SUPER GT Round2 を 岡山国際サーキットへ観戦に行って来ました。
自分の数少ない休みですが、SUPER GT は毎年家族で行きます。
岡山国際サーキットには高速道路を使って約2時間程度で行くことができます。
中国地方で年に1度行われるSUPER GT 。家族も楽しみにしているので今回はきばって良いチケットを購入しました。
VIP室、ピット上のテレビモニター付き観戦室で観戦です。
朝8時前に到着し部屋に入り朝飯を食べていると、ウォームアップ前のピット作業の練習をトヨタチームが始めました。本番さながらの緊張感です。
ウオームアップが始まりました。カルソニック インパルGT-R速いです。
走ってるところを撮るのはやっぱりビデオにしました。

NSXの後継車 HSV-010 市販は中止されましたがGTはOKだそうです。
ピット作業を終えて飛び出すエプソンのHSVが小トラブルの為エンジンストップ。
押されてピットに戻っていきます。その後すぐ元気に再スタート
ウオームアップ走行が終わり、メインスタンド上のイベント広場に移動。
人多すぎ・・・。

ダンロップブースでチームサードの平手晃平とアンドレ・クートのトークショウ

雨宮のデモカー SGC-7レプリカ

みん友の
えふでさんのミニカーを探しましたが、やっぱりなし・・。
自分の欲しいのはいっぱいありましたが、我慢・・。

雨宮グッズを買ったらサイン1番にもらえました。
雨宮監督、折目選手、谷口選手。
この後、ピットウォークへ。
長蛇の列の最後尾に並んだため、入るのに時間がかかってしまいました。
GT500クラスのピットの前にはたくさんの人だかりが・・・。
しかし、GT500クラスの殆どの選手がもういませんでした。
決勝前ですから集中したいのでしょう。
GT300クラスの選手はまだにこやかにサインに応じていました。
柳田 真孝選手 星野 一樹選手

影山 正美選手
GT500クラスの選手が殆どいないなか、ホンダ系チームの道上龍選手と中山友貴選手、
写真の小暮 卓史選手はサインを続けていました。
小暮 卓史選手はこの日ポール・トゥ・ウィンでHSV-010に初勝利をもたらしました!!
一通りサインをもらい、ピットレーンからコース上へ。
ここではレースクイーンの撮影会が行われてました。
みんなに撮って来いと言われたので、行ってみると・・・・
もう終わってパッドックに帰る準備がはじまってました・・・。

ファンにお菓子やカップメン、ビックルをもらったのでしょうか?
この次は決勝前ウォームアップ走行が始まり、スターティンググリッドにマシンがついた後VIPチケットの特典グリッドウォークが始まります。息子と2人で急ぎました。
ここでうちの嫁さんグリッドウォークはしないというので、みん友の
StarDustさんと合流。
VIPパスを貸してあげグリッドウォークです。
エプソンのグリッド
中嶋監督のお顔も見えます。

ARTAガライヤのグリッド
新田守男選手とオートバックスギャル

紫電のエンジン

雨宮SGC-7

グッドスマイルカンパニーのポルシェ。去年はBMWでした。
描かれてる緑の髪の女の子は去年のBMWに描かれてた緑の髪の女の子と同一人物なのでしょうか??

レーシングプロジェクト坂東の
織戸学選手と片岡龍也選手

グリッドウォークの帰りVIP室から嫁さんと娘が手を振ってくれました。
このあと決勝が始まりました。
決勝はビデオで撮影していた為写真はあまりありません。
ジムゲイナーフェラーリの本気ピット作業
その横をもう1台のフェラーリがピット作業を終えてスタートしました。
レース展開、リザルトは SUPERGT.netでどうぞ!
レースも最終ラップ、チーム関係者、キャンギャルがピットから出てきます。
GT300クラスの表彰式
1 アップスタート MOLA Z 横溝 直輝 阿部 翼
2 アップル・K-ONE・紫電 加藤 寛規 濱口 弘
3 HASEMI SPORT TOMICA Z 星野 一樹 柳田 真孝
おめでとう!
GT500
1 ウイダー HSV-010 小暮 卓史 L.デュバル
2 ZENT CERUMO SC430 立川 祐路 R.ライアン
3 PETRONAS TOM'S SC430 脇阪 寿一 A.ロッテラー
GT500クラスの表彰式はカメラのバッテリーが切れました・・・。
そして、グランドフィナーレへ。
戦い終えたマシンがいっせいに並び、間近で見れます。

そんな中、終盤トップを快走してましたがトラブルでクラッシュしてしまったSGC-7が帰ってきました。
今年でRX-7も最後。諦めずにチャンピオン目指してがんばって欲しいです!!!
全ては終わりパドック内は片づけが始まってます。
夢の世界は終わりました・・・。
僕の1年の中の1大イベントは終わりました。
また来年も必ず観に来ます。観に来れるようにがんばらんと!
今年4回目の走行でしたが、元気に走ってくれたマイ8にも感謝!!
ええクルマじゃ、お前は!