• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もぐえもんの愛車 [スズキ セルボ]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

ブースト計の取付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
車を購入して数ヶ月過ぎた頃、どうしても付けたい衝動にかられブースト計を取り付ける事にしました。
せっかくのターボ車なので、なんだかさびしかったのです…

とはいっても、取り付け方なんてこれっぽっちも知りません… なので今回は会社のiさんにご登場いただき装着の98%を手伝ってもらいました。2%はオイラの写真撮影です…(;つД`)

今回取り付けるのは、オートゲージのブースト計です。
これならお安く手に入れられるのでおいらも安心(´∀`*)

実際ブースト計もお店で取り付けてもらうと結構な工賃がかかるようですのでがんばろうと思います。(←実際はiさんが超がんばってくれました…)

早速、取り掛かります。
ボンネットを開けてみましたが素人のオイラにはそもそも
どこにどう付けるのかすらわかりません。
原理がさっぱりわかってませんが、サージタンクとやらの
近くのホースとのこと。といってもそんなのわかりません…


2
ネットであちこち情報をあつめたところ、このホースが取り付けに適しているご様子。

確かに抜いても、何か流れてるわけではなさそうです。

ってことでここに決定!(`・ω・´)
3
ホースをはさみでチョキチョキ切ります。
オイラはここで失敗したら車が動かなくなっちゃう・・・
どうしよう・・・(;´Д`)ってすごく不安でした。

でも、ホースはジョイントパイプ?とやらでホースとホースをつなぐパイプが数百円で売ってるとのこと。
もしダメでもこちらで復旧は可能な様子。ほっとしました…

ハサミできったらここに、ブースト計のセンサーを取り付けるための三つ又のジョイントを付けます。
写真のように、空気が流れてるホースに割り込ませてセンサーで計測するようです。
ナルホドなのです(´∀`*)

ジョイントは外れないようにちゃんと固定します。
今回は結束バンドで止めました。
しかし、ホースクリップ(ベルト)とかいうホース専用の止め具があるようです。こっちの方がしっかり止めれそうです。 おいらはこれで十分でした。
ここまでの作業のほぼ100%がiさんの仕事です…(;つД`) アチャー
4
ホースへのセンサーの取り付けまでがすみました。

次は、このセンサーに電源のケーブルとメーターに信号を伝えるケーブルを付ける作業がまってます(´・ω・`)

どうやって車の中にケーブルを通すかさっぱりわからなかったんですが、他にも車内に配線をいれてるんだからどこかに
穴があるはず!とのこと。
ってことで探したところありました!
ボンネットを開けて、奥に銀色の大きい部品(サージタンク??)が見えるその後ろでした。これはわからねーよ・・・orz

雨が入らないようにゴムで栓がされてるんですが少し切ってここからケーブルを車内に引き込みました。
5
そしてこれが車内部の写真です。そうなんです!
このクッションで囲まれててどっからケーブルがでてるか
さっぱりわかりません。・゚・(ノд`)・゚・。

手探りとライトでiさんがもぐって探してくれました…
ここからでてくるようです…
アクセルの真上っぽいんですが、首がまがらずカメラでだけ撮影してます。せまいっす・・・(・ω・`;)
6
あとは、これも何がおきたかよくわかってませんが電気関係の配線(ACC、バッテリー、イルミ、GND位だったような…)をオーディオの配線から分岐して電源をとってもらいました。

場所は写真のように取り付けました。
フロントガラスの手前からケーブルがでていますが、これは右側にある内装を外したところかなり空間が空くので簡単に配線を通すことができました。
内装は上の方のつなぎ目に指を入れてもってボディと反対側にグイっとひっぱると簡単に外れました。おいらでもできたので、難しくないと思います。

おいら初めての作業がここに!!

この後は、簡単にテストをして配線をキレイにまとめてもらい終了です。

写真撮影と内装はがしで2%のお手伝いをしただけという他力本願でしたが無事に完了しました。

じょ・・・徐々に自分でやってきます・・・。゜(゚´Д`゚)゜。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

助手席アシストグリップ交換

難易度:

サビ発見

難易度:

リヤワイパーゴム交換

難易度:

69回目のエンジンオイル交換

難易度:

続・ステアリングにグリップテープ装着

難易度: ★★

アンダーボディのコート剤塗布

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年6月23日 22:28
こんばんは!
初コメです。

ほぼ同時期に私もブースト計を取り付け。(てもらいましたw)
設置場所もほとんど同じですね。
ピコピコよく動くので、ドライブがさらに楽しくなりました。

私の方のインプレは写真がまだ撮れないので後日アゲさせて頂きます。是非こちらにもお越し下さい。
コメントへの返答
2009年6月24日 21:23
まちゅさん>コメントありがとうございます!まだ、作ったばかりなのでとてもうれしいです;;

メーターが増えると、動いて楽しいですよねw
最初の頃は見すぎて危なかったです…

是非、お邪魔させてください。
今度、写真がでたらみさせてくださいね(*゚ー゚)
2010年1月27日 15:05
はじめましてっ。

自分の場合、マジックタンクと言う商品に出会いブースト計を付けました(ディーラーで笑)
ケーブルの引き込みとか大変ですよね…デイランプ付けたとき苦労しました。
コメントへの返答
2010年1月27日 23:12
はじめましてー。

マジックタンクしってますよーー!
自分も付けてみたくていろいろ調べてましたw 効果の程はいかがですかー。

ケーブルの引き込みはほんと大変でした…
でもそうやって経験してけばきっとそのうち
いろいろやれるさの精神で頑張ってますw

また遊びに来てくださいねー。更新頻度は低いのですが…
2010年3月8日 21:50
こんばんは、はじめまして。

このたび、Keiからセルボに乗り換えることになり、そのパーツの一つであるブースト計をどうやってつけるか調べていました。

ここから、分岐するといんですね!!勉強になりました。

あと、質問なんですが、ブーストのマックス値はどれくらいになるでしょうか?

よろしくお願いします。
コメントへの返答
2010年3月26日 0:24
はじめまして。コメントがおそくなりすみませんでした… セルボのブーストは0.65が最大値みたいです。マージンもほとんどなくここから先はリミッターもかかるようでいじってもさっぱり上がりませんでした(ノд<。)゜。
2011年6月7日 19:41
おぉw
あとはマジタンとかがあればw
ブースト上げられますねwww
コメントへの返答
2011年6月8日 0:24
おーっと、こんな記事にまで来ていただきありがとうございますヽ(´ー`)ノ

やはりいきつく先はそこですね…

ぼ・・・ボーナスまだかなぁ・・ww

プロフィール

「タイヤ交換使用としたらインパクト動かず… よく考えたら六年目突破したのでバッテリーかなぁ…(T_T)」
何シテル?   04/12 10:25
初代の愛車セルボが旅立ち2代目としてティーダが我が家にやってきました。 ゆくゆくは、仙台ハイランドでクルクルする日を夢見て車いじりの日々ですヽ(´ー`)ノ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

もぐえもんさんのホンダ フリード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/08 23:48:41

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
ティーダはお亡くなりになりました…
日産 ティーダ 日産 ティーダ
新型セルボから家族にやさしいティーダに乗り換えました。 とはいっても、ちょっとずつちょっ ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
ちょっとつづ、いじっていく予定です。 何するにもわからず、何したらいいかもわからず… ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation