• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

れれぱぱのブログ一覧

2012年10月22日 イイね!

右ドアアウトサイドを組み立てる

右ドアアウトサイドを組み立てる44号です。

新カテゴリのドア組立ですよ!ワクワク・・・







今回の内容はこちら



特に何の面白みもなくサクッと組立てましたが・・・

ドアの塗装、ムラだらけ・・・私のド素人スプレー塗装でもここまでムラにはなりませんよwマジでw

1790円×65号のくせに、私の持っているオートアート・1/18の22Bのほうがよっぽど美しいボディです!コンチクショ~~~
いつもお世話になっている塗装屋さんに頼みたいレベルです;;クソがぁ~~~

いや、きっと64号あたりでコンパウンドが同梱されて、『ボディを仕上げる』みたいなタイトルで磨き作業があるに違いない!

Posted at 2012/10/22 19:51:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 週刊 トヨタ 2000GT | 趣味
2012年10月22日 イイね!

フロントサスペンションを組み上げる

フロントサスペンションを組み上げる43号です。
またまた分厚く、横サイズも大きいですw

さぁ、何が入っているのかな~?w






今回の内容はこちら


ドド~ン!!・・・・これだけか。

とりあえずはサス組からの作業ということで、アッパーアームとロワアームを付けて・・・

フロントはリヤのような不具合はなくすんなりです。

タイヤを付けて・・・

今回の作業は終わり・・・?!
あれ?今号のパーツは使わないの?!

えぇ、今回のパーツは使わないみたいです・・・前号までのパーツで今号の作業をすると・・・
ん~、組み立て方さえ分かっていれば今号買わなくても組み立てられたそうです。

ちなみに、これくらい沈みます


アングルが違うからどれくらい沈んでいるか分かりづらいという事実に、これ書いている時に気づいたww
Posted at 2012/10/22 19:33:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 週刊 トヨタ 2000GT | 趣味
2012年10月09日 イイね!

リヤサスペンションを完成させる

リヤサスペンションを完成させる42号です

なんと今回でリヤサス完成ですよ!







今回の内容はこちら


スタビは破損防止のため軟質の素材でできております。いいね!


そして、こうなりました♪



が!!!

説明書によると、『より実車に近づけるための仕様変更に伴い左右リヤアクスルを逆に取り付けることとなりました』だそうです。
さて、実車の足回り見たことないのですがこの説明、いかがなものでしょう・・・??
何かの陰謀が見え隠れして、妖しい臭いがプンプンしてますよ・・・
考えられるのは、キャリパーの上下が逆になるのと、ドラシャの上下が逆になるのと、ブレーキホースの出る位置が上下逆になるのと・・・リヤアクスル廻りの部品供給順序のミスなんじゃないかな~~~~と。まぁ、何でもいいや。


トミカとの比較、やっぱでかいw


サスの動きを見ます。なんか左上がりのような気がしないでもないですが・・・

せいっ!と押し付けると・・・




こんな感じに沈み込みます。
とりあえず、右のカクつきもこれだけ部品が付くとあまり気にならなくなりました。

実際にいじれる模型持ってないので、無駄に何度も押して遊びましたよ・・・

いや、これはホントに素直に楽しいです。足廻りの動き見れて^^
Posted at 2012/10/09 22:08:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 週刊 トヨタ 2000GT | 趣味
2012年10月09日 イイね!

シャーシフレームにリヤロワアームを取り付ける

シャーシフレームにリヤロワアームを取り付ける41号です。

フォーゼ終わってしまったので、いい加減バナーを新しいものに変えないとな・・・






今回の内容はこちら


サスペンションの取り付けからロワアームまで組み立てます。

で、今回も問題が発生しました。
フレームの六角穴に、六角形のサスペンションの頭を挿して、フレーム上部からビスで留めるのですが、フレームの右の六角穴の中に塗料の垂れのようなものが溜まっており、サスペンションが規定の角度で取り付けれません。
↓画像奥が問題の右リヤサス

穴の奥なので、リューターのようなものでないと削れません。もちろんそんなものは持っていませんので、そのまま無理やり角度を合わせてアッパーアームと連結しました。
左に比べて動きがカクついていますが、ラジコンじゃないので、まぁ良しとします。

さらに問題が・・

デフケース、白くなってしまっています。組立説明で、たまに『多用途接着剤を使用』となっていて、アロンアルファを使っていたのですが、どうやら化学反応?か何かで白くなってしまったようです。
プラスチックにアロンアルファを使用すると白くなるのは知っていたのですが、ほんの1滴、点付けで塗っただけなのに、塗っていないところまでこんなに広範囲に広がるとは思っていませんでした;;

引き続き、42号の組立に入ります。
Posted at 2012/10/09 21:13:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 週刊 トヨタ 2000GT | 趣味

プロフィール

「[整備] #BRZ バキューム計取り付け 本体取り付け編 https://minkara.carview.co.jp/userid/528786/car/3177529/7368916/note.aspx
何シテル?   05/29 23:01
25年6月22日からBRZのオーナーになりました。冬が大変になると思いますが、がんばります!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 123456
78 910111213
14151617181920
21 222324252627
28293031   

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
2024年2月4日納車
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
平成29年12月16日納車
スバル BRZ スバル BRZ
2021年10月2日納車 2024年2月4日入れ替え
スバル BRZ スバル BRZ
29年1月7日納車 3年10月2日車両入れ替え

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation