• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

れれぱぱのブログ一覧

2013年03月16日 イイね!

モデルを完成させる

モデルを完成させるついに最終巻となる65号です。

ここまでの道のり、意外と早かったです。







今回の内容はこちら



当然、全部のパーツを使います


今回の山場は、タイヤを外してビスを留めて、またタイヤを付けての作業だと思います。
タイヤを外すとこのような状態になります。

ディスクの中心から出ているボルトはアクスルシャフトです。ボルトの頭部分はどこにも固定されておらず、完全にフリーの状態です。
で、タイヤハウス内側のビスを留めて、またタイヤを取り付けるのですが・・・

タイヤをはめ込むときは、画像右側『理想の状態』のようにアクスルシャフトがしっかりと突出した状態でナットを締め付けていくのですが、ナットをあてがうと画像左側『引っ込む』状態になってしまうのです・・・これではねじ山にナットを噛ませれません。
説明書にコツが書いてあるのですが、『アクスルシャフトを引き出してから取り付ける』としか記載されておりません。こんなのコツじゃねぇ~~~~~
もう、ひたすらナットを回しまくって偶然ねじ山と噛み合うのを待つしかありませんでした。ここだけの作業で30分以上やってた気がする・・・

アンダーカウルの取り付け突起物に塗装溜りがあり、ちゃんとはめ込めなかったので削ります。


で、完成♪

これ、ちゃんとした環境で撮影したら実車に見えるんじゃないかな・・・
塗装とか綺麗じゃないのがかえって本物っぽく見える気がします。て、言い過ぎかw

デアゴ最後の追い込み第2弾が来ましたw

皆様の要望から急遽開発したらしいです・・・
しかし、私の脳内では次のようなストーリーが展開されています。
↓↓↓

☆前回のディスプレイの斡旋の時にチラッとこのホイールの写真を掲載して、読者に注目させる。
☆わざとらしく、「掲載のモデルは試作品なので、一部形状が違います」なんて注記をしておく。
☆読者、製品化の問い合わせする。
☆待ってましたとばかりに製品化の宣伝をする。最初からそのつもりだった。
☆ウハウハw

全く・・・


こちらは創刊の時から告知されていた全巻購入者プレゼントの復刻版エンブレム

つい先ほどポストに投函してきました!
これは届くのが楽しみです♪

最後に、完成した2000GTの勇姿こちらから。
Posted at 2013/03/16 18:44:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 週刊 トヨタ 2000GT | 趣味
2013年03月08日 イイね!

エンジンコンパートメントとダッシュボードをボディに取り付ける

エンジンコンパートメントとダッシュボードをボディに取り付ける左リヤクォーターウインドウのクレーム電話、代替品を発送しますと言っていたのに未だに届きませんが、64号です。
お届けまで1週間くらいかかると言っていましたが、すでに2週間過ぎています・・・ちゃんと仕事して欲しいですね。






今回の内容はこちら


仮組みなので最終号に持ち越しですかね~


今回の作業で使うパーツ達はこちら


ダッシュボードを付けちゃいます!


細々した部品を大分取り付けたので、クローゼットの中が片付きましたw
作業をするためにボディをひっくり返すと、ボンネットやトランクがバタバタ開いて色々面倒なので、マスキングテープで止めておきます。

左右のサービスリッドにはこんな物達が入りました

左にはエアクリーナーとウォッシャータンク


右にはバッテリーです。


ついに来週で最後となりますが、リヤクォーター早く送って・・・
Posted at 2013/03/08 20:23:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 週刊 トヨタ 2000GT | 趣味
2013年03月04日 イイね!

フードとヘッドライトを取り付ける

フードとヘッドライトを取り付ける63号です。残り2号!









今回の内容はこちら


両面テープで貼り付けるスカッフプレートがあります(品名はサイドステップとなってます)。凹凸もあり金属の質感も伝わってきます。こういうディティールの細かさは大好きですw

今回の作業で使うパーツ


ボンネットとヘッドライトの取り付けです。
さて、両方とも開閉機構を有していますが、仕上がりはどうでしょうか・・・

作業自体は難しくなく取り付け完了♪

しかし、ボンネットを開放させると、ボディ側の銀色のヒンジ部分はシールなのですが、ベロリと剥がれてしまいました・・・どうすんのこれ?
失意のまま閉鎖させると、今度はボンネットが斜めにずれます・・・
修正要領も示されていないので、このままですかね・・・ボンネットの開閉は禁止になりそうです。
ヘッドライトの方は問題なく取り付け完了。リトラ機構もいい感じです。

まだまだパーツがたくさん余ってますけど、残り2号・・・作業量は多そうです。
Posted at 2013/03/04 19:40:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 週刊 トヨタ 2000GT | 趣味
2013年02月26日 イイね!

フロントアンダーカウルを組み立て、なんちゃら・・・

フロントアンダーカウルを組み立て、なんちゃら・・・容赦なく雪が降り積もりますが、こちら62号です。
残りあと3号!

屋根からの落雪、軒下の除雪も数回しましたが、ここ最近の降雪で1階の窓の半分が埋まってしまいました。
あ~ぁ、週末は除雪三昧だな・・・




今回の内容はこちら


珍しく?!今号の作業はこのパーツを全て使います!
しかし、この画像をみて何か変なところが一つあるのですが分かるでしょうか?私は組み立てるまで気づきませんでした・・・
この中で一つだけ使えないパーツがいらっしゃるのであります。


正解はこちら


右リヤクォーターウインドウが2枚!!!!!!!!
もちろん、左はなし・・・

過去にも、通販商品で粗悪品を買ったことがあるけれど、これは劣悪だw

もう、高いお金払ってるんだからちゃんとした仕事してww
明日、クレームの電話します!
Posted at 2013/02/26 21:20:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 週刊 トヨタ 2000GT | 趣味
2013年02月17日 イイね!

サービスリッドとバックドア、ルーフクッションをボディに取り付ける

サービスリッドとバックドア、ルーフクッションをボディに取り付ける61号です。









今回の内容はこちら


いつものように、これらのパーツは次回以降に使うようです。


今回の作業で組み立てるパーツはこれら



まずは仮組みだったので放置していたサービスリッドから。
塗装溜りを削って難なく取り付けできました。
開放状態はこんな感じ。

サービスリッドは左右にありますが、さて、この中には何が入るのでしょう?
ちなみに開閉具合は、ドアと正反対でユルユルです。

お次はバックドア
閉めた時に右側の角(車名ロゴが入っている付近)がほんの0.3ミリほど浮いてしまいます。

『閉めたときに浮きがある場合は、ヒンジ部分を削ってください』と画像付きで説明があって、その通り削っていったのですが、一向に浮きが直る気配がありません。
『旧車をレストアする感覚で、愛着を持って~』となっていますが、このまま削るとヒンジが折れてしまいそうなので仕方なくそのまま取り付けとなりました。
おそらく、ドアパネル自体が歪んでいるのでしょうね。
また、この削り→取り付けて点検→削りの繰り返しの作業でドアとボディが干渉したらしく、ボディ側の塗装が一部削れてしまいました。幸い、バックドアを閉めた状態だと隠れる部分なので、良くはないけど良かったです。
開閉自体は問題なし。

最後にルーフクッションの取り付けです。(ピントが~;;)

特に問題もなく取り付け完了、内装の質感は好きです。
これをつけることによって、バックドアのヒンジが隠れてしまうので、もう後戻りはできません。

61号作業終了♪

まだバラバラのパーツが結構あるけど、あと4号で組みあがるのかな??




Posted at 2013/02/17 21:07:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 週刊 トヨタ 2000GT | 趣味

プロフィール

「[整備] #BRZ バキューム計取り付け 本体取り付け編 https://minkara.carview.co.jp/userid/528786/car/3177529/7368916/note.aspx
何シテル?   05/29 23:01
25年6月22日からBRZのオーナーになりました。冬が大変になると思いますが、がんばります!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
2024年2月4日納車
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
平成29年12月16日納車
スバル BRZ スバル BRZ
2021年10月2日納車 2024年2月4日入れ替え
スバル BRZ スバル BRZ
29年1月7日納車 3年10月2日車両入れ替え

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation