もう1週間経ちますが、9月20日三次試験場50周年マツダファンミーティングに参加してきました!
普段は地元民でも立ち入ることのできないテストコース。
仕事でたま~~に入れる事はありますが、入場手続きはそりゃめんどくさい物のです。一通り手続きをすませても、納品先の部署のお迎え先導車がくるまで入場を待たなければならず、ひとりで目的部署まで行く事は許されません。カメラや携帯電話の持ち込みも、もちろん禁止されてます。
長男が、8月夏休みにテストコースで職場体験した時、迎えに行くのに駐車場まで顔パスだった事はちょっとうれしかった。
中に入れば秘密が満載ですから、入れる時はそりゃうれしかったです。が、緊張感もすごかったです。
今回、マツダファンにとってはそんな夢のようなところへ入らせてもらって記念イベントまで行ってくれるなんて超ありがたいです。しかも地元だから近いし。
イベントを企画された事務局の方々やボランティアのマツダの社員の方々、テストコースでイベントを開く事を許可してくれたマツダ本社には感謝です。しかも写真撮影も会場内はOK.
ロードスター25周年の時と同じく、
「おかえりなさい!」
の挨拶で迎えられました。
なんか恥ずかしい。
9時頃家を出て会場に向かう途中、友人と奇跡的に遭遇。
RX-8を並べて駐車。
まだまだマツダ車が集結してます。
みなさん、会場入りしないでだべって、写真撮って(笑)
自分も気になるクルマを
この色のユーノスコスモはめずらしい!
店の隣の車屋の兄ちゃんのFD
このFDは、RSパンテーラこと佐藤商会さんの作った
NA3ローターのFD
名は確か、
ウルトラ7!
だったような(笑)
ボンネット開けとけば、目立ったのにね。
FDワゴン?! 雑誌か何かで見た事ある。
ふなっしーが気になった(笑)
開会式が近くなったので会場へ
会場では、マツダのものづくり技術や衝突安全技術が展示してありました。
ダミー人形と記念撮影。
目を隠したら、家族みんなダミー人形みたいになった(笑)
マツダ本社でレストアされているコスモスポーツ
レストアのレベルは高いものになりそう
会場展示の歴代車の中から
キャロル
メッチャ綺麗!
R360クーペ
これも綺麗に保存されてる。
ユーノス500はマツダデザインの革命だったと自分は思ってます。
カペラC2
4WSの魁でした。
CX-5のパトカー
クリッカー さんで、歴代車の写真が殆ど掲載されてます。
ドローンが会場を空撮してました。
いろいろ記念を残しました。
試験場内のバスツアーは撮影禁止でした。当然か。
そして、いよいよ高速周回路の同乗走行です。
自分はアクセラの4号車、ドライバーはチャージのレーシングスーツを着たOさんでした。
(先輩の運転していた1号車に実は乗ってみたかった。)
このチャージのレーシングスーツは本物をもらったそうです。従野 孝司さんのかな?
動画、いろいろしゃべっててすみません:・・・
VIDEO
そして、いよいよ787Bのデモランです。
この動画もいろいろ余計なことしゃべっててすみません・・
VIDEO
ガードレール越しに787B衝撃波が凄かった!
12月の寒い時期にあるマツダファンフェスタよりも暖かい9月でしたし、スレートの短い岡山国際サーキットよりも、高速週回路のほうがスピードも乗っていて今まで見た中で1番迫力が凄く音もサイコーだった!!!!
しかも4年ぶりの55車。ヴァレンティーノ・ロッシがドライブしたグッドウッドフェスティバル帰り。
寺田さんも1週サービスでノリノリでした。
本来なら、一番三次試験場で、クルマ作りにドライバー育成に最も貢献された、
ロータリー三羽烏 エース片山義美さん
が787Bをドライブされるはずだったと思いますが、、ご病気なのでとても残念です。
あと、787Bも素晴らしい世界で人気の高いレジェンドマシンですが、もう24年前のマシンです。休ませて上げたいって気持ちもあります。
そろそろ現在進行形のニューマシンが見たいなぁ(願望)。
最後のパレード、ちょっとしたトラブルで退場が最後の方になってしまいました。
スタッフのみなさんに
「いってらしゃい」
と声をかけられながら、テストコースを後にし、2年後に予定されてるロータリー50周年イベント楽しみに待ちたいと思います。
遠方からいらして下さった方も本当にありがとうございました。
みなさんが三次まで来てくださったおかげで楽しいイベントになり、おかげで良い思い出になりました!
Posted at 2015/09/26 22:14:59 | |
トラックバック(0) |
MAZDA787B | 日記