• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワタ@のブログ一覧

2011年07月16日 イイね!

吸い会!

今週は吸い会にお邪魔してきました^^

110713_234119
110713_234119 posted by (C)ワタ
コースはこんな感じです^^
毎回変わるのでコースに飽きないのが吸い会のいいところのひとつであります^^

110709_032221
110709_032221 posted by (C)ワタ
車はカーボンシャーシのサイドビームをつけずバッテリーを横置きにしてみました。
シャーシはけっこうふにゃふにゃです。 これが良いのかどうかはわかりませんが、、、
この写真では付いてないですがとりあえずF103用のバッテリーホルダーを仮止めして使ってます。
OTA用のほうがいいかな、、??

縦置きでは入らないバッテリーがあるのが嫌だったというのと
テンションバーを外さないと入らないバッテリーあるというのが嫌だった
というのが横置きにした理由です。。w

でも何人かの方に、「縦置きがいいところなのに~」といわれてしまいました^^w

いいんだも~んw


で、ようろう師匠にのっていただいたところ、、、

「追走で前車に追いついたときに角度を保ったままコントロールがし辛い。」

そうなんです、、調子が良いときに前車に追いつきそうになったとき、こんなもんか、、という感じでブレーキをどかっとかけたり、アクセルをがばっとあおったりして、、いってまえ状態になるんです。

結果、
運がよいと角度が合いよせれる。
運が悪いと、当たってしまうか、飛距離が足りず離されるか、角度が合わずかっこわるいことになるか、、

ほんとコントロールしてるって感じではないんです。。泣


といっても、ようろうさんが運転すると、皆に普通にがぶがぶできてるように見えます。。汗w

やっぱりお手手に9割がた問題があるということか、、、、もっと練習しますーw


あと、今週は〇〇さんがきておられて

ここぞとばかり、のっていただいたところ、、、

2,3周、様子をみる感じで、周回したあと、、

ようろうさんとガプリヨツ、、、w

僕の記憶が確かならば、確実に2回は僕のマシーンがようろうさんに0ってました。

おそるべし丸〇さん。。

お二人のランデブーを拝見させていただいたあと、

僕 「どうですか?」

〇〇さん 「いいいんじゃないですか^^」

ということでした^^汗 

うわさでは〇〇さんはかなりの重症マシンでない限り、
短時間で乗りこなしてしまうので、そういう感想になっちゃうそうです^^

ようろうさん、〇〇さんありがとうございました(_ _(--;(_ _(--;
ごいっしょしていただいた皆様、ありがとうございました(_ _(--;(_ _(--;



仕様
シャーシ:ストリートジャム OTA-R31 カーボンシャーシ
タイヤ:黒塩ビ

フロント

OVERDOSE製 アルミCハブ&アップライト ポジキャンセット For DRB 流用
ヨコモ製 DRB-008F DRB用フロントロアサスアーム 上下反転流用
アクティブ製 AC342 TA05系:切れ角アップ(55度)ユニバーサルドライブシャフト 流用

デフ:TA-05ワンウェイ+3mmスペーサー+M2.6×8mmチタンネジ
スタビライザー:無し

キャンバー角
ニュートラル時:5.0度
フルステア時:イン側ポジ3.0度/アウト側ネガ8.0度

トー角:アウト0.5度位
ダンパー:ストリートジャムワークスダンパー
スプリング:ストリートジャムソフトセットミディアムソフト
ダンパーステー:カーボン 4mmアルミスペーサーを挟んで浮かして取付
ダンパー取付位置:下スタビの位置に穴を空けて取付、上内から2番目

アッパーアーム取付位置
バルク側:標準
Cハブ側:標準?(外側専用穴)

オイル:タミヤ400
車高:6mm
リバウンド:フリー
スキッド角:FF2.5mmスペーサー
キャスター角:8.8度?ハブ
ホイール:オフ6mm

リア
デフ:TA05フロントダイレクトカップリング+3mm+1mmスペーサー
+M3×10mmスチールネジ エポキシ樹脂接着剤固定
スタビライザー:無し mm
キャンバー角:1度
トー角:1.5度 
ダンパー:ストリートジャムワークスダンパー
スプリング:ストリートジャムソフトセットソフト
ダンパーステー:ノーマル
ダンパー取付位置:下真ん中、上真ん中
アッパーアーム取付位置:標準
ハブ ロワアーム取付位置:外側
オイル:タミヤ400
車高:7mm
リバウンド:フリー
スキッド角:0度
ホイール:オフ6mm


ベルト&プーリー

フロント
ベルト:社外58T-174mm
デフプーリー:標準39T
リヤ側プーリー:スクエア製アルミセンターワンウェイプーリー13T

センター
ベルト:標準140T-420mm  標準テンショナーで調整
フロント側プーリー:
スクエア製STA-218 スクエア カウンタードリフト用センタープーリー18T
&タミヤ製OP841 TA05センターワンウェイセットのスパーホルダー
リヤ側プーリー:スクエア製アルミセンタープーリー17T

KOSE K-1606 4mmアルミスペーサー1mm

リヤ
ベルト:標準60T-180mm
フロント側プーリー:スクエア製アルミセンタープーリー18T
デフプーリー:標準39T


スパー&ピニオン
スパー:86T 48P
ピニオンギヤ:23T
リヤ最終ギヤ比:7.65
ケツカキ率:146.6%

リヤタイヤ回転数
モーター無負荷時の理論値
5212rpm
実測値
未計測rpm
未計測%


メカ
モーターキーエンスルキシオンKG6.5T  5790kv
バッテリー:A123リフェ6.6V2300mA
ESC:キーエンス TACHYON CB
キャパシター:自作スーパーキャパシタ
ESC設定
ドリフトセットからの変更点
イニシャルスピード:1番低く
サーボ:フタバBLS551
プロポ:JR DSX3
プロポ設定:スロットルEXP F:-30%

ウェイト:無し

ボディ:ヨコモ 86クーペ 220g

その他:
バルク3mmタップ立て
自作テンションバー
サイドビーム無し
バッテリー横置き









---PR---

OTA-R31関連オークション

OTA-R関連オークション

CER関連オークション

VDF関連オークション

ドリパケ関連オークション

TC-D関連オークション


Posted at 2011/07/16 03:55:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | OTA-R31 | 日記
2011年07月03日 イイね!

TA03F 納車

まとまらなくても勢いで書いていくことにしました^^

今週末はTA-03Fをオーナーに引き渡してきました^^


110702_161338
110702_161338 posted by (C)ワタ
ここは長岡京市のとある場所。
ツレが家近くにテスト走行用に見つけてくれてたんですが、
来てみると偶然にもおなじラジドリの先客様が!

おそるおそる、お邪魔してよろしいでしょうか?とお聞きすると、快く承諾してくださいました^^

定常円旋回を練習してるツレを忘れて、おもわず2パック程ガブガブさせていただきました^^
ありがとうございました(_ _(--;(_ _(--;

TA-03Fは結構気に入ってくれてたのでよかったです^^
どっぷりはまってくれるといいのですが、、、^^









---PR---

OTA-R31関連オークション

OTA-R関連オークション

CER関連オークション

VDF関連オークション

ドリパケ関連オークション

TC-D関連オークション


Posted at 2011/07/03 22:22:36 | コメント(9) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年07月01日 イイね!

コソ練 in TKC

最近ブログがぜんぜん書けてないです。
ラジコンしてないわけではなく、書きたいことが無いわけでもないんです。

実はうまくまとまらないんです。。汗

ポジキャンセットを組んでからセッティングというものをほとんどしてなくて、

いじるところといえば、車高とせいぜいダンパーの角度くらい、、

そのへんを少しいじってなんとなく小マシにはなるのですが、それ以降がやりようがわからない。。

何をしても2,3周でぼやけてしまい、いくらいじってももやもやが取れなくなり、、、結局最初にもどしたりして^^汗

で、そんななか

今週は吸い会も行けず、かなりラジ禁断症状だったのでとつぜん思い立ってコソ練に行って来ました^^

自分のお手手とマシンに足りないのはなんなのか!を重点的に8の字コースで検証してみました。

110701_222441
110701_222441 posted by (C)ワタ
ドリックマさん、棒切れお借りしました(_ _(--;(_ _(--;

<object width="560" height="349"></object>

自分で操縦してて思ったこと、
●握りすぎ タイヤが空転しすぎ?これはようろう師匠にもよく言われます^^汗w
●コントロールしてるって感じが薄く、ケツを出すときにがばっとあおったあとの動きを車に丸投げしてる感じがする。
●戻りが出て、カクる
●カウンター量を一定に保てない。でも奇跡的に保てるときもある、、w←これは単にお手手の問題か、、

うーんだからなんなんだ、、、w
どうすればいいんだ、、w

振り出しが急なので、カウンターを当てるのがシビアになって結果、ライン調整のためにステアリングをばたばたしたりカクったりしてしまってるんでしょうか、、、

振り出しをまったりにさせたらいいのかなぁ、、、

そこのうまいお方!お知恵をお貸しください!(_ _(--;(_ _(--;

ほとんどのうまい人があまりアクセルを握らず、いわゆる「転がす」「おいしいところ」状態で終始走っているのは最近になってやっと気づいたのですが、そこまでいく道は険しく遠そうです。。汗w

おまけ
<object width="560" height="349"></object>
ちょっと前の吸い会の時ですが、TA03Fをようろう師匠に乗ってもらいました^^
ありがとうございます^^





---PR---

OTA-R31関連オークション

OTA-R関連オークション

CER関連オークション

VDF関連オークション

ドリパケ関連オークション

TC-D関連オークション


Posted at 2011/07/02 01:45:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | OTA-R31 | 日記
2011年06月22日 イイね!

大森リゾートキャンプ場

写真撮ったので、日記代わりに、、、

ゴールデンウィークの話なんでいまさらなんですが、

大森リゾートキャンプ場

に友人達3家族で行ってきました^^

京都市内から1時間位で到着するので近いです。

R162サーキットから北に少しいったところです^^

ガレージから各サイトまで荷物を運ばないといけないのですが、台車や、荷物置場が用意してあり、スタッフの方が誘導してくれるので大丈夫です^^

ガレージから川を挟んでサイト側に渡ると

110503_161843
110503_161843 posted by (C)ワタ
マスの釣堀です^^
今回はしませんでしたが、、、^^

110503_142220
110503_142220 posted by (C)ワタ
110503_142147
110503_142147 posted by (C)ワタ
こんな感じの小川も流れてます。
夏だと、カニとかいるのかな??

110503_161834
110503_161834 posted by (C)ワタ
110503_150746
110503_150746 posted by (C)ワタ
中央には広場があり、子供達でにぎわってました^^

以前、寒い時期に日帰りBBQにきたことがあるのですが、
そのときはガラガラで寂しかったのですが、さすがにゴールデンウィークなので人がいっぱいでした^^

人が大勢いるときはこんなイベントも^^

110503_161409
110503_161409 posted by (C)ワタ
お馬さんに乗れるんです^^
広場をぐるりと一周して300円とお手ごろ価格^^

110503_161636
110503_161636 posted by (C)ワタ
お馬さんってかわいい目をしてます^^

110503_161510
110503_161510 posted by (C)ワタ
下の子は最初は怖がってのらへんと言ってましたが、
「やさしい女の子のお馬さんなんやって~」
といったらなぜか妙に納得してノリノリで列にならんでました^^

110503_161257
110503_161257 posted by (C)ワタ
上の子は最初からノリノリ^^


そして夜は久しぶりに飲み~^^

110503_222730
110503_222730 posted by (C)ワタ
大切な仲間たち^^ ギターもってる殿方が例のTA-03Fの持ち主です^^
ちなみにギターは21時以降はちゃんと仕舞いました~!

テント持ってない連れもいたので、今回は丸太小屋に泊まりました^^
写真撮り忘れましたが、エアコン完備で快適ですよ^^
下に敷く銀マットやシートと寝袋や毛布は持参したほうがいいです^^

110504_093440
110504_093440 posted by (C)ワタ
いきなり朝飯!外で食べる飯はなんでもうまいです^^

110504_135920
110504_135920 posted by (C)ワタ
ここは本館のお風呂です^^

110504_135933
110504_135933 posted by (C)ワタ
本館にはこんなテラス?と喫茶店もあります^^


さすがにラジコンは持っていかなかったんですが、久しぶりに友達とゆっくり話せて楽しかったです^^

このキャンプ場は私設でスタッフの方がいろんな工夫をして運営されてて、
夏は川登り、真冬はスキー教室、等、いろんなアドベンチャースクールやクラフト教室もあります^^

ふつうの和室とかもあるらしいので会社の旅行とかにもいいかもしれないですよ^^







PR

コールマン テント オークション

コールマン タープ オークション

コールマン 寝袋 オークション

コールマン テーブル・チェア オークション

コールマン コンロ・バーナー オークション




Posted at 2011/06/22 00:06:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2011年06月08日 イイね!

TA-03F IN ラジコン天国大津

完成したTA-03Fを

TKCと、ラジ天大津で走らせてきました^^

TKCはドリックマさんにお邪魔したときなのですが、スティックプロポのままいったんです。

110604_220249
110604_220249 posted by (C)ワタ

完全にスティックプロポを舐めてました。汗

じぇんじぇん、走らせられませんでした、、、汗w

ハンドルはなんとかなるのですが、ブレーキが思うように使えないんです。。汗w

完成したTA-03Fは

等速
しかもドアンダーなセッティング?

非力な540モーター

ギヤ比は8.?

切れ角35度位?

ワンウェイ無し


なので、

コースのテクニカルな部分は


荷重移動を丁寧に

ブレーキをがつんと、、


長い部分は角度を浅く、、、


ができればなんとか周回はできそうなのですが、
スティックではブレーキが思うようにできませんでした。。

僕はブレーキを多用してるみたいです。。ほんとやりにくかった、、。


次の日、子供を散髪させにラジ天大津に行かせてもらえることになったので、

手持ちのホイールAMプロポを持っていきました^^

110605_135753
110605_135753 posted by (C)ワタ
このボディ、どこにいっても目立ちます^^
二度見されまくりでなんか気持ちよかったです^^

で、走らせて見ると、、やっぱりホイールプロポはやりやすいです^^


でも普段

ワンウェイ、高いアンプ、高いモーター、高いサーボ、大きな切れ角、

等‥にかなり助けられてると痛感しました^^汗w


とにかくケツがでないので、横向かすのが一苦労、、

フロントに荷重が移動した瞬間に
アクセルでパワースライドか
もしくはブレーキ

でケツがでるのですが、

すこしでもタイミングを外すと、ドアンダーでそのまま前から壁に突進し、ミニ四駆走行になってしまいます。。w

たまにドアンダーで突進してる動画をどうぞ、、w
<object width="560" height="349"></object>

たまにはこんな車もおもしろいなと思いました^^


ラジ天大津でご一緒した皆様
ドリックマさんでご一緒した皆様
お疲れ様でした&ありがとうございました^^

またお願いしマース^^






---PR---

OTA-R31関連オークション

OTA-R関連オークション

CER関連オークション

VDF関連オークション

ドリパケ関連オークション

TC-D関連オークション

Posted at 2011/06/08 00:33:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

両イリジウムプラグへ交換 LKR7ARX-P 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/17 18:22:07
KUMHO 韓国製スタッドレスタイヤ 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/23 16:37:38
スズキ エブリイ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/18 21:57:37

愛車一覧

スズキ エブリイ 平成23年式 (スズキ エブリイ)
ジョインターボ 5MT 白
ローバー ミニ ローバー ミニ
M-03 ラジコン用ボディです。
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
ドリフトラジコン用ボディです。シャーシはドリフトパッケージ
その他 その他 その他 その他
写真用

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation