• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きろどのブログ一覧

2011年10月02日 イイね!

久しぶりの投稿

ご無沙汰しております。
最近はRX-8を売り、マンションに移り、まあ色々ありました。
ロードスターはエンジンオイル漏れに悩まされております(泣)
22万キロに迫るエンジンはそろそろやばいのだろうか・・・
Posted at 2011/10/02 23:52:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々 | 日記
2011年03月16日 イイね!

ガソリン不足

地震で大変な目に遭われた方々にはお悔やみ申し上げます。

幸い、ここ横浜近辺では、大した直接的被害は出ていない。町田のコストコくらいかな?

ところが、週が明けてみると、世界が一変しています。無計画停電とガソリン不足。あと原発。無計画停電に振り回されています。神奈川のガソリン不足はこの辺もリンクしているでしょう。私の場合、ガソリンが地震前で2/3位あったので、無計画停電対応で夜明け前に会社に呼び出されて装置停止した時には車で行きました(ちなみに停電はなかった・・・)。ところが街中を走ってみると、ガソリン渋滞だらけ。すんげー迷惑かつ危険極まりない。バスが対向車線走っているし。整理券配布とかで対応できないものだろうか?1時間待っても手に入らないらしい。売切れ店も続出。日本じゃなかったら、あっという間に略奪発生だろう。

そんなこんなで、電車に切り替えたが、○田急の対応が許せない。am8:10に終電とはどういう神経だろう?隣の相鉄は停電中も含めスイスイ運行しているというのに。理由も公開しないし。経堂新宿間動かしても乗客などそれほどいないだろうに。元はと言えばすべて東電が悪い(危機管理能力、リスクヘッジ能力含め)。原発対応は色々言いたいところだが、現場の人は命掛けているので控えます。でも関東エリアでのこの対応はひどい。だいたい東京23区内の中心部が停電しないのは何故なんだ!危機管理の中枢である霞が関近辺のみ外せばいいじゃないか。都心の電車は、特に地下鉄などは、ある程度停止したって徒歩ですぐに行けるし、回避路線もたくさんある。ところが神奈川方面の横浜以西・以南は、その路線が停止すると経済活動が終了してしまうのだ。地方都市ほど自動車に依存していない(私はしているが)ため、電車が止まるということは経済が止まることに等しい。許せん。川崎方面の某大企業の工場は停電回避になったそうだ。きっとネゴのお陰。ネゴでエリアから外れるのか?おかしいんじゃない?その会社は社会的緊急性のあるものを作っているわけではないのに。

JRやまともな私鉄はその辺を鑑みて、今日には数を減らしながらもちゃんと電車を走らせている。東電へ国が圧力を掛けたお陰らしい。でも何故○田急はあそこまでダメなの?東電と関係が悪いの?サラリーマン的には相模川から西は陸の孤島と化してますよ。

ちなみに我が家は、なぜか町名の記載がリストになく、家の停電には至っていません。東電のお偉方が住んでいるのか?新幹線が通っているから?よくわからない。別に大企業も何もない住宅地です。

電気・ガソリンの供給不足問題は、私としては税率の極端なアップを全国的に時限的に行えばいいかと思う。ざっくり購入価格で2倍とか3倍とか。その上で被災地や緊急車両、病院関連等は税除外するようにすればいいと思う。勿論徴収した税金は被災対応へ向ける。皆プライオリティを厳格に整理して、本当に必要な分しか使わなくなる。電気も3割節減などあっという間であろう。電気代が3倍になったらエアコンは使いたくないし自動車の利用も必要な分のみになる。会社のお偉方も時限的には稼働を考え直すだろう。運送費高騰の際も値上げを認める、原材料費にも反映させる、ではどうでしょう?トヨタとかは絶対認めんだろうがな。長期的にやると経済が死んでしまうが、とりあえず人と物資の動きを途切れさせないようにしないと、日本経済が急死してしまうよ。

今の状況は普段乗らないドライバーが焦って給油しているせいもあろうが、「買占め」とか呼ぶのはどうであろう?実際に供給不足なのでは?バス会社もそろそろ在庫が尽きるらしく、バスすら止まるというのはおかし過ぎる。バス会社に買い占めてもらいたい位だ。タクシーもLPG無くなっちゃうんじゃない?運送関係も死活問題だろう。繰り返すが、供給が足りているとはとても思えません。米もないね。

という感じで珍しく愚痴ってみました。愚痴なのであまり反応せれても困るかも。専門家でも何でもないんで間違っていることだらけかもしれませんが、愚痴です。

Posted at 2011/03/16 22:13:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月06日 イイね!

ろど復活

ろどが復活。
先日の185Cupでは無理していた模様。エンジンオイル真っ黒で、かつオイル漏れ漏れ。ブロー寸前っぽいらしい(棟梁の臭いジャッジ)。ラジエータキャップがダメでLLCが減ってるし。ブレーキローターも減りすぎ。

というわけで、作業の割に長期間入院になりました。ブレーキオーバーホール、パッド(proμ)&ローター(純正)&ラジエターキャップ(純正戻し)新調、オイル漏れ止めのためのガスケット交換(クラッチの近く&カムシャフト付け根)、デフオイル交換等。

パッドは、まだローターとの馴染みが出ていないのでよくわからない。Nゼロ使用率は高い模様。無難な選択をしたつもり(正直ブレーキの善し悪しって、はっきりわからない。違いはわかるが、何が良いのだか・・・)。

そういう訳で、エイト通勤も終了。楽しい通勤が始まるぜ!
Posted at 2011/03/06 00:20:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2011年03月01日 イイね!

加工部屋を作ってみた

加工部屋を作ってみた引っ越し後から放置され、さらに蓋だけ開けられたままの段ボールが積み上がった、リビング横の部屋は、実は車庫に面していて、納屋にしておくにはもったいない部屋だったが、見て見ぬふりをしていたら、ついに半年以上放置してしまった。ふと思い立って、先日の休日に段ボールの片づけを開始。屋根裏に移動しただけともいわれそうだが、いくつもの段ボールを解体。やっと床が露出。

うちの駐車場は平置き屋根なしのコンクリートという構造のうえ、近所の目もあるので庭先に工具を放り出しておくわけにもいかず、工具の置き場所にも困っていた。この部屋なら窓を開ければすぐに入り込めるので、窓際に工具棚などを設置すれば、かなり便利だ。

さらに加工部屋、楽器部屋としても機能させてしまおうとしてます。まずは加工用机を屋根裏から引っ張り出して置いてみた。溶接とか塗装は無理だが、穴あけ、曲げ、切り等の加工はこれで簡単にできそう。

第一回の作業は、車とは関係のない作業となりました。12月頃に友人から預かったギター(フェンダージャパンのテレキャス)の簡易オーバーホール(電気系統チェック、ペグやブリッジの錆落とし、フレット修正(研磨)、ネック修正)を引き受けたのだが、フレット修正が面倒で立ち往生していた。今日はまず、フレット研磨から。この作業台はこのフレット研磨をイメージして購入したブツなので、とても作業しやすいです。

まずはそり修正済みのネックにテーピングしてフレット以外を保護。フレットにマジックで色を塗っては研磨して、また定規を当てたりしながら平坦化するところまで終了。この後はフレットのかまぼこ型研磨加工→ピカピカ研磨して終了の予定。これで弦のビビりがある程度解消するでしょう。
(尤もテレキャスなので、微妙にビビったりする方が好きな人とかもいるかもしれませんが、持主は普通がイイらしいので普通に、普通に)。

楽器のメンテナンスも楽しいですよ~
Posted at 2011/03/01 21:54:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ギター | 日記
2011年02月20日 イイね!

意外なロド漬な日

意外なロド漬な日今朝Oh!kawa@Vsp&Mspさんからお誘いがあり、お宅へ4スロ見学兼足回り覗き("まともな足"作業をなさっていました)にお邪魔しました。アイザワの別タン付きオーリンズに戸田のアッパー、車高が決まりさえすれば素晴らしい足になりそうですね。4スロも色々と計画が進行中。とっても楽しみ。

しかも素晴らしいガレージ。俺が夢見たガレージだ・・・これはすごい。超羨ましいっす。金かかってますな。うちは青空平置きかつ賃貸で近所の目も結構きついから、自由度が・・・仕事しよ!稼がねば!

そんな中、4スロとうちの構造比較をするため、うちのロドのエンジンルームを凝視していると・・・またLLC減ってる。しかもアンダーパネルに水が散乱。なんだこりゃ?場所的にウォーターポンプ?まずいな。前回交換からまだ5万キロ以下だよな?Oh!kawa@Vsp&Mspさんが親切に「ジャッキアップしましょう」と提案して頂いたが、アンダーパネル外すと後戻りできなくなるんで、丁寧にお断り。すぐに八潮に向かうことに。

途中でガソリンを入れていたら、スタンドのお兄ちゃんがエンジンオイルを見たい(見ますか?ではない)というので、どうぞというと、なんか首をかしげている。トコトコっと俺のところに駆け寄り「オイル全然ないっすよ!」とにっこり(ノルマが稼げるってわけか?)。でも「今から交換に行くところなんで良いっす!」と、スルー。残念そうなお兄ちゃん。

さすがにローレベル以下では怖いので、回転数縛り3000rpmでゆっくり首都高を移動。無事に八潮へ到着。アンダーパネルを外すと、以前からチビチビオイル漏れのあった例のところがひどい。ミッションとエンジンの接合部である。さらに、カムシャフトシールも結構濡れていた。

というわけで、そのまま入院。電車で帰宅しました。

LLC減少は、どうやらラジエータキャップが死んでいるから、の模様。ノーマルを発注。

ただでは起きたくないので、サボっていたブレーキオーバーホール、パッド新調、ローター研磨or交換、恐怖の爆弾と名高いボールジョイント交換も依頼しました。あと、水モノ油モノ交換も。

しばらくはロドに会えないな。残念。
Posted at 2011/02/20 22:05:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「ロドの通勤は楽しい!!疲れも吹っ飛ぶぜ」
何シテル?   03/09 23:13
ロドに乗って10年以上になりますが、未だに他の車をほしいと思えない。ロドでサーキットに時々行ってます。最近はパワステも降ろしてカート風な乗り心地に近づいてきたが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
通算3台目のNAです。H3型J-limited。2003年に購入。地道にいじり、ファミリ ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
マイチェン前最終型で6AT,215馬力です。ロータリーエンジンによる低重心と高いボディ剛 ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation