• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

れれぱぱのブログ一覧

2024年06月22日 イイね!

純水洗車!

純水洗車!いつも洗車でシャンプーをすすぎ終わったら、すぐに拭き上げするように心がけているのに、どんなに気を使ってもボディやガラスに斑点模様が浮き上がって、歴代の所有車両は結構ひどい事になっていました。
現在所有のBRZもまだ納車から半年も経っていないのにシミができ始めて・・・もう洗車する度に綺麗になっているんだかなんだかよく分からない感じで洗車するのがイヤになっていました。
イヤになったからって洗車しないわけにもいかないので色々調べていると、このシミの正体が「イオンデポジット」なるもので、水道水に含まれるミネラル分が乾燥したものだという事が最近になって知りました・・・どうりで洗車する度に斑点模様が増えていくわけですよね、車好き何年やってるんだって猛烈に反省です^^;
原因がわかったので対策として水道水のミネラル分を除去してくれる秘密兵器、「洗車用純水器ピュアニッシュPro」を導入しました!

まずは純水器を通さないで水道水がどのくらいミネラル分を含んでいるか、付属の計測器で測定します。
alt
我が家の水道水は48PPMという数値です。
この数値は一般的に見て高いのか、低いのか??

お次は洗車準備で、セッティングはこんな感じ
alt
蛇口と高圧洗浄機の間に割り込ませるだけで簡単です。

純水器を介して高圧洗浄機に通水し、再度数値を測定します。
alt
0PPM、ちゃんと純水が精製されました。ちなみに製品の説明によると、純水の採取量は
40~50PPMの場合、約3600ℓ
80~100PPMの場合、約1800ℓ
だそうです。計測器で0PPMを示さなくなったらカートリッジ交換。

すすぎ後のボディ
alt
画像では伝わらないと思いますが、すすぎ後、自然乾燥してしまっても斑点痕が残りません!
むしろ、自然乾燥かブロアで水滴飛ばすほうが洗車傷の軽減になっていいかもしれません。
効果に関しては半信半疑な気持ちもありましたが、これはすごい!今までは拭いたらフワっと浮き出てきた斑点がありません。
また、すでに付いていた斑点もまだ軽傷だったのか、洗い流せたようで消えました。

流水速度が速いと精製が追い付かず、ミネラルを含んだ水が出てしまうようなので、洗車後に再度計測
alt
0PPM、適切な流水量だったようで、ちゃんと精製され続けていました。

さて、何回分の洗車でカートリッジ交換となるのか、ランニングコストはいかほどか、記録を付けていこうと思います。

私が購入した製品のURL,下記に貼っておきます。

Posted at 2024/06/22 18:00:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | BRZ | クルマ
2024年06月16日 イイね!

ガレージDIY その7

ガレージDIY その7今週末の作業メニューは2×6材にワックス掛け、壁紙貼り、室内階段の改良です。
2×材はワトコオイル塗布しかしていなかったので、柱部分をブライワックスで仕上げ、ツルツルになりました。梁部分のワックスは平日ちょっとずつ進めていく予定です。





奥の壁、レンガ調でブルックリンスタイル(男前仕様)に。キャビネット、STI&ネプロスのハイパフォーマンス仕様に。
alt
柄合わせの兼ね合い上、どうしても切り捨てる部分が発生するので多めに発注したつもりですが、10mでも足りなくて中途半端になってしまった。追加で5m再注文しました。
そしてイメージよりも明るすぎる・・・追加注文しちゃったけど、もうちょっと暗い色に貼りなおすかも。
理想はこんな感じ(3年くらい前にDIYで改造した我が家のダイニング)
alt
ニトリの壁紙なのですが、廃盤になってしまい現在は手に入りません;;

室内ドアの踊り場+階段
alt
踊り場にちょっとした収納を造り、ワトコオイル塗布。元々の階段を分解して幅を詰めて組み直して、固定はまだしてません。

☆今後の作業☆
・残り一梁分の板張り
・新設照明の自動化
・室内からの階段を固定
・踊り場ワックスで仕上げ
・既存ロフトに上がる梯子を改良
・壁に収納を新設
・奥側の壁の装飾
・既存のロフトの改良
Posted at 2024/06/16 22:42:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2024年06月11日 イイね!

ガレージDIY その6

ガレージDIY その6
仕事でしばらく家に帰れてなくて、久々の休みだったので1日中ガレージ作業していました。
本日の作業は室内ドアの階段改良、照明の設置、ロフト部分のベニヤ板の張り付けをしました。
どの作業も完成しておらず、途中経過となります。

室内ドア階段は、今まではドアの下部の仕切りを跨いで段差の激しい1段目に足を下す・・・といった感じで使い勝手が悪かったので、仕切りの高さに小さい踊り場を設け、そこから階段へ、といった構造にしようと思い、とりあえず踊り場部分の作成から着手しました。

照明はダクトレールとスポットライト6灯ですが、物凄く明るい・・・4灯でよかったかも?
alt
この後、人感センサーを取り付けて自動化する予定だったのですが、明るいと虫が集まって来るんですよね。撮影のために一瞬シャッターを開けただけでウヨウヨ寄ってきました。
今は作業しているから明かりが無いと不便ですが、普段は車の出し入れしかしないから照明自体必要無かったかも・・・

新設ロフト部分、ベニヤ板をビス留めして、既存ロフトから軽い箱等を移し替えました。
alt
残り一梁分を張ったら完成です。

☆今後の作業☆
・残り一梁分の板張り
・新設照明の自動化
・室内からの階段を改良
・既存ロフトに上がる梯子を改良
・壁に収納を新設
・奥側の壁の装飾
・既存のロフトの改良
Posted at 2024/06/12 00:10:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記

プロフィール

「[整備] #BRZ バキューム計取り付け 本体取り付け編 https://minkara.carview.co.jp/userid/528786/car/3177529/7368916/note.aspx
何シテル?   05/29 23:01
25年6月22日からBRZのオーナーになりました。冬が大変になると思いますが、がんばります!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
910 1112131415
161718192021 22
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
2024年2月4日納車
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
平成29年12月16日納車
スバル BRZ スバル BRZ
2021年10月2日納車 2024年2月4日入れ替え
スバル BRZ スバル BRZ
29年1月7日納車 3年10月2日車両入れ替え

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation