECUなのかな~なんて
チェックすると
きゃ~ コンデンサー汁が ダラ~
とうとう2J系も 1J系みたいに
ECUもテスト用に交換しても ブルブル~
となると残る可能性は…
RZ初期型には起こらない振動
初期型と 中後期の違うところは そう 「ほにゃらら」
音や振動を消すものが劣化してしまうと振動を出す原因になるとは
いや~今回もマテリアルで勉強になったぜ
Posted at 2014/04/19 05:22:02 |
トラックバック(0) | 日記