今年は 暑いんですかね
スープラくん ノーマルでクーリングはケッコーいっぱいいっぱいなんですよねー
20年も前に
見た目の戦闘力上げるために
前置きインタークーラー
戦闘力ありげ
こんなイメージ
でも実は 苦しい~
空気が入ってこない
当然温度上昇
インタークーラーキットに入ってる
パワステ管(そんなんじゃ冷却しねーよ)に交換するとさらに悪影響
ちゃんとパワステクーラーつけようね
私のはラジエターにも新鮮な空気を当てたいので
コアカット
夜の最高速だけならノーマルラジエターでもいけるんですが
渋滞では熱交換できません
容量の大きいものに
古い純正や社外品はコア詰まりしてます(中も外も)
消耗品ですから注意
後期シュラウドは電動ファンが2個付きなので、かなり違います
エアコンコンデンサーも加工したりします
ウォーターポンプも前期型は吐出量が少ないので対策品に交換したいですね
ウォーターポンプの下側にホースがないタイプや、そこからクーラントが出て蒸発した跡があればポンプの寿命でしょうかね
都市伝説パーツのローテンプサーモ
水温を下げるパーツではありません
低い温度で弁が開くだけなのでオーバーヒート対策にはなりません
かえって初期の温度上昇が遅くなるのでインジェクターが余分に噴射するので燃費が悪くなります
有名ドコのチューナーは純正を使ってます
LLC定期交換のついでにサーモも新品にしましょうね
エンジンオイルクーラーは各ショップさんによって工夫がありますね
直列2個だったり並列2個だったり
私は水冷のエクスチェンジャーと空冷コアの2種類を混ぜてます
冷却系はバッチリ ポルシェのお店で作って頂きました
油温上昇にハマッたのはこいつ
こんなかに 隠れてる
消耗品で 壊れても気がつかない
なので
こんな加工もある
タービン交換しちゃうと発熱量が上がるから
冷却には苦労するよねー
エンジンルームの熱い空気を抜くのも大変
ボンネットで逃したり、フェンダーから逃したり
意外な熱源なのは
ミッションちゃん
油温計をつけたら
たぶんみなさん 恐ろしくて走れなくなります
ミッションの高熱がクラッチ→フライホイル→クランクシャフトって伝わって
エンジンオイルの温度を上げる
ねっ 怖いでしょ~
結論 ノーマルが一番。。。
Posted at 2014/06/12 04:26:29 |
トラックバック(0) | 日記